• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の着物の着こなし方に詳しい方、お助けください。)

男の着物の着こなし方に詳しい方、お助けください

comon-sukiの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.7

#2です どこで出来なくなりますか? もう一回やってみましょう。 帯を巻き終えた後、 手先を帯から出して、手先の輪が下になるように持てていますか? 垂れ先も帯の上下が正しいですか? それを体の真ん中に持って来る。 手先を下・垂れ先を上に重ねる・・ 今まで持っていた手をそれぞれ持ち変える。 交差した状態になりました? 手先は輪が下になっていますか? 手先は帯が緩まないように横に引いていてくださいね。 垂れ先がかぶさっています。 空いている方の手のひらを垂れの上にのせて、 手先の輪に沿い、指を折り曲げて垂れの部分を折り曲げて下さい。 垂れが輪になって上から見えると思います。 それを、引き上げる・・。 一結び出来ませんか? 何とか、出来る事を楽しみにしています。 本当にお疲れ様でした。お役に立てなくて・・。 写真などの載っている、サイトがあると思うのですが、 そのご紹介の仕方が解らないんです。 すみません。 この帯の一結びは、 羽織紐が反物と同じ場合の結び方。 靴ひもを、たて結びにしないため 水引を結ぶためにも 役立つものです。 ふっとこんな簡単だったんだと、 気づくかもしれません。 他の方達のとても上手な解説の仕方など、 私も勉強しつつ、又お目に書かれる日まで、 精進したいとおもいます。

noname#72652
質問者

お礼

お世話になります。kohouanです。 ただいま一番新しいアドバイスを拝見いたしましたが、私の頭が悪くて理解できないのと、最悪なのは、どこが分からないか分からないので、何とも結果報告のコメントのしようがないのです。とうとうドツボにはまってこんがらがってしまいました。大変申し訳ございません。 ここまでアホな私にこんだけ一所懸命ご教授いただいてるのに、それでも分からないんだからどう仕様もないアホですね。いっぱいアドバイスいただいたので、今までの頂戴したアドバイスを、最初からもう一度何度も何度も読み返しながら、実際に自分でも結ぶ練習をしていきたいと思います。 「おかげさまでやっとできるようになりました」と、一日も早くご報告したいのですが、手に覚えこませて体に浸みこむまで相当時間がかかりそうなので、いままで散々押しててくださったお礼だけでもしておかないと、私の気がすみませんのでお礼を申しあげておきます。できるようになったらこのサイトにて報告いたしますので、しばらくのご猶予をお願いいたします。この件に関しては、私がちゃんと結べるようになるまで締め切らないでおきますので、come2様におかれましても、よろしければブックマークをして戴いて、時々ご確認頂けましたら幸いでございます。 ところで改めて確認しておきたいのですが、No.3の回答以降今までに教えてくださった結び方の手順は、全て「背中で結ぶ」ことを前提にした結び方でしょうか?それとも「正面のお腹側で結ぶ方法」でしょうか? もちろん「背中で結び上げる方法」でよね?「前では結べるけれど、後ろで結べるようになりたい」という前提で教わっているのですから・・・。実は、いろいろと教えてくださっている間にそのことが曖昧になってきたものですから、再確認させて戴きました。 それにしても手先と垂れ先の位置関係がどうもピンとこないんです。「どこでできなくなりますか?」についてはそれがネックです。それと、手先の輪を下にすると仕上がった時に輪が上にいってしまうんです。 先ほど、このQ&Aの全ページをプリントアウトしましたので、じっくりと読み返して、しばらく練習したいと思います。 結果報告はしばらくご猶予ください。

noname#72652
質問者

補足

こんなところに記入して、気づいてくださるといいのですが・・・。 リンクを貼ってくださったサイトですが、実はそのトップページである「男の着物大全」はずっと以前からお気に入りにブックマークしていました。その中にこんなページがあったとは知りませんでした。勉強が足りませんね。私って。ほんとに着物のことは何でも書いてあるんですね。

関連するQ&A

  • 角帯を後ろ手に結ぶコツをご存じの着物好きの男性はいませんか?

    和服を着るのが大好きな40代男性です。歌舞伎を見るのが高校生のころから好きなので、今時の男性よりは着物を着ることに慣れていると自負しております。 ところでいつも思っていることで、歌舞伎の作品中でも、よく着流しから紋付に着替えたり、逆に部屋着に着替えるなどの着替えのシーンで見ることなのですが、帯を後ろ手に締めていますね。前で結び終えてから後ろに回すなどという、素人っぽい結び方はしませんね。これを見ていていつも憧れるんですが、着物を最初から最後まで後ろ手に背中で結ぶコツをご存じの方はいらっしゃいませんか? ふだんから着物を着なれている愛好家の男性または和服商の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいのです。よろしくお願いいたします。 ちなみに新潟県新潟市古町の某着物店の店長さんにも同内容の質問をしたのですが、その方も、普段角帯を背中で結ばない方なので、いま一つお答えが物足りなかったのです。

  • 女性の着物で着流しは無理ですか?

