• 締切済み

就業規則にパスワード

lockin0220の回答

回答No.1

恐らく改ざんを防ぐ為ではないでしょうか? 発行部署に閲覧できるよう問い合わせるのがいいでしょう

関連するQ&A

  • 就業規則がないらしい・・・

    派遣社員です。 派遣社員として今の派遣会社は4社目で、たまたま2社目の派遣会社は 何ヶ月かしてから就業規則を含めたスタッフブックのようなものを 配ってきました。 その後、他で正社員になって、色々ルールを知りたかったので就業規則を 見せてもらおうとしたら「ない」と言われ、入社後にできたのですが、 就業規則が入社後にできたために、退職時に「就業規則に書いてある」 と言われたり色々あって、今の派遣会社にも「就業規則を見たい」と すぐに言いました。 営業が適当にごまかしているような感じでしたが、「私がちょこっと 作ったものを渡します」と言われて「そんなの通用するの?!」と 心配したのもつかの間、くれたのは、8時間以上働くと時給が125%だとか しか書いていませんでした。 それも知りたいことの1つではありますが・・・ 就業規則は今すぐ必要なものではないと思いますが、何かあった時に 口頭で聞いて口頭で回答をもらうのでは不安です。 どう言えば会社として就業規則を作ってくれるでしょうか? 労働基準監督署などに密告したほうが話が早いかな、とも思って いるのですが・・・ ちなみに3社目は短期の仕事だったので、気にしていませんでしたし、 要求もしませんでしたが、いつでも見ることができる状態で なくてはならないもの、というものでもあったように記憶して いますが・・・

  • 就業規則について

    私は今回仕事で会社の就業規則を作りました。 役員から評判が良かったため、系列会社の就業規則を作ってほしいと依頼がありました。 私がその就業規則を作成した後、私の会社が系列会社に就業規則の作成料を請求するとのことです。 これは書類の作成代行となると思うのですが、法律に触れるのですか? 誰か教えてください。

  • 就業規則について

    従業員5人ほどの小さな印刷会社です。 就業規則について教えてください。 今から10年ほど前に、「印刷組合のモデル就業規則が 当社の就業規則だ」として組合の就業規則をいただきました。 もちろん、会社側や従業員側の署名捺印はなく、ただ単に 冊子を交付されただけです。 最近確認したいことがあり、会社側に就業規則の再交付を求めましたが、 既に会社には何の控えもなく、私を含め当時貰った従業員も全て紛失してありません。 組合に問い合わせても、「確かそう言う物が有ったが、その後作ってないので今はもう無い」といわれました。 今は従業員5人ほどですが当時は10人以上いました。 この場合、就業規則は次のうちどれになるのでしょうか? 1.なんとか当時の資料を探し、当時交付された物を有効とする 2.当時の物が出てきても署名捺印してないので、会社側に「知らないと」言われた無効になるので、就業規則は存在しないことになる。 3.当時の物が有効でも、現在は従業員が10人以下なので就業規則がないことになる。(従業員が10人以下の場合、就業規則の必要はないから) 退職金や賞与などどうしても会社側に確認したいのですが、しつこく会社側に就業規則を求めて良いんでしょうか? また、会社側に新たに作ると言われたら(当時のものより会社側に都合よく作り替えられる可能性がある)拒否できるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就業規則について

    とある会社に勤めていた者です。就業規則について質問があります。よろしくお願いします。 1)就業規則の変更届けを監督署へ提出した日時が就業規則に記載してある変更日時から半年以上経過しているのは問題ないのでしょうか? 2)就業規則の変更が有効となるのは、就業規則に「○年○日より有効とする。」と記載して合った場合はその日からなのでしょうか?それとも監督署に提出して受理された日からなのでしょうか。(就業規則には監督署の印が押してあります。) 3)就業規則の変更には周知が必要とありますが、会社から変更されていることを知らされなかった場合は、周知を怠ったと言えるのでしょうか。

  • 就業規則

    就業規則は10人以下だと作らなくていいという話しを聞いたのですが 本当なのでしょうか?今の会社には就業規則がないので・・・要求することは可能でしょうか?

