• ベストアンサー

生きていることは罪?

生きているということ自体は罪を重ねることであり、悪でしょうか? そうすると、世の中がどうあっても厳しく、ある程度こういうものだと割り切って罪を犯しつつ生きていくのが楽で、生真面目に、あれもこれも律していくのが、精神的充足を得る手段であり、歳をとるほど、どうしても心が汚れていくのが道理であるということが理解できる気がします。 食欲にしろ性欲にしろ、悪であり、唯一正しいとするには、正しい生活を送らなければならない と?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

そうではありません。 生きていても罪ではなくて善を積むこともあります。 人の喜ぶことをしたり、人を助けたり、人を幸せにすることは。 罪ではなくて徳になります。善行ですね。 生きていればすくなからず罪を重ねることは致し方ないです。 そのようなことがわかればなおさら善を積んでいくことです。 生きている間に罪を重ねるだけではなくて、 それに負けないくらいの善行を重ねることが大切ではないでしょうか。 人のお役にたち、人の助かることをして、人を幸せにする生き方。 全ての命を尊び、大切にする生き方が大切ではないでしょうか☆ 律することも大切ですし、道理の道を踏んでいくことも大切です。 食欲にしろ性欲にしろなくては人間は生きていけません。 そのような罪があることを前提にするならば。 よりそれに負けないくらいの大きな善を積んでいくことだと思いますネ☆

hosiboshi
質問者

お礼

ほんとにそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

確かに「生きていることは罪」だと思いますが。だからどうと言う事ないんじゃあないの。まあ、人間の考え方と行動自体には多々問題があると思うが。 そもそも、欲の形が人格なのだから、食欲や性欲を悪だと考える事自体間違っていると思いますが?

hosiboshi
質問者

お礼

間違っているし、間違った質問だとも思います。 しかしこの考え方をベースにしても、全ての辻褄が通るので、気になった次第です。 恐らく全ての事象をおもんばかることは罪ではないからだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

人が生命を維持するために、無数の命(米・小麦等の穀類、牛・豚等の動物、魚類等)の犠牲の上に成り立っています。 これを悪や罪と捉えるのでなく、そうしたもののおかげで今日の自分があることを常に認識し、生きることが大切です。 生きる上で食べることは必要ですが、食物を粗末にすることはこうしたことを認識していないと言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

生きているということ自体は罪を重ねることであり、悪でしょうか? この命題が正しいとすると人間もあらゆる生物も地上には存在できないんですね。不思議でしょうが、地球も生き物でね。そんなものを活かしておく義理はないというのですね。ということで人間もあらゆる生物も地上で生きてますから、生きること自体が善ですね。善行を積めば地球も喜ぶということでしょう。その意味で食欲も性欲も善ですね。行きすぎは改めなさいといってるだけですね。極端に考える必要はないんですね。

hosiboshi
質問者

お礼

確かに善ですが、罪と考えることも必要なのではないかなと思います。 でもやはり極端ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

「正しい生活」とは、どのような生活のことでしょうか? 誰が決めるのでしょうか? 何が正しいかは、自分で失敗を繰り返しながら、人生が終わるころに気づくのではないでしょうか。 殺人集団といわれたオウム真理教の人々も、自分は正しいことをしていると思いながら、殺人行為をしていました。 何が正しいか、なんて、人が決めたことをうのみにするのは、罪なのです。 生命のモトは何だったか? ある選択肢のうち、生き延びるのに都合良かった選択をし続けた結果が、今日の生命体です。イチかゼロか。右か左か。生き延びるために選んだ結果に対し、罪も正しいもありません。

hosiboshi
質問者

お礼

人間のレベルは様々あると思います。 生まれたときから既に様々なことに気付いていて、それから更に生を重ね、また気付くことを重ねていくのだと思います。 生命なら、イチかゼロかは当然ですが、人にはそれだけでない選択肢が、高度に複雑に雑多に、時には神秘的にもあると思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思うだけで罪ですか?

     幼児虐待を受け、精神を病んでいることを精神科の医師も、知っている場合、被害者がいつか反撃に出ないように、虚勢するような薬を飲ませた場合、被害者にどんな権利がありますか?抹殺されますか?憎んでも憎みきれない傷が残っています。復讐の鬼の心境は決して心地よいものではありません、加害者が至福のときに恨みはつのる一方です。 どうやって、人として生きる権利を取り戻そうとするか、この苦しみをどう理解させるか、いい加減な示談で引き下がりたくはありません。侮辱には侮辱を、心の痛みには心の痛みを、許せるはずがありません、こう思うことを言うのは罪になりますか?