    女性の着物で角帯を締めて男性の着流しのように来てみたいと思うのですが、おはしょりがあるので無理でしょうか?数年前に着物ショーで男物の着物ではなく着流しにきてる女性を見たのですが、あれはやはり男仕立てだったのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃったら着付け方を教えていただきたいのですが・・もしくは参考のサイトでも良いのですが。よろしくお願いします。

  • 歌舞伎の花道で良い匂いが!!!

    歌舞伎を見に行った際のことです。 花道真横に座り観劇してたのですが、 役者さんが花道をどどどどと、走りぬけ 舞台裏(?)へ消えて行くときの話なのですが、 走り抜ける勢いとともに「ふわっ」と風圧が来て そして『お香』のような良い匂いが一緒にしました。 これってなんの匂いでしょうか? 役者さんは汗だらだらだったので 着物に匂いがつかないようにしてるんでしょうか? (タンスにゴンみたいな?!)

  • 着物の帯を結ぶ道具 (すがた?) どこの製品ですか? 結び方は?

    数年前、着物の普及協会だったか、ある団体で着付けを無料で習いました。 その時、帯を自分で作って、背中にひょいと乗せるような道具を購入しました。名前は確か、「すがた」といいます。ピンクの枕に腕がついたみたいで、その腕をホックではずせて、帯を無理に痛めないというものです。 小さな団体でしたから、そんなものをオリジナルで作っているとは思えません。どこかの商品で名前だけ変えたのかもしれません。 私が知りたいのは、その帯を使った帯結びです。振袖を着るので変わった帯結びをしたいのです。 どこかの本かサイトに載っていないか探したいのです。 すでにその団体がありません。

  • コクーン歌舞伎を何度かご覧になっている方に質問

    お世話になります。 来月、コクーン歌舞伎を観に行きます。 前の歌舞伎座や演舞場、南座などでは歌舞伎を観ていましたが コクーン歌舞伎は初めてです。 そこで、コクーン歌舞伎を何度かご覧になっている方に質問です。 1.夜の部(18:30開始/21時過ぎ終演)ですが、ゴハンはどうされましたか? →何か持って行って、歌舞伎座のようにお席で飲食可能なのでしょうか? →それか終わるまでガマン? 2.平場の席なのですが、特に気を付けた方が良い事はありますか? わたし一人なら何とでもなりますが、今回は年下の気になる男性と行きます。 お姉さんらしく(笑)、ちょっとしっかりしなきゃ!と思い、事前勉強のため 皆さんに観劇の心得をお尋ねする次第です。 (お話の筋や、歌舞伎役者さん等の知識はバッチリなのですが・・・) どうぞ宜しくお願いします。

  • ふだん着用着物の帯結び

    22歳、未婚♀です。きものを着たいと思い本やネットで勉強しています。 体型がガリガリなのであんまり似合わないのですが、 アンティークなものが好きで祖母や母の昔のきものやコートを15枚くらい譲ってもらいました。 犬のお散歩~美術館におでかけ位のいわゆる普段着として着る きものには文庫とかリボン結びはしないものなのでしょうか? ネットや街でみかける方はお太鼓ばっかりで・・・。 私は7年ほどロリィタ~ゴスロリをしているので(笑) きものの時もできれば大きなおりぼんを背中にしょってレースの足袋でお出かけしたいです。 ただ去年流行したような裾や袖口にフリフリのレースをつけたり 帯にヒラヒラのオーガンジーをだらしなく垂らすのは格好悪いと思うので 普段着に変わり結びは「和装としてアリ」なのかどうか知りたいです。 それと貝の口って女の子が着物に結ぶのおかしいのでしょうか? 時間がない時簡単に結べるので重宝していたのですが、 電車の中で中年の女性に「きものなのに浴衣の結び方しちゃって」とヒソヒソ声で言われたり 友達に「それ男の人の結び方じゃない?」と言われたりなんだか散々です(@_@) ネットで調べても書いてあることがまちまちで混乱して来てしまったのでご教示くださいm(__)m

  • 歌舞伎で帯を前で結ぶのは

    歌舞伎初心者です。歌舞伎を見ていると時々、帯を体の前で結んでいる女性が登場します。ある時は、白い着物に朱色の帯を結び、髪は結わずにだらりと長く垂らした女性でした。またある時は、おいらんのような格好の女性だったり、芸者さんのような格好の女性だったりということもありました。帯は後ろで結ぶものという固定観念があったので、とても驚きました。これらはどういう意味なのか教えていただけますでしょうか。また、歌舞伎以外でもあることなのでしょうか。