  • 就業規則

    お世話になっております。 就業規則を社外へ持ち出すことは許されないのでしょうか?許されるのであれば、持ち出すことを会社は拒めないのでしょうか? 事情があり妻の勤務先の就業規則を閲覧したいので質問させて頂きました。妻は社内で就業規則を見てもわからないみたいで、私は若干知識があるので見せてもらおうと思っていますが、社外への持ち出しは認められないと会社側に言われたそうです。 よろしくお願いします。

  • 就業規則について

    現在、怪我で会社を休んでいるのですが、会社に休む旨を電話連絡した際「2週間も会社を休むなら 正式な手続きをして会社を休むように」と上司に言われました。 「正式な手続きとは、何ですか?」と、上司に尋ねると就業規則に沿った手続きをし、必要書類を出すように言われました。 足を怪我し歩行が困難な為「就業規則を郵送で自宅に送って下さい」と上司に言うと 「自分で会社に見に来い」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 私は困り果て、地元の労働者福祉センターに問合せをしたら「管轄の労働基準監督署に行ったら 勤め先の就業規則を見られます」と、教えていただき、会社に行って上司に嫌味を言われるのが嫌だったので、 「管轄の労働基準監督署に行って事情を説明し、閲覧させてください」と、言ったら、見せる事は出来ないと言われました。 労働基準監督署の方は「就業規則を社員に見せない会社なら私共(労働基準監督署)は、その会社に対して指導は出来ますが 社員の方が来られ、ここで就業規則を閲覧する事は出来ません」という内容でした。 私は「労働者福祉センターの方が、閲覧出来ると言っていました」と、伝えると「そのような規則、法令はありません」の一点張りで、 「ここに貴方の勤めている会社の就業規則が、あったとしても貴方に見せる権利は無い」と、労働基準監督署の 職員の方に言われ、納得出来ないまま帰ってきてしまいました。 このような場合、就業規則を閲覧するには自ら会社側に行かなくては、いけないのでしょうか。 会社側に行かなくても、勤めている会社の就業規則を閲覧する手段はあるのでしょうか。 こちらから、郵送で就業規則を送る旨を記載し、返信用封筒を入れ会社側に送り、送り返さなくても会社側は問題無いのでしょうか。 私は現在の会社に入社して10ヶ月足らずの正社員なのですが、就業規則などの説明、社内の何処に置いてあるかなど一切、 説明を受けておらず、電話で話しても説明などはされず、初めての経験で困っています。 お詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 就業規則が見れません

    当社では、就業規則が見れません。 社長にどうなっているのか尋ねたところ、「見たければいつでも出してやる」との事。そこで、じゃー見せてくれとお願いしてから、3ヵ月がたちました。まだ、見せてもらっていません。 また、先日当社を退職した者に聞いたところ、以前にも従業員から就業規則の閲覧の申し出があったらしく、その時は「ここまずいから削除しておいて」など、就業規則の訂正(偽造?)を頼まれたそうです。 きちんとした規則を知る方法はありますか? 当社は、残業が70時間程ありますが、月2万円の固定で、職場環境は劣悪な会社です。 就業規則の事にしろ、残業にしろ、一般の会社からはとても考えられない事かとは思いますが、現在こんな会社は珍しいのですか? それとも、中、小の経営の厳しいところでは、当たり前の事でしょうか? 皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 就業規則について。

    就業規則について。 よく就業規則について調べていると、 「パート用の就業規則も正社員用の就業規則も、 合わせて一つの就業規則とみなす」と強調されています。 なぜでしょうか?合わせて一つとみなさない場合どんな普通が起きるのでしょうか。

  • 就業規則の「準ずる」とは?

     私の会社では、パートの就業規則に「慶弔休暇は、社員の就業規則に準ずる」と書いてあります。この「準ずる」という表現なんですが、パートでも社員と同じレベルの慶弔休暇がもらえるのでしょうか。  答えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう