• 締切済み

日焼けをする紫外線の波長

日常生活で日焼けの原因となる紫外線はUVA(315nm~380nm),UVB(280nm~315nm)の領域ですが、波長でいうと大体どこからなんでしょうか?可視光に近い380nmからいきなり日焼け、という事は無いような気がするのですが・・・

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 25no12
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.1

日焼けの原因となるのは主としてUVBです。 なので、「380nmからいきなり日焼け、という事は無いような」というのは正解です。 ただし、UVAが無害というわけではありません。UVAの方が皮膚の奥の方まで到達し、長期的には肌の光老化の原因になります。

関連するQ&A

  • 日焼け止めでいう臨界波長とは何ですか?

    日焼け止めについて調べていたら、ブロードスペクトラム(Broad Spectrum)と言う言葉がでてきました。どうやらアメリカやオーストラリアの日焼け止めに表示されていて、それはUVAもUVBも防御することが認められた日焼け止めであることを意味することがわかりました。 そのテスト法?で、臨界波長370nm以上が条件とあります。 この臨界波長の意味が調べても全然わかりません。その日焼け止めが、紫外線の光線の370nm以上の光線を防ぐという意味ですか? 子供の自由研究関係で調べているうちに、私がはまってここでつまづいてしまいました。簡単でいいので教えていただければ助かります。お願いします。

  • 深紫外域の波長

     紫外域の波長は200nm~400nm程度だということは分かっているのですが深紫外域の波長領域はどの程度の範囲なのでしょうか?100nm~200nmぐらいだったような気がするんですが・・・。どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 紫外線の波長について

    オークションでこんなLEDを発見したのですが波長領域が402~408nmと書いてあるんです。 あまり紫外線には詳しくないのですがブラックライトの波長が300nm位だった気がするんですがこのLEDの数値ってどうなんでしょうか?? 危険な数値って事はないですか?? 他に200nmの近紫外線領域を含むLEDなんかもありましたが間接照明などに使うとしたら健康面でどうなんでしょうか?? よろしくお願いいたします。 参考URL http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p121921251

  • 紫外線の散乱について

    紫外線の波長は300~200nmですが、250nm程度の微小な穴があった場合、「可視光や赤外線は通過するが紫外線は散乱する」と聞きました。 なぜ、250nmより長い波長の可視光や赤外線が通過できるのでしょうか。もし、間違っていたらすみません。ご説明いただけたら助かります。

  • 日焼けサロンでサンオイルは意味があるのか?

    日焼けサロンでサンオイルを使う意味があるのでしょうか? もし意味があるのならどのような仕組みで効くのでしょうか? ネットでざっと調べたら、「日焼けサロンでも、サンオイルを塗った方がきれいに焼ける」とだけ書いてあるサイトもありましたが、それだけしか書いておらず、意味はさっぱりわかりませんでした。 日焼けマシンは、サンオイルを塗らないと ・火傷してしまうという意味なのでしょうか? ・焼けムラができてしまうということなのでしょうか? ・塗る場合と比べて色が変わるのでしょうか? 私の雑な知識では、 ・UVAとUVBでは、UVBの方がエネルギーが強く危険 ・UVAは黒くなる原因、UVBはやけどの原因 ・太陽光はUVAとUVBの両方、日焼けマシンはUVAだけ ・日焼け止めはUVAとUVBの両方をカットする、サンオイルはUVBをカットする ・太陽光で日焼けするときにやけどを防ぐためにUVBをカットするサンオイルを使う ∴UVBの出ない日焼けマシンでサンオイルを使う意味はない? という感じです。 もしも日焼けサロンでサンオイルを使う意味があるのなら、使わなかった場合と比べてどうなるのかを具体的に教えていただきたいです。そもそもサンオイルにはUVBをカットする以外の効果もあるのでしょうか?あるいは「日焼けマシンでサンオイルを塗っても無意味だ」との回答でもありがたいです。 出来れば根拠となるサイトのURLもしくは、書籍名・ページなどつけていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • オゾンの光吸収波長について

    オゾンは260nm付近の紫外線を吸収しますが、それ以外でも吸収すると聞きました。(可視・赤外領域)オゾンの正確な光吸収波長を調べています。正確な波長がわかる方宜しくお願いします。

  • 光の波長についての質問です

    光の波長を細かく見ていくと種類があります X線、紫外、可視、赤外領域、マイクロ波、超短波、ラジオ波 これらは波長に長さによって名前が変わっているのだと私理解しています。 ここで質問なんですが 10⁹~10⁷がX線の光の波長 10⁻³~10⁻⁵がラジオ波の光の波長 と書いているのですがnmやμmに直すにはどのような計算で直すことができるのでしょうか? 10⁻³とは逆数で1/10 × 1/10 × 1/10と考えればいいのでしょうか? 詳しことがわかわないので教えてください

  • 実験用紫外線照射装置

    企業に勤める研究者です。現在、培養細胞を使って実験をしています。その培養細胞に紫外線を照射しダメージを与え、各種の被検物質の紫外線からの細胞保護効果を検証し様としています。しかし、市販されている培養細胞用の紫外線照射装置がなかなか見つかりません。どなたかご存知でしたらメーカー等教えてください。必要としている紫外線照射装置の条件は以下の通りです。 ・紫外線の波長はUVA(約290nm~320nm)、UVB(約320nm~400nm)の切り替えができるもの(ランプ交換やフィルター交換で)。 ・装置は無菌仕様でなくても構わない。 ・大きさは96ウェルプレートが1枚入る程度の大きさ(卓上タイプ) ・装置の金額は上限100円程度 ・温度コントロールは必要ない ・装置は箱型が望ましい ・照射は上部から よろしくお願いいたします。

  • 紫外線水虫治療器

    紫外線水虫治療器が有りますが内容説明では 「波長250~260ナノメートルの紫外線を使用し体の他の部位への日焼けやしみの心配もありません。」 と書かれていますが、いろいろと検索してみると 「殺菌作用を持つ波長253.7nmの紫外線は短時間でも眼や皮膚の著しい障害の原因となります。」 と書いてありました。 このような紫外線水虫治療器は問題なく使用できるのでしょうか?

  • 光の波長

    光は波長の長さによって下記のようにその色が異なると聞きますが, 400~435nm 紫435~480nm 青480~490nm 緑青 490~500nm 青緑500~560nm 緑560~580nm 黄緑 580~595nm 黄595~610nm 橙610~750nm 赤750~800nm 赤紫 なぜ波長の長さが異なると色が変わって見えるのでしょうか. 高校物理の教科書などを読んでも 「光の波長の長さによって見える色が異なる.紫より短ければ紫外線.赤よりも長ければ赤外線.人間の目に見える波長の光なら可視光」としか記載されておらず,その理由が書いていません. どなたかご存知の方は申し訳ないのですがお教えください. お願いします.