  • 12/5 FNS歌謡祭 宝塚歌劇団に詳しい方、出演者について教えて下さい

    こんばんは。 FNS歌謡祭に出演していらっしゃった宝塚歌劇団を見て、 以前より興味があったのでDVDでも買ってみてみようかな?と、 思ったのですが、種類が有り過ぎてどの組を何を買えばよいのやら分からず、 先日の歌謡祭に出演していらっしゃった方一人に焦点を当てて検討してみようかと考えております。 そこで、私の少ない情報で、その役者さんのお名前やDVDおすすめ情報など教えて頂けませんでしょうか。 その役者さんは、 ●男役ダンス、最後に前から二列目の真ん中に居らっしゃいました。  (つまり、カメラから見ると前二人の間、真ん中に見えます) ●髪は黒。 ●背は低め? の、方です。 ダンスの最後の方で、パッと足を開く時に一人だけなんか動きが…??というシーンもありました。 説明下手ですが、もしお分かりなってくださる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか。

  • 初めての歌舞伎観劇での桟敷席について

    初めて質問させていただきます。 分かりにくい箇所などがあったら申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。 約一年後とかなり先の話になってしまうのですが、来年5月のGWに知人を歌舞伎観劇に招待したいと考えています。 地方にお住まいの40代男性ですが、来年のGWに東京にいらっしゃるご予定で、どこか行きたい場所はありますかとお尋ねしたところ、 「生まれてから一度も歌舞伎を観劇したことが無いので、観てみたい」 とのことでした。 私自身、銀座の歌舞伎座の前を通ったことはあるものの、実際に観劇したことは無く、ネット等で色々調べてみて、座席は桟敷席が良いのではないか、と考えています。 というのも、その男性は足に長年ご病気を抱えていて療養中であり、あまり長い時間椅子に座っているよりは、掘りごたつで足を伸ばせる桟敷席の方が良いのではないか、と思ったのです。 お手洗い等も近く、お弁当も届けていただけるとのことなので、もし行くのならこちらの席で、と考えています。 そこでご質問なのですが、歌舞伎座の桟敷席というのは、初めて歌舞伎に行く人間が座っても良い席なのでしょうか? 文字通り、敷居が高いと言いますか…歌舞伎観劇においての振る舞いが身に付いていない人間が座ってもいいものなのかが気になっています。 もちろん、誰にでも公平にチケットを買う権利はあると思うので、良いか悪いか厳密に言えば「良い」のだとは思いますが、ある一部のお店のように、「いちげんさんお断り」的な空気があるのではないか、という気がして、若干気後れしてしまいます。 質問としては、上記の内容に加えて、 ◎チケットは、一般で購入する予定ですが、劇場窓口で直接購入する方法と、電話予約ではどちらが良いのでしょうか? ◎5月のGWという日程で、一般で桟敷席は購入出来るものでしょうか? 各種優先販売等で無くなってしまうのか、それともある程度は一般にも確保されていますか? その他なんでも、アドバイスをいただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 成人式や卒業式で、変わったスーツの着こなしや髪形をしたいです

    1月に成人式を迎えます。芸大生の女です。 家の事情と私の好みで、成人式は着物や振袖を着ずスーツで行く予定となりました。ふた月後の大学の卒業式も、袴などは着ずスーツや礼服で行く予定です。 ただ、普通に大人しくスーツを着たり、夜会巻きで…というのも、あまりにも面白くない!なんて思ってしまうのです。 綺麗に着こなすのが嫌だとか悪いと思う訳では全然ないのですが、せっかくだからスーツにしか出来ないカッコ良さで、 ある意味「ぶっ飛んでる」くらいの着こなしでもしてみたいなぁ…なんて思うのです。 (特にウチの大学の卒業式は、芸大という事もあってか、思いっきり変わった格好の人が多いです。 正式な着こなしで出席する人の割合が極端に少なく…服飾や演劇関係にもなると、ほとんど「衣装」で出席する人も沢山いて仮装大会に近いほどです)。 振袖にお金をかけないぶん、いいスーツを一着買ってもいいと親からも言われています。 でも自分ではあまりバリエーションが思いつかず…また、成人式はどこまでやってもいいのか?というのも判断に困っています (少し浮くかな?位が理想とはいえ、さすがに自分の学校の卒業式基準で成人式に行くのは非常識な気もします)。 ちなみに私は身長158cm体重52kg、肩幅と胸が大きいのでパンツスーツの方が似合うとよく言われます。式ではパンツスーツがいいなと思いつつ、スカートでも面白いものを探しています。 髪は肩を少し過ぎる位のロングで、毛量がかなり多く天然パーマです。美容院を予約できなかったので(今からじゃさすがに間に合わないでしょうか…)切ったりするとしたら式より少し前になるでしょうか。 大学が宝塚に近く、友人とヅカにハマッたりもしたので、タカラヅカの男役のような格好!とかもやってみたいのですが(苦笑) 皆さんのオススメのアイデアや着こなし、髪型や、何かアドバイスがあれば色々教えてください。