• 締切済み

OS9でUATA133/eSATAは本当に使えるの?

QuickSilver2001でOS9を使用しています。 この環境で、UATA133のPCIインタフェースカードをつけた場合、それなりにハードディスクは速くなるのでしょうか? つまり、FireWire800やUSB2.0拡張カードの様に「OS9には対応はしているが、実際は400や1.0としてしか動作しない」と同じ様な現象となり、OS9のシステム構成がネックとなってUATA66並みの転送スピードで歩留まりとなってしまうではという懸念です。 そして仮に、eSATAやSATAのPCIインタフェースカードをつけ、それようのHDDを取り付けても、上記理由「転送スピードの歩留まり」があるでの、HDDの性能アップ分しかスピードが上がらないという事になってしまうでは? 速い話が、OS9は、UATA133/eSATAやSATAのカード+HDDに正確に対応できるのかという疑問です。

  • Mac
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#2です。 >「それなりにハードディスクは速くなるのか」 速くなります。 >「使える」ぐらいの転送スピード(os10使用時)が本当にでるのか? これは「OS9での使用に関しての体感でのパフォーマンスアップ」が得られるか否かと言う問いであれば「十分得られます」。 OSXと同じパフォーマンスアップが得られるか?は比較のしようのないものですから「得られるかどうかも解りません」。 先にも申し上げましたが「起動時以外」のパフォーマンスアップは十分得られます(起動時はPCIを経由する以上、どうにもならないものです)。 しかし同じマシンでOSX使用時と比較したらパフォーマンスアップ「率」は僅少です。まず、OS9のG4に対するパフォーマンスはハード構成が標準状態での最適化されてますので、十二分に速いのです、それ以上を求める場合はCPU・ロジック等が変わらない限り無理となります。そしてOSXは逆にG4での使用は最適化されているわけではありません。故にハードウェアの改善余剰が残るので速くなる訳です。 あと「沖田事務所」さんの比較はちょっと・・・PCIスロットに2~3増設機器つけての比較で「ファイルコピーの比較」はあてになりません。先のアドバイスで申し上げたとおりPCIは帯域をシェアします。AGPも付いているマシンでPCIスロットに2~3増設機器つけてでは当然帯域パフォーマンスが低下します(「FireWire(400)よりもeSATAの方が1.27倍速い」って書かれてますけど、約130MB/sは約92MB/sの1.41倍なんですけどね)。 次のページのIllustrator8の起動時間で1秒短縮していることもパフォーマンスの高さを表わしています。5.9秒から4.7秒って21%も時間短縮しているわけです(1.26倍かな)。 http://www.yuyumura.net/okitajimusho/PMG4_07.html 全てでこの結果が得られるとは私も思いません(詳細に全てのアプリで体験したわけではないので、技術者では無いですから)けど明らかに速くなります。また、それはHDDの性能アップに拠るものではないこと言えます。実際UATA133のHDD(ディスク単体でのキャッシュアップやアクセス速度アップは図られているものです)を内部ATA66バスで純正と交換したことがありますが、体感で得られる速さはありませんでした。 しかし同程度(同じものはありえないけど1.2倍のパフォーマンスを得られるHDDもない)のHDDでインターフェイスをSATAに変更したところ明らかな体感差がありましたから(技術者じゃないから実測なんてしてないですけどね)。

hok555
質問者

お礼

御回答、感謝します。参考になります。 前回のやり取り、当方にも言葉足らずがあります。 言い訳をさせてください。 質問する側からすると、出来るだけ簡潔に手短かにしようとするものです。なぜなら長々と質問をすると文章が散漫になり、ついつい、回答を貰えないのではと心配してしまいます。故に「話言葉」的な言い回しになってしまいました。 なにとぞ、ご容赦ください。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

ATA/SATAとFireWire/USBとはOS・ハードによる支配が違うので同列に考える事がそもそも「おかしい」になります。 UATA133やSATAのカードでUATA66の速度に下がると言う事はありません、因みに「転送スピードの歩留まり」と言う言葉も大いにおかしいです(「歩留まり」とは生産されたすべての製品に対する、不良品でない製品の割合の事で「品質が高める」意味で使われる言葉で「品質が下がる」言葉ではありません、それを言うなら「転送速度のボトルネック」でしょ)。 ただ、G4マシンだとロジックボードではPCIスロット(66Mhz)での増設となるのでなので最大533MB/s以下、PCIはパラレル(要するに帯域をシェアされる)なのでAGP(PCIの拡張スロットであって、PCIの支配域から独立しているわけではない)や他のPCIスロットとシェアされるので実際には533MB/sも出ませんので、そこがボトルネックになり、パフォーマンスは下がってしまいます(OSXでもG4ではスロットの関係で「SATAの純粋なパフォーマンスが出る」わけではないけどね)。 まぁSATAカードはOSに「UATAドライブと誤認識」させて動作するものなんで(誤認識というのは妥当ではないけど仕組みとして表現方法がないので)、「騙されても元が遅いOS9マシン」では「パフォーマンスが低い」と言うわけです、とは言え内蔵ATA66よりは起動以外は確実に早くなります(なお「パフォーマンスが発揮できる」を「正確に対応」というのも妥当ではないです)。 FireWireやUSBは基本的に「ドライバがないと動かない拡張端子」なので「FireWire800やUSB2.0のドライバがOS9対応のものが作れない」ので「互換ドライバによってFireWire400やUSB1.1としてしか動作しない」だけです。 因みにFireWire400は最大転送速度400Mbps(50MB/s)なんでATA66(最大転送速度66MB/s)の内蔵ドライブより遅いですよ。