  • どのようにして罪を深く感じ取るか

    クリスチャン、またはその立場に一定の理解をお持ちの方に質問です。 人はどのようにして自分の罪を可能な限り切実に感じ取ることが出来ますか? キリストの教え、なかんずくパウロの教えを私は次のように理解しています。 人は原罪と己の犯した罪を負っている。それは律法を完全に行えないことにより証明される。 律法を完全に行うことの出来ない人の罪は、 神の子であり完全なる(罪のない)人間でもあるイエスキリストの贖い、 その流された血によって洗い清められる。 そしてそれに対する信仰により人が霊的な位置において、 主の血によって罪が洗い流される。 このとき、人が罪を洗い流される必要を感じるためには 目的としては審きのときにおいて父なる神の御前に義と認められること、 そして手段としてのキリストの血の贖いと悔い改めであること。 ここで問題となるのは血による贖いも悔い改めも、 自身の罪の深さを認識し、いよいよ自身に救いが必要であると感じることです。 けれども私は自身の罪を認識はしても、 それを感情や魂の悔やみとして深く感じ取ることが出来ません。 牧師や神父はこう言うでしょう。 「あなたの神に祈りなさい、そして聖霊様に祈りなさい、  あなたがそれを正しく理解し、それを心から感じ取ることが出来ますように。」 たしかに己の至らぬ点において祈りと願いによって助けを求めることは必要です。 しかし同時に自身のより一層の感情としての感じ取りに対して人としての 持ちうる限りの努力も必要だと思います。 人としての最大限の努力をなし得ていないならばそれは切実には求めていないからです。 祈りと願いとしては別に人としてのなし得る術として、 人はどのような方法によって可能な限り自身の罪を深く知り得ますでしょうか。

  • 精神の充足は 量なのか?

     (α) おいしくて体に良いものをほどほどに食べて 食欲が満たされたとき こころもいっしょに満たされるのではないのか?  (β) 仮りに心が満たされることは モノにかかわる感覚としての充足から切り離されると見たばあい その精神の充足というのは 果たして量であるのか?  (γ) われわれ人間にとっての《食べ物》は 口に運ぶモノ一般を代表させて言うときの《パン》だけを言うのだろうか?    (δ) 仮りに別のパンがあるとして そのようなたましいの糧は けれども 何であるか? それが充足されるとは どういうことを言うのか?  (ε) 果たしてわれわれは いったい何を問い求め 得ようとしているのか?  (ζ) それは 民族によって違うものなのか? 日本人とほかの国の人たちとで それぞれ欲するものに違いがあるか?  (η) 国際関係においてそれぞれの国の人びとにとって たましいの糧とは 何があるか? あるいは 無いか? われわれは その人たちをも含めた自分たち自身に対して どんな食べ物を用意できるか?  よろしくどうぞ。  質問者からのたたき台が無くてすみません。  精神の充足が 感覚の満足から切り離されてあり それは量だというのは いったいどういう料簡なのか? という怒りを持っており これを添えます。

  • 目的<手段? 生物学

    生物の本能に食欲がありますがこれは生存目的(栄養補給)の為ですよね。しかし食欲自体は食べたいという欲求だけで目的の方は結果になります。結果とはいえ何故生存という目的より欲求という手段の方が強い?優先? されるのでしょうか・ 他にも、睡眠欲(目的:休息/手段:寝たい)性欲(目的:繁殖/手段:性行したい)

  • 男性にとって結婚とは

    独身女性です。 現代はますます男性にとって結婚制度の必要性が薄れているように感じます。昔は、男性は安定的に性欲と食欲を満たすためには結婚をするしかなかったですが、今はお金で解決できることも多く、結婚をしなくても女性と自由に恋愛が出来る世の中です。 子供を積極的に望まない、家を継ぐ必要性がない、未婚でもキャリア上不都合はない(周囲からの偏見もない)、親も特に結婚しろと言わない、家事や身の回りのことは自分で出来る、性生活にも困っていない、孤独に強いといった男性は、特に付き合っている女性もいないとき、どんな時に結婚したいと思うのでしょうか?精神的やすらぎ、癒しなど愛情面、メンタル面での充足以外の決め手はなんなのでしょうか?

  • 霊的な世界が物質を超える世界だとしたら、この宇宙には精神的生物の住む星

    霊的な世界が物質を超える世界だとしたら、この宇宙には精神的生物の住む星が無数にあってもいいのではないでしょうか。さらにその各々の異星人種は皆、愛、罪、善、悪、などといった地球人と同じ心のはたらきをもっていないとおかしいですよね。 そんなことは現実ありえるのでしょうか?

  • 食欲・性欲を取り戻したい

    食欲・性欲を取り戻したい 40歳です 特に大きな病気はなくメタボ体型でもなければ 過度のストレスを感じているというわけでもありません (多少はあるとは思いますが・・・) ここ数年、食欲も性欲も衰えてしまいました 焼肉等は好きなのですが脂っこいものを食べると胃がもたれてしまうので 最近は食べていません 性欲も昔は色っぽい女性のハダカを見れば こんな女性と一発ヤリたい! ムラムラっという気持ちが沸いてくる というのが素直な男の反応だと思いますが 最近はそういう気持ちはまったく沸かず ふーん綺麗なハダカだなあ・・・って感想しか沸いてこないんです 持続力も硬さもなくなってきましたしね・・・ 食欲・性欲というのは人生の楽しみにおいて かなり大きな部分だと思いますので なんとか回復させる手段がないか試してみました 冷たい飲み物を飲まないようにしたり ウコンを飲んでみたりしましたが 胃腸はあまり変わらない感じです バイアグラを試してみましたが 自分の場合効果はあまりありませんでした バイアグラ自体は性欲を上げる効果のあるものでもないですしね・・・ 40歳でこの状態は早すぎるでしょうか? それとも普通な反応でもう年なんだから諦めないといけない 覚悟の年齢という事でしょうか? 焼肉を思いっきり食べ 女性のハダカを見ればムラムラと性欲が沸いてくるような 状態に戻したいのですが 何かいい方法はありますか? アドバイス下さい

