- ベストアンサー
将来について・・・ 医療機器関連
大学2回生です。 某大学の工学部化学系(バイオ寄り)で勉強しているものです。 自分のまわりには今秋から就活している3回生が多く、自分の来年のことが気になり、投稿しました。 僕の将来の夢は、「治せない病気を治す」という先端医療分野の研究です。 バイオケミカルの領域でアプローチしたいというのが理想です。 以前までは何となく…でしたが、今年に入り、さまざまな経緯があり、考えが固まってきました。 2回生というのは時期的には少し早いのかもしれませんが。。 それで、質問なのですが、、 医療機器・医療用薬品メーカーにもし仮に学部卒で就職する場合は、はたして研究分野で仕事ができるのでしょうか? それとも、院の修士まで進み、知識やスキルを高めてから就職した方が待遇は良いものなのでしょうか? 体温計で有名な企業は、学部・専攻関係なく募集しているらしく、特に院を出たことについての容赦は無いようです。 企業によってさまざまでしょうが、その辺の傾向をご存じの方、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年入社して研究開発職に携わる者です。 先の回答者様がお答えになったように、学士で研究職に就くのは難しいかと思われます。理由も同じように、専門知識、技術の不足があるからです。 まあ、会社にとって必要な知識、技術が修士や博士だったらあるのか、といわれると、驚くほど使えるものって少ないと思いますが。 実際、博士ですらその分野の勉強を5年しかしていないわけで、研究職の年配の方は20年以上もその道にいらっしゃる場合が多い。この差はどうしても埋められません。 しかし、未知の事に対してアプローチをするために、今までやってきたことを応用して手持ちの技に変換できる、そういった「ちから」を持っていると、就職活動という限られた場で表現しきれるなら学士でも研究職につけるかもしれません。 あと、入社後の教育と言うのは、「会社の持っている特有の知識、技術の」教育です。 その分野で一般的に言われている事は常識として片付けられると思うので、ご注意ください。
その他の回答 (1)
- aji321
- ベストアンサー率52% (9/17)
自分は農学部の大学3年です。 どの会社でもこうなっているとか一概には言えないのですが、はっきり言って学部卒では医療機器・医療用薬品メーカーどころか理系である限り研究職はまず無いと考えたほうがいいでしょう。なぜかというとやっぱり4年間では知識はもちろん、技術的にあまりに未熟だからです。 such-asさんはやりたい分野がはっきりして、その研究をしたい希望があるようなので院で修士までがんばったほうがいいと思います。 もし学部卒でなれたとしても実力不足ではぶられたく無いものですからね。
お礼
回答ありがとうございます! やはりそういうものなのですか… 学部は基礎しかしないから、院に行かないと実用は難しいって聞きますね。 でも、大手の企業は入ってから教育されるから関係ないって聞きますが、どうなのでしょうか?
お礼
「今までやってきたことを応用して手持ちの技に変換できる」 というフレーズに関心を持ちました。 企業によって様々なのは当然ですし、「入社後の教育=院の2年間」に相当するとは思いません。目的が両者で異なりますよね。 でも、就活で有利になるために院に進むのもどうかな…と思っていました。 回答ありがとうございます!