hok555
質問者

補足

さっそくの回答、感謝はしますが、 当方の言葉尻をとらえての、講釈はけっこうです。 一応、この様な質問をするぐらですから、FWやUSBとのインタフェース的な違いは、知っております。 要は「それなりにハードディスクは速くなるのか」とは、「使える」ぐらいの転送スピード(os10使用時)が本当にでるのか?の意味で聞いております。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

OS9でも速度的にはアップするようです。 http://www.yuyumura.net/okitajimusho/PMG4_06.html ただ、OS及びマシンそのものがネックとなり最新型のMacでの利用に比べアップ率はかなり低いようです。 これなら起動ディスクとしても使えてカードの投資も不要なFireWire400対応の外付けHDDを導入した方がコストパフォーマンスは高いと思います。

hok555
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。

hok555
質問者

補足

早速の回答、感謝します。 紹介された、サイトはしっております。 要は、デフォルトのUATA66とPCi経由のUATA133/eSATAでは,誤差の様なこの程度の違いでしかない。つまりos10でのインタフェースカード使用時並みの速度向上がみられないとは、速い話が、インタフェースカードにOS9対応記載はあるが、実際はFireWire800やUSB2.0拡張カードのごとくOS9使用時はパフォーマンスが落ちてしまい、実はただ動くだけの代物ではないのかという疑問です。

関連するQ&A

  • USB2.0とeSATAを使いたいのですが・・・

    こんにちわ! 現在、SHARPのメビウスMebius PC-CB1-M1を使用しています。 外付けのHDDとDVD-RWを使うためにインタフェースの増設をPCカードにて考えています。 できれば、HDDはeSATA、DVD-RWはUSB2.0を使いたいのですが、カードスロットはひとつしかないので困っています。 ひとつのPCカードにUSB2.0とeSATAを搭載しているものってあるのでしょうか? もしくは、eSATA対応のリムーバルケース(HDD自体はSATA内臓を持っているので)にUSB2.0が付いているものとかご存知でしたら教えてください。 また、他にもいい方法をご存知の方もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • eSATA外付けHDDの転送スピードについて

    SATA500GBHDDとeSATAHDD外付けケースを購入して 自作しました PCも自作機でバッファローのIFC-PCI7ESAU2というPCIカードで使用しています 折角のeSATAなのでもっと上手な使い方をしたいのですが (1)PCI-Expressとの組み合わせ (2)内蔵SATAポート→eSATAポート変換ブラケット (CENTURYのSATA-ES2ようなもの) (3)その他 上記でどれが一番転送スピードが速いですか? パーツの構成はあまり関係ないと思いますので 省略します よろしくお願いします

  • eSATAカードとSATAカードの2枚挿しは可能でしょうか

    現在RATOCの「REX-PCI15S」というSATA拡張ボードを使用しています。 この製品は「PCI接続用で安い」という購入したのですが、SATAのHD が増えてきた為に外付け用HDD用に外部eSATAのポートが必要になって来 ました。 「REX-PCI15S」の購入時にeSATA×1&内部SATA×3の「REX-PCI15PM」 も検討したのですが、価格が3倍近かったので内部SATA×2の前者にし ました。 「REX-PCI15PM」に買い換えも考えたのですが、価格はいまだに500MBの HDDが買える位の値段でしか売っていません。 他にいいものが無いか調べたところ、AREAの「三種の仁義」などがあり ましたがeSATAと内部SATAは排他になっており、全部を同時に使えない ようです。 そこで「REX-PCI15S」はそのままにして、空いているPCIスロットに安い 外部eSATA専用のカードを付ける・・・というのはどうだろうと考えました。 しかしこれで実際に問題なく稼動するのかどうか心配です。 アドバイスをお願い致します。

  • UATA100から66、33に変更できるソフト。

    以前、「新しいHDDを買ったのですが・・・」という質問をしました。その質問にも書いてあるのですが、僕のマザーはUATA33にしか対応しておらず、新しく買ったHDDはUATA100タイプです。ちなみに、この新しいHDDというのは、IBMのICシリーズの20GBです。 UATA100をUATA33で使う場合、パフォーマンスが落ちる可能性があるということで、UATA100からUATA33に変更できるソフトの存在を教えてもらいました。ですが、そのソフトのダウンロードの仕方がわからず困っています。 ソフトのダウンロードの仕方を詳しく説明してください。お願いします。 それと、今使っているHDDはI.O DATAのUHDI-40GH/DVを使っています。このHDDはUATA66対応のHDDですが、「UATA66に対応していない環境ではUltra DMD/33転送またはDMA、PIO転送にまります」とパッケージに記載されています。 このHDDもUATA33に変更する必要があるのですか?それとも変更する必要はないのでしょうか?詳しく答えてくださると、とても助かります。

