• 締切済み

付き合って1年の彼女が妊娠。彼女は産みたい、私は産んでほしくない。

tintaimamaの回答

回答No.11

言い訳しないで。 自分に責任がある事もわかっている。 今妊娠されて困る状態なのに避妊をしない自分が悪いとわかっている。 それでもあなたの中に前向きに考えるという答えはないのでしょうか。 今仕事が正念場なら結婚して、家庭を持ち、彼女には奥さんとして 支えて欲しいとなぜ言えないような相手と子供が出来るような行為を 冷静に頭で考えずにやってしまうのでしょうか。 あなたのやっている、今正念場を迎えている仕事もどうせそんな程度の 甘いことしか出来てないんじゃないのと思ってしまいました。 数字苦手ですか? 避妊をしない場合、妊娠する確率はどのくらいと見積もっていたの? そんな甘い考えの人が仕事は正念場だという。 そんな身勝手を誰が許せますか? 子供は若いそうに。生まれてくるべく命を授かったのに。 思慮浅い浅はかなクソったれ共のために生まれたって幸せかどうか 責任持てないような環境しか与えてやれない。 今後例えば彼女以外の人と家庭を持ち、子供を持ったら 「なんて事をしたんだ」と仕事の失敗なんかとは比較にならないくらい ご自分を責める事になる事にも気づけないなんて。 目を覚ませと言ってもそんな色んな能力が欠如しているあなたには 多分聞こえない、理解出来ない事でしょう。 こんなくらい言われてどう感じましたか? 自分は大変な事を言っているのがわかっていますか? 誰かが言っているように彼女があなたの目の前で命を絶っても あなたは別に犯罪者にはならない。 でも実質2人の尊い命を自らの手を汚さずに奪うことになりますよ。 いいんですか? そしてもし彼女を伴侶と認めたくない原因の一因として彼女の堕胎の 過去についてを思っているなら・・あなたにはそんな事言う資格 一切ありません。 あなたも同罪。いえそれ以上かもしれません。 見ず知らずの人にこんなに怒りの感情を抱く事って珍しいくらいです。 ひき逃げのニュースを見たり、自分の子供を身勝手な理由で虐待し 死なせてしまうニュースを見たりした時と同じような怒りです。 自分の逃げ道ばっかり作ろうとしてるんじゃないよ。 まずあなたがすべきことは、彼女、彼女の親(または親代わり) そしてあなたの親の前で妊娠の事実を打ち明けもし今回は 諦める選択をしなければならないにしても今後の誠意ある対応を しっかりと話し合うことです。 もちろん彼女にもその責任はあります。 二人とも親に殴られ、勘当されるくらいの覚悟で挑んでください。 だって子供が出来たのに簡単に産まない選択を考えるくらい 貴方達は、子供なんですから保護者の下話し合いが必要です。 子供がオイタして自分で解決出来ない場合、尻は親が拭かなければなりません。 そのくらいの教育しかしてこなかった罰でもあります。 貧しくたって人間として、人としてどうあるべきか。 うちではちゃんと教えてもらいました。 あなたが自分勝手に誓約書なんかの心配をしなくてよろしい。 車の事故を起こしたら保険会社が対応してくれるみたいに あなたの親がなんとかしてくれますから 親と一緒に話し合いの場を持ちなさい。 あなたには何も出来ません。 無理です。 無駄な事を考える浅知恵と時間があるのならその知恵と時間を使って 親に連絡をしなさい。 これが回答です。

