• 締切済み

NTTルーターと電話の配置

kaltetsuの回答

  • kaltetsu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.4

PLCは、おすすめできません。いくつかの会社が製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。 http://panasonic.jp/p3/plc/kounyu.html 「簡単です。」と歌ってますが、実は大変ややこしい、、、。 いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 また、分電盤の種類によっては、全くつながらなかったり。 ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。

関連するQ&A

  • NTT回線とプロバイダ回線に分ける方法

      壁のモジュラージャック        ↓       モデム ↓       ↓              ↓ 居間の電話 自分の部屋の電話 パソコン (1階)     (2階)          (2階) というように繋げているのですが、自分の部屋の電話を使用している際、居間の電話から会話を聞かれてしまうことがあるので、これを阻止する方法として、壁のモジュラージャックとモデムとの間に、ELECOMのラインセパレータ内蔵ADSLスプリッタ(LD-ADSLSPR2)をつけようと思うのですが、この製品でよいでしょうか。 できれば、居間の電話はNTT回線、自分の部屋の電話はプロバイダ回線にわけたいです。 お詳しい方、教えてください。

  • ルーターを導入してから電話が繋がらなくなりました。

    新規にデスクトップを購入し、今まで使っていたノートパソコンと一緒に使うために無線ルーターを購入しました。 デスクトップ、ノートPCともに無線接続にし、両方がネットに繋がるようになったのですが電話が繋がらなくなってしまいました。 以前は電話回線からスプリッタを通し、片方はモデムへ、片方は電話機へと繋いでいて通常に使えていました。 現在はその接続にモデムにルーターを繋いでそこから無線接続を使っています。 が、ネット接続を始めてから急に電話が繋がらなくなってしまいました。回線をスプリッタを通さずモデムから電話機に繋ぐとIP電話が使えるようなので、回線自体が悪いみたいではないようです。 詳しい方アドバイスをもらえないでしょうか^^; モデム NEC製 aterm WD605CV ルーター バファロー製 WHR-AMG54/P

  • ADSLを始めてからFAXが送受信できません。

    ADSLを利用しています。 1階リビングと、2階にモジュラージャックがあります。 1階リビングのモジュラージャックに、FAX付き電話機を直接つなげています。 2階部屋のモジュラージャックから→スプリッター内蔵モデム(電話の端子は不使用)→ルーターを接続しています。 (2部屋にPCがある為、モジュラーのある部屋は有線、無い部屋は無線で接続しています。) 電話は、発信・着信ともに問題なく使えるのですが、FAXの送受信ができません。 FAXを使用する度に2階のモジュラージャックから回線を抜いています。 他の方のログを拝見すると電話機の前にスプリッタやラインセパレーターを付けるとありますがよく分かりません。 どうのように対処すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 自宅のLAN構築の方法について

    ADSLから光回線にしたいのですが、ADSLの今までのつなぎ方が旧式みたいで 光回線にした場合どうやってネット環境につなげばよいのか分かりません。 今、固定電話が置いてある居間にADSLスプリッタをつなげて別の部屋のモジュラージャックから 電話線をつなげ、ADSLモデムをつなげてLANケーブルとパソコンをつないで使用しています。 ADSLを使用する時に、固定電話のある居間のモジュラージャックから別の部屋のモジュラージャックに、中で何か線をつなげる作業をNTTの方に工事してもらいました。 追加工事ということで1万円くらい払ったような記憶があります。もしかしたら今回も追加工事に なりますか?有線と無線で工事内容は変わらないのでしょうか? 今回光回線にした場合、同じように固定電話から離れた部屋で使いたい場合、 ルーターを買って無線LANで繫げる方法と有線LANで繫げる方法とどちらがよいでしょうか? 有線LANで繫げる場合、どうやってつなぐことになるのでしょうか?そもそもそこが分かりません。 ホームゲートウェイというのは固定電話の近くに置くことになると思うのですが。 両方のつなぎ方を共用すると、パソコンの設定を切り替えたりする必要があるみたいだし 初級者の自分には、ハードルが高そうです。 無線LANにする場合ですが、設定方法とかも簡単で配線いらずだしセキュリティも暗号化されてるから大丈夫と家電の店員さんは、いうのですが本当でしょうか? ルーターも買う事になるといけないので、買う目安やおすすめがあったら教えて下さい。 説明が分かりづらく申し訳ないのですが、XPのパソコンで使えなくなるので焦っています。 どうか、分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。 関係あるか分からないですが、 居間から今パソコンをつないである部屋は、あいだにひと部屋分以上の距離があります。