  • SATAをeSATAに変換使用可能か

    所有しているPCにはeSATA端子が付いておりません。 外付HDDをeSATA接続したく思っているのですが、 PCIカードスロットに空きが無いため 下記の方法で接続出来ないのかなと思っています。 可能かどうかご教授頂けると幸いです。 マザーボードから接続されているSATA端子の、 現在空いているSecondaryPortにSATA延長ケーブルを接続、 そこからSATA-eSATA変換ケーブルを使用し外付HDDに接続。 ※イメージ 【マザボ SATA SecondaryPort】ー【SATA延長ケーブル】ー【SATA-eSATA変換ケーブル】ー【外付HDD】(※電源は別取り)

  • SATA-PCIで繋いだHDDをFirstBootに設定する方法

    私の使ってるM/BはKX400-8XV Proを使用しています。 古いM/BなのでIDEのみとなっています。 http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sata-pci/index.htm 今回、新しくSATAのHDDを購入して、このインターフェースカードを使って接続し、そのドライブOSを入れて起動させる事までは出来ました。 次に、M/BのIDEにUATAのHDDを接続して読み込ませたいのですが、どうしてもM/BのIDEが優先されてしまい、PCIのSATAを読み込ませることが出来ません。 IDEのHDDにはデータのみでOSは入っていないのですが、SATAのOSを読み込むことなくboot diskを要求して来て、SATAのOSを読み込ませるとが出来ません。 UATAのHDDのピンはスレイブに設定してあり、セカンダリIDEを使っています。 FirstBoot設定をSCSIに変えても同様になります。 FirstBootの設定の一覧に出ているものすべてを試して みましたが、やはりIDEにHDDを刺すとPCIのSATAは読み込むことが出来ませんでした。 しかしそのOSが読み込めない所に行くまでに、 きちんとこのSATAが読み込めていることは、このカードのBIOSの画面で表示されています。 このM/BにSATAが付いてないことや、このPCIカードの限界等(そういった用途では使えない)で、UATAとSATAの共存は出来ないのでしょうか?  出来る方法があるなら教えてください、お願いします。

  • eSATA対応外付けHDDの接続

    こんにちは。 eSATAに対応した外付けHDDを、eSATA端子がついていないPCに接続するには、 どうすればよいのでしょうか? eSATAインターフェースカードなどが販売されているようですが、 どうやって接続するのかが分からなくて困っています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 自作PC OSインストールはUATA?SATA?

    質問させていただきます。 現在5年ほど前に作成したCPU Pen4のPCを使用していますが、 この度新規にPC自作を行おうと考えていろいろ現在のPCのシステムを 調べていたのですがわからない点があるので知識をお持ちの方 どうか教えていただけますでしょうか? (1)現在のPCはUATAのHDDでプライマリのマスタースレーブにそれぞれHDD  セカンダリーのマスターにDVDマルチドライブ、スレーブHDD  という接続構成になっています。 (2)今回の作成で使用予定のMBがASUSのP5K-Eです。  HPのスペックの箇所には  HDDインターフェース: ・Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH9R) ・External Serial ATA 3Gb/s×2(JMicron Technology JMB363) ・Ultra ATA/133×1(JMicron Technology JMB363)  と書かれています。ここで質問なのですが、  SATAは1コネクタにつきドライブ1台という事はわかっています。  ドライブをSATAタイプを購入してOSインストール用として使用、  更にDVDマルチをSATAタイプの物を購入して接続、そしてUATAに  マスタースレーブとしてUATAのHDDを2台接続という事は  可能なのでしょうか? (3)またその逆も可能なのでしょうか?  (UATAの方にOSをインストールして使用) どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 今回、HDDのデータが一杯になりマザーボードのSATAポートが全部埋ま

    今回、HDDのデータが一杯になりマザーボードのSATAポートが全部埋まってしまったので、すぐにでもインターフェイスカード経由でHDDを増設しようと思うのですが 先にHDD HDS721010CLA332を購入しており、マザーボードはP4P800SEなのでPCIのインターフェイスカードを探しています ここからが問題なのですがPCI接続のSATAカードで、SATAのみとSATA2対応の物が調べると出てきました 転送速度が違ってくるなら良い方を購入したいのですが、どうなのでしょうか? もう一つ質問なのですが、もしPCI Expressを付けれるのであればPCI Express接続の物の方が転送速度は速くなるのでしょうか? 分かりづらい文章ですみませんがよろしくお願いします

  • eSATAの規格について

    市販のSATA-eSATA変換ケーブルを使って、SATAのHDDをeSATAのポートにつないで使おうとしましたが、いざeSATAポートに挿そうとしても入りませんでした。 ポートの口の形状や幅は合っていそうなのですが、厚みが違うようで奥まで刺さりません。 同じeSATAと言っても、実は何種類か規格が存在するのでしょうか。 ちなみに使ったケーブルはこれです。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SESAH 受け側のカードはこれです。 http://item.rakuten.co.jp/donya/29709/