関連するQ&A

  • 年の離れた3人目の妊娠に向けて。

    年の離れた3人目の妊娠に向けて。 私たち夫婦は20代前半で2人の子供を産み、 その子供たちも今は小学校1年生(7歳)と年中さん(5歳)になりました。 もともと子供は3人欲しくて、体力のある20代のうちに3人産み終えたかったのですが、 そろそろ3人目をという時に、腰椎間板ヘルニアを患ってしまいました。 その上、その時期は仕事の都合上長期の休み(産休育休)を取ることが難しかったこともあって 3人目をつくることはあきらめていました。 しかし、その後にヘルニアの手術を受けて完治し、今では症状もきれいさっぱり消えましたし 仕事のほうも人員に余裕ができたので産休育休を取ることは可能です。 今年、主人も私も31歳です。 一時はあきらめていましたが、やっぱり未練や後悔があったのです。 妊娠・出産・育児が可能な状況になった今、 お互いの意見が一致したので、これから3人目にチャレンジすることになりました。 ただ、不安もあります。 これからもう1人産むとなると、また子育てが0から始まります。 1人目、2人目が赤ちゃんだった頃は、私もまだ若く馬力もありましたし、 毎日が新鮮で楽しかったので、連日の夜泣きですらあまり苦痛にも感じていませんでした。 だけど今はもう30代。 当時に比べたら体力も格段に落ちていますし、それだけに大変な思いをするのではないか… それに、今妊娠できたとしても、きょうだいの年の差が気になります。 8歳、6歳、0歳というと、3人目の子だけが離れてしまうので 孤立したり淋しい思いをしたりするのではないか… などなど、あれこれ考えてしまうわりに、じゃああきらめようかという気にもなれず困っています。 本当は3人目にチャレンジしたいです。 ただ、なかなかふん切りがつかないので、誰かの一押しが欲しいのです。 実際にこのような状況での出産・育児を経験された方、 いい面、悪い面、どんなことでも結構です。 実際に経験してみての感想などを聞かせて下さい! よろしくお願いします。

  • 未婚で妊娠、養育費の相場と認知を求めないとの誓約書について

    未婚で妊娠、養育費の相場と認知を求めないとの誓約書について 未婚ですが、既婚男性と不倫交際の末に妊娠し、現在3ヶ月です(交際期間は7年半です)。 私の一方的な希望と勝手な意思で妊娠をし、最初から認知等望んではいなかったのですが、  ――「いかなる場合も認知を求めない」 との誓約書を交わしたいとの連絡がありました。 しかし、認知は私ではなく、子どもの権利であると理解しているので、誓約書を交わすべきか悩んでいます。 また、養育費として約2000万円を一括で支払うと提案がありました(月10万円×20年分の計算だが、一括支払いのため多少減額する可能性があるとのこと)。 彼は会社経営者で、年収は3~4000万円くらいだと思います(正式な額を調べたわけではありません)。 年収から相場を見ると額が小さいように思うのですが、この妊娠自体、相手は望んでいなかったもので、私だけが望み勝手に妊娠したという背景が影響すれば、この額は妥当でしょうか?  そのような事情は無関係で考えるべきなのでしょうか? もとより認知や金銭要求を望んでいたわけではないものの、いざ誓約書を交わすとなると素人判断では不安になり、できるだけ専門的な方に相談させていただきたく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 望まない妊娠で出産した場合の親権

    先日の親権に関する裁判の報道を聞いて、親権とは複雑だな..と考えさせられました。 いくつか「このような場合、養育費の支払いはどうなるのだろう?」と思ったので、ご意見お聞かせください。 あくまでも興味本位の質問で実際の事例ではありませんし、堕胎に関する倫理的な部分は別として考えてください。 以下、いずれの場合も「女は男に認知および養育費を請求」「男側は拒否している」という設定でお考えください。「未婚か既婚か」「誓約書の有無」別れています。 1.未婚の男女が妊娠しても出産しないことを双方が同意していた場合 ・未婚の男女 ・双方「仮に妊娠しても出産はしない。」と約束。 ・ほどなく女は妊娠し、妊娠後すぐに失踪。1年後に出産して子連れで男の元へ。養育費を要求。 2.夫婦が妊娠しても出産しないと双方で同意していたが、妊娠・出産した場合 ・上記1のケースで男女が結婚していた場合。 ・妊娠後、女は実家に帰省して出産。 3.署名ありの誓約書が存在した場合 ・上記1で「仮に妊娠しても出産はしない」というお互いの署名ありの誓約書(合意書?)が存在した場合。 4.署名ありの誓約書が存在する夫婦の場合 ・上記2で、誓約書が存在した場合。 5.妊娠しないと考える理由があった、未婚の男女 ・上記1に加えて女性は「不妊症である」(もしくは「ピルを服用している」)と男に伝えていた場合。(男は女が妊娠しないと考えるそれなりの理由があった。) 6.妊娠しないと考える理由があった夫婦 ・上記5で男女が結婚していた場合。 7.妊娠しないと考える理由があった、誓約書ありの未婚男女 ・上記5に署名ありの誓約書が存在した未婚男女の場合。 8.妊娠しないと考える理由があった、誓約書ありの夫婦 ・上記6に署名有りの誓約書が存在した夫婦の場合。 以上です。よろしくお願いします。