  • 誰もわたしを理解してくれない

    誰もわたしを理解してくれません。人とあうたび、孤独と苦しみに押し潰されそうです。 じゃあ貴方は他人が理解できるのか?他人の苦しみを救えるのか?同じだろうがといわれます。そうです、苦しみは理解できても、救えません。 わたしが少し変わっている人だからかもしれません。作詞、作曲や絵を描いたりします。普通って何かわからないけどわたしは普通じゃないのかもしれません。 物心つくまえから、鬱のけあり、精神科通院五年目。医者は薬療法なので、機械的に通っている。 両親は2人とも生真面目。勉強ばっかりさせられていました。 この世の中に、友達とか恋人とかいう関係が存在しますが、いまわたしには誰もいません。周りの人はみな楽しかったり悩んだり笑ったりにみえますが、わたしだけ凍った世界にいるみたいです。 それはきみが心を開かないからだよっていわれました。 心でなにも感じない人に、心を開くも閉じるもあるんでしょうか? 嫌、むしろ、おおいのは、最初普通に心を開いてお喋りしたり笑ったりしてたのに、この人はわたしの事を必要としてるわけじゃないとわかると 段々心が閉じて自虐的に破滅させるパターンです。 なぜ、わたしはこんな孤独な日々を送らなければならないんでしょうか? かといって人と会うと、孤独を感じてむしろもっと寂しくなります。 毎日寂しくて、生きているのが辛いです。 それを作品にぶつけろと言われますが、作品も寂しいものばかり。もしくは、寝込んで意欲がわきません。 こんな、わたしは生きている価値があるんでしょうか?

  • あたくしの性格と親の躾について

    あたくしはどうしてこんな性格になってしまったんでしょう? あたくしはおかしいのでしょうか?それとも? 不安定。そして超ワガママ。 好きだった人も一瞬にして嫌いになってしまう。 あたくしに少しでも厳しい事、理不尽な事、あたくしに理解のない事を申し上げた人は全てあたくしの敵なんです。 敵になってしまうんです。あたくしが認識してしまうんです。 こういう両極端な感情を持つのは境界例と言うのだとか。 あたくしにはどうもその気があるように思います。 母親が割りとヒステリックでした。 父は関心があるんだかないんだかよくわからない人でした。 でも今は父も母も基本的には関係は良好です。それでもあたくしの中にはあの頃の記憶や心の傷は未だに残っております。 そしてあたくしは心に誓ったのです。 あたくしは、あたくしが一番良い様に生きようと。 でも世の中の人を見ているといろんな人がいます。 頑張ってる人。良い加減な人。生真面目な人。 あたくしは一番真面目じゃありません。 不良気取ってるけど、生真面目な人いっぱいいます。 でも生真面目になるとは、人を敬うということなのだと思います。 あたくしは誰にも止められないのです。わかるでしょう? でも反面、なんであたくしはこんな性格になってしまったんだろうと思います。 年を重ねるごとに、このあたくしの性格はよりいっそう強固なものになっているのを感じています。 もちろん良いとは思っていません。 でも、悪いとも言い切れません。 あたくしはこれから先どうしたらいいと思いますか?

  • 食欲と「快」の関係(心理,脳科学)について教えて。

    心理や脳科学を勉強しています。 ヒトは快を求めて不快を避ける。快不快は大脳辺縁系で判断される と理解しています。 その一方で,たとえば食欲などの本能的欲求があり,こうした欲求も大脳辺縁系で 生まれるとも理解しています。 そこで質問ですが,食欲は「快」を求める具体的な行動(表現)と理解すべきでしょうか? それとも,食欲や睡眠欲,性欲などが「快」とは無関係なメカニズムで発生すると考えるべきでしょうか。 心理学も脳科学も素人なのて,質問自体がピントがはずれているかもしれませんが,教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Thinkpad-L512を使用しているが、Windows10のアップデート後にフォルダを開く、アプリを立ち上げるなどの基本動作が遅くなっている。
  • L512のメモリ使用可能容量が2.43GBしかないが、同じ4GBのメモリを搭載しているL540では3.24GB使用可能。
  • メモリの予約量が多く、BIOSのアップデートを検討するが、L512用の最新のアップデーターはVISTAまでの対応となっており、迷っている。
回答を見る