  • 一台のルータで無線と有線

    現在FLET´s光を使っていますが、デスクとノート両方をルータから有線で繋いでいます。(自分の部屋だけしか使わないので) 近いうちにノートの方を家族に譲る事になったのでこちらの方を無線にしたいと考えています。 現在使用しているルータは有線のみしか使えないようなので無線ルータの購入を考えていますが 一台のルータで無線と有線を使える物はありますか? 動かさないデスクは無線にするメリットはあまり無いと思うので有線のままです。 値段は安いほうが嬉しいですがあまり気にしません。 現在の接続状況 回線終端装置――ルータ―――デスク(有線)               |                        ―――――ノート(有線) 希望の接続状況 回線終端装置――ルータ―――デスク(有線)               |                        ―――――ノート(無線) 回線終端装置はNTTから送られてきたモデムのような物です。(NTTのガイドにこの名称でありました)

  • PCルーターについて

    今日からルーターが変わったのですが問題が起きたので投稿させていただきました。 当方はPCには詳しいですがネット回線関係はまるで初心者です。 刺せば繋がるんじゃないの?って感じです^^; では本題に。 貸し出しされているモデムから、無線+有線のルーターのWANに差込み 無線+有線のLANから自室の有線ルーターのWANに差込み LAN1~3の回線が使えるようになっていたのですが なぜか自室のルーターを通してPCに繋ぐと接続されなくなってしまいました。 自室のルーターを通さず、そのまま無線+有線につながれたLANケーブルを PCにつなぐとインターネットに繋がる状態です。 昨日までは二重ルーターで問題がなかったのですが、わかる方いらっしゃいますか? ちなみに、自室にあるのはBBR-4HGでバッファローです。 今日買った有線+無線はWHR-600Dで同じくバッファローです。 ちなみにOSはXPです。 他に必要な情報があれば書き込みます。 最後に 状況を書いておきます。 親の部屋にプロパイダの貸し出しモデムがあり、同じ親の部屋にある有線+無線のWANに差込み その有線+無線のLAN1から延ばした回線を廊下をつたって 私の部屋のルーターのWANに差込み 自室のルーターのLAN1からPCに LAN2をPS3にという感じで使っていました。

  • 無線LANにしているときのIP電話

    今度ADSLに加入します。いろいろ勉強していてわからないことがあるので教えてください。 モジュラージャック→スプリッタ→モデム→ルーター・・・無線・・・PC               ↓              電話 というように接続しようと考えています。(ここまではあっていますよね?) IP電話も利用したいと考えているのですが、IP電話はモデムに接続すればいいんですよね。 無線LANを使用して、モデムと離れた部屋で主にPCを使用するので、できればIP電話も同じ部屋で使用したいのですが、この場合どのようにしたらよいのでしょうか。 IP電話も無線で何とかなるんでしょうか。 コードレス機能のついた電話を使えば解決するのでしょうか。(コードレス電話は持っていませんが) よろしくお願いします。

  • ルータ機能付モデムと無線BBルータを同時に使う

    現在、下のような構成でネット接続しています。 ・NTT スプリッタ+NTT ADSLモデム MS-3+BUFFALO 無線BBルータ WHR3-AG54/P 今度(明日!)、プロバイダを変更するにあたり、以下の構成に変えざるを得ません。 ・富士通アクセス製モデム FA11-W4+BUFFALO+無線BBルータ WHR3-AG54/P  ※FA11-W4;スプリッタ内蔵、ルータ内蔵  ※WHR3-AG54/P;今のまま使いたい この場合、新しいモデム(FA11-W4)は単にブリッジモードに設定するだけでよいのでしょうか? また、配線の都合上、モデムの上流で(内蔵スプリッターの前で)電話線とADSL回線を分けたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? 中途半端な知識しかないので、明日無事にネットに接続できるか不安です。アドバイスお願いいたします。

  • NTT電話回線の安定器からの距離は影響しますか

    既設の壁にある電話回線ジャックから実際に生活する部屋が20~30メートル距離があり、自室で無線を利用したいのでルーターを近くで使用したいのですが、室外のNTT安定器とモデムの距離がインターネット通信能力影響するとの意見を聞きました。モデム、ルーターの設置注意ポイントをおしえてください。

  • 光にモジュラージャックは必要?

    現在ADSLですが光にしようと検討中です ルーターを置く場所に電話のモジュラージャックがありますが 電話を使える工事はしてませんが申し込んで大丈夫でしょうか? 二階の部屋→ルーター 複合機(親機)LANケーブルでデスクパソコン居間→無線でノートパソコン(無線LAN内蔵)電話は子機 で大丈夫でしょうか?