  • 不倫相手の子供を妊娠しています…法的に守られるには

    現在、不倫相手の子供を妊娠しています。 私は独身で、彼が独身のときからの関係で お互いに都合のよい関係で愛情はありませんが楽しく友達としても交流してました。 そんな中で、ある日久しぶりに誘われてあったら彼が結婚していて また、しばらくしたら、今度は彼は子持ちになってたという感じです。 彼のことを都合のいい男性と私も思っていたので 嫉妬などもありませんし、奥さんから奪いたいとも思いません。 なので最初は子供も中絶をしようかと考えたのですが 病院で、喘息があるので母体が中絶手術による事故死の可能性がある 年齢を考えたら、出産の最後のチャンスかもしれないといことを言われ シングルマザーへの道を考えております。 自身でも少し調べたのですが… ●認知は負債も相続するので場合によっては子供に迷惑がかかる ●認知により相手の奥さんにばれた場合、慰謝料を請求されてしまう ●男性に債務肩代わりの契約を結べば、奥さんから慰謝料を請求されても 男性が支払うこととなる(←これについてはすでに男性に相談しましたが拒否されました) という2つの問題について躊躇しております。 たとえばですが、奥さんからの慰謝料の請求をされても 男性へ慰謝料を私が請求することでカバーできるのか? 養育費を請求するには認知という方法以外はないのか? という点について気になってます。 不倫になってしまったと知りながらズルズルとした関係を続けてた私が悪い 相手の奥さんや、子供の気持ちを考えたら胸も痛みますが 自分の中にある命や、自分の体を守りたいとを今は考えなくてはいけません。 もし、認知をすれば相手の男性の家庭壊すことになるます。 また認知が一概に良いことではないのではないか?と思えているのですが 認知をしないで慰謝料や養育費を請求するといった場合 どのような手続きを法的にすればいいのでしょうか? このような問題について詳しい方がいましたら お知恵を頂けると助かります。

  • いざ妊娠して不安になるもの?

    一人目の妊娠のときは、嬉しいのと、楽しみばかりでしたが、一人目の子供も小学生(高学年)になりました。いま、生理がこなく、もしかしたら妊娠したかもしれません。嬉しさもありますが、それより不安が大きいです。出産、育児の大変さを知ったからでしょうか?不安になった方のアドバイス下さい。

  • 彼女が妊娠しました。

    彼女が妊娠しました。 彼女が妊娠して、最初は相手も降ろすことに同意していたのですが相手の親が反対し結局産みたいと言ってきました。 自分は産むことには反対しているのですが相手の言い分だと「育てるのとかは自分がやるから認知だけはしてほしい」と言われました。 しかし認知した場合養育費などを請求できるようになり、将来などには遺産の相続権が発生すると調べててしりました。 この場合相手に「認知はするが今後一切関わらない」と書面などに残しておいた場合も養育費などは請求されるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。 補足 相手も今後一切関わらなくてもいいと言っています。

  • 不倫の慰謝料について

    妻子ある方と1年半ほどお付き合いしていました 彼からは離婚して一緒になると言われお付き合いしていました。 付き合って1年ほどたって私の妊娠が発覚しました。 私は産みたかったのもあり、不倫関係に疲れて来ていたというのもあって 「別れて産むことにします」 と言った所、「もう少しで離婚が成立する一緒になる為にもおろしてくれ」 と言われ、中絶しています。 中絶後に分かったのですが、実はその1ヶ月前程から 新しい彼女が居たことが分かりました 奥さんからは仕事中にも電話が掛かってきて、今すぐ抜け出して来いと言われ 抜け出していったのにも関わらず、いなかったり、 私にも元旦那との子供がいるのですが 朝の保育園に行く支度の中電話が掛かってきて 「今すぐ来い」と言われ、子供がいるので今はできませんと答えたところ 「ほっておいても死にはしないんだから」などといわれたり 「本当にお前は馬鹿、殺すよ」 などと言われたこともあります。 そして先日また私の妊娠が発覚したのですが・・・。 彼は「今は欲しくないから面倒みる義務もない」と言われています 新しい彼女といることを選びました なので、一人で産んで育てることになります 奥さんからは慰謝料請求があり、誓約書も書いてあります。 ですが、今現在、子供ができたこともあり、子供を一人で養育するのに精一杯で支払うことが出来ない状態になってしまいました。 私がもともと持っていた借金も整理しました。 支払いが出来なくなったことを話すと 「子供ができようが何だろうが関係ない、払え」 と言われていますが、 彼に「認知したら、子供達とは会わさない」などと言ってるようで、認知出来ないと言われています。 私の身勝手なのは承知のうえです ですが、子供を育てていく上でどうにも支払えません・・・。

  • 妊娠しています。

    妊娠が発覚しました。私はまだ結婚もしていませんし、親に彼氏を紹介敵名感じであわせたことも会ったこともありません。 お互い24歳で、同棲して一年弱ですが、楽しく仲良くやってきました。なので、今のままがすごく楽しくて、妊娠や出産を今すぐにとは考えていませんでした。 ただ、直感でしたが、この人とは結婚するんじゃないかなぁと、付き合ってみて思っていました。なので、妊娠が急で順序が違うとは思いつつも、産むつもりで気持ちはありましたし、中絶は全く考えていませんでした。妊娠してしまっている以上、彼との子供をおろして一緒にいる必要はあるのかと考え、一緒にこれからもいるのであれば、今産んでも、24歳の年齢を考えても、難しくないと思ったからです。彼も、突然のことなので、一瞬戸惑うことがあっても、これからのことについて、生む方向の話をしてくれると思っていました。 しかし、彼は今産むことには反対だそうです。 理由としてあげられたのは順序が違うし、出来婚が多くなっているとは言っても、両親にも申し訳ないし、約一年後に子供が産まれても今の二人では育てていくのは難しいんじゃないかという受けんでした。 しかし、すでに子供がいる状態での考えとは思えないと私はおもっています。 順序の問題ではなく、子供はもうお腹にいます。私の両親にしてみれば作っておいてなにをいまさらいっているんだということです。 私たち以上に条件が悪い中子供を産んで、育てている人たちもいると思います。私にも出来ないはずがないと考えています。中絶をして子供が産めなくなる可能性もありますし、何より、子供に罪もありません。 生々しい話ですが、実際、出来る可能性がある行為自体、覚えがあります。私はその時、少し危ないんじゃないかと思っていました。彼自身も知識がないわけではないはずですから、出来る可能性もわかっていたはずです。なのにもかかわらず、出来てしまったら産むことには大反対という意見には本当にショックでしょうがないです。 彼は中絶しても一緒にいるつもりでいるし、別れるつもりはないし、一緒に住んだ時点で結婚も視野に入れて考えていたとのことです。では、何故?というのが私の疑問です。経済的な問題を考えてのことであっても、出来る行為をして、出来てしまい、中絶する理由にはなりませんよね?そのことはあとに考え、親に頼るのはよくないですが、もし、本当に必要であれば、力になってくれる、まわりがいます。子供のためにこれから~・・・と私は考えるつもりでした。 まだ結論は出ていませんが、彼が結婚→出産に反対なのであれば、出来てしまったを理由に結婚されても全くうれしくないので、シングルになる気持ちでいます。その場合は彼と、彼の両親には、私の実家に来ていただいて、どういう理由で結婚が出来ず、出産に反対なのか両親たちの前ではっきりはなしてもらうつもりでいます。 それから、私が出産前・出産後に働けなくなることもふまえ、生活費と養育費と慰謝料は請求させていただこうと思います。もちろん認知もしてもらいます。 彼は、中絶しても、出来る限り責任をとるといっていましたが、私には無理です。産めなくなった場合、どんなことされても、責任をとることにはなりませんし、中絶する精神的なものや、仕事を休まなければならないし、もしくはやめなければならないんです。仕事の面倒までみれるのかって話です。 私は、せっかくできて、嬉しく思って、彼のことも好きで、大変だけどがんばれるなって思っていたので、今回のことはすごく悲しいですが、 彼が認めないとなれば、なんだか、彼を気持ち悪く感じるんです。 私に触れてきている際も、責任持てないなら触らないでと、すごく思います。 生む方向で考えていますが、正しい選択と思える意見はないでしょうか。出来れば、真剣に色々な方から意見をいただきたいです。キツイ話でもかまわないので、賛成反対・実体験・感想など、聞かせていただきたいです。

  • たくさんの人の意見聞きたいです。

    たくさんの人の意見聞きたいです。 私は付き合っていた彼氏がいます。 私と付き合う前は、彼氏は、元カノと付き合っており 元カノの浮気で別れたそうです。 後に、元カノには妊娠していた事が分かり、しかし、 その子は彼氏との子ではないと言っておりますが、時期的に浮気相手と行為をしてる時期と彼氏が行為をしている時期が、被っているらしく分からない状態だったので、 誓約書を作り、認知、養育費などはしないし請求しない、会うことも連絡取ることもしないと誓約書を交わして作っていたのですが、、 (今はその子は生まれ3歳になっています。) その会わない連絡も取らないとなっていた誓約書を破って、 彼氏は自分の子なのではないのだろうかとどこかで疑問を抱きながら、元カノに会ったり、連絡を取っていた事が 私にバレ彼氏もこれを機に自分の子なのか、浮気相手の子なのかはっきりさせたい気持ちはあり、鑑定をしてほしいと 元カノにお願いしたのですが、 生まれる前に1人で育てるって決めたので今更鑑定はしない と言われ、後から言ってくるかもしれないと思い、 公正証書的なのに残したかったのですがそういう内容のは作れないみたいで、今の状態では、鑑定も新しい誓約書も日付が更新され子供が生まれた後の誓約書になってしまう為、子どもが生まれる前に書いていた誓約内容の一部を破られ、会ったり連絡も取ったりしていたのに、その誓約書に印鑑をもらうだけという変わらない状態になります。 私は、彼氏と結婚したいという気持ちもあり、彼氏も私ともう一度やり直して結婚したいと考えてますが、 やはり、この子どもの件は、大きい問題ですし、こればかりは信用できないので、 ちゃんとした状態で付き合いたいと思っています。 ただ第三者の私が元カノにどうこうすることも部外者なので もちろんできない為どのようにしたら、将来的にも、元カノがもし ”やっぱり、、認知してほしい、養育費が必要、”と言ったきた時に今の誓約書でちゃんと提示して効力があるものなのでしょうか? もちろん彼氏と元カノの安易に避妊をせずにした行為や 誓約書を破ってまで会っていたりした行為が1番いけないと 思っています。 しかし、どうにか、白黒はっきりさせるか、 一切関わったり、公正証書的な何かを残せないものなのでしょうか。。。 どうかお願いします、、、。

  • 望まれなかった妊娠

    家族に相談できずここに書かせていただきます。 私は、22才結婚経験なし。正社員で働いてます。 妊娠が発覚しました。 彼は、同い年です。彼には大きな事情があります。 バツイチ 子供有り 前の奥さんに子供の親権がありますが、 育児放棄しがちで彼ともめているようです。 彼がその子供を預からなければいけない状態にあります。 その事情があり、私に出来た子供をおろしてほしいと言われました。 私にも事情があます。不妊症の可能性があると、以前医者に言われていました。不妊の可能性があったのに今回妊娠発覚をし、私自身は、すごく嬉しいです。 その気持ちを伝えても彼は、無責任な事しか言ってくれません。 家族には、とても相談が出来ません。 小さな命は既に生きてる。一人でも育てていく覚悟は、あります。すごく育児は、大変なこともよくわかります。 どうしたら彼が納得してくれるのか。 一人では、考えがまとまりません。 中傷覚悟で質問させていただいてます。

専門家に質問してみよう