• ベストアンサー

こんな金利は違法じゃないですか?? 給与の前借に金利を取られます。

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.3

「給料を前借すると手数料10%を差っぴかれる」 「女工哀史の時代じゃーあるまいし」と、思っていたら・・・。 某TV番組で「それが、一部で慣例化」との報道。 5%ではなく10%ですよ。 それでも、前借しなければならないという弱い立場の労働者。 観ていた私は、思わず「フーッ!」と溜息が出てしまいましたね。 まあ、今は、「お前ら、いつか見ていろよ!」と思って耐え忍ぶのみでしょう。 しかし、耐え忍ぶだけじゃーつまらんでしょうね。 そういう、状況を創出した社会の根源に目を向けて、そのカラクリも知るべきかと。 そうして、労働現場で学んだ知を持って社会に立ち向かい生き抜く術も身に付けるべきかと。 私は、このように思いますね。

takeshi79
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね、こんな前借しなけりゃいいわけですが・・・ 「社長が今月の手数料はこれだけか、もっと貸さなきゃな」なんて 経理に言っているところを聞いてしまったもので、カッとなってしまい一矢報いたいと考えた次第です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サラ金は一括返済すると金利が下がる!

    準大手サラ金から今年の2月頃に20万円借りて 毎月1万円ずつ返していたのですが、ボーナスがやっと 出たので残金を一括で返済しました。 すると、これまでは年利28%だったのが今後は 24%に下げるので、また利用してくれと言われました。 サラ金て、一括で返すと次からは金利を下げてくれるもの なのでしょうか?

  • 実質金利の求め方

    ローンの金利とは別に、手数料込みの実質年利というものが併記されていますが、これはどのようにして計算されたものなのでしょうか?他社との比較をしようと思い、自分で算出してみたいのです。 具体例>35年、金利2.29%で5000万円の住宅ローンを組むとして、借入額の手数料2.1%を払います。すると実質年利は2.395%だと記載されているのですが、このとき1000万円の借入だと実質年利はいくらになるのでしょうか? 何によって、決まるのかもわからないので、そのあたりも教えてください。

  • 金利の計算の仕方

    知人に少しばかりお金を貸すことになりそうです。 相手方から一応金利をつけて返済してもらおうと思っているのですが、その計算の仕方がわかりません。 たとえば、50万円を毎月同じ金額で3年間で返済してもらうとして、金利を年利10%とする場合はどのような計算をしたらいいのでしょうか?

  • 金利の計算について教えてください。

    金利の計算について教えてください。 借入4500万。年利6%。毎月返済100万。元金のみ毎月100万ずつ返済して0円の月(45ヶ月後)になった時から、45回分の利息のみをいくらかずつ返済する表を作成したいのですが、45回分の利息をどう計算すれば出てくるのでしょうか?

  • 金利に関して、

    たとえば50万円のローンがあるとして、年利14%の場合、÷365日÷30日となり、毎月1万円の返済とした場合、(年利の変動は別)=約3000円の元本で、7000円の利子ということでよろしいでしょうか?金利が低いとしても、月々の返済金額が低ければ、結局すごい金額の利子を支払うことになってしまうような気がします。例えば、このような金利・金融に関して、わかりやすく学べる本などはございませんでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

  • 給与差し押さえ出来るでしょうか?

    経営者側の者です。従業員が給与の前借として、約40万円会社から借りました。借用書として毎月2万円づつ給与天引きで返済すると書かせました。しかし、突然会社を休み、連絡が取れなくなりました。無断欠勤でもう1週間近くになります。毎日本人には、電話を入れておりますが全く電話が通じません。もうすぐ、給与及びボーナスの日ですが、この場合、給与差し押さえて全額返済に充てる事は可能なのでしょうか?さらに、他の社員の中には彼に金を貸した人もいます。その分は、差し押さえた給与から返済に充てることは可能でしょうか?

  • 金利1.6%

    国民金融公庫で、250万円借りようと考えていますが 金利が年利1.6%だと言われました。 その場合だと250×1.6÷12=3.3 となり、毎月の支払が3万3000円になると言われました。 その計算方法だと250万円借りるのに金利含め400万円の融資になってしまうと思うのですが・・・。 この計算方法は正しいのでしょうか?

  • 消費者金融・一括返済の金利額は?

    消費者金融・一括返済の金利額は? 4月1日現在残金105万、年利27.5% 延滞年利 同% 4月末日に一括返済をするには、いくらの現金が必要でしょうか? 利息は、単純に105万*27.5%割る12ケ月=24,062円 残高105万と24,062円ですか? 事情があり消費者金融には問い合わせできませんので・・・ どなたか教えてください。

  • 金利の計算方法

    経理の初心者です。割賦販売の金利計算方法について教えていただきたいのです。例えば500万円を年利5%で3年の割賦だとします。但し、最初の6回は各回とも5万円の返済額で残りの30回を元利均等です。この場合の金利計算の方法はどうしたらどうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 債務返済の金利について

    金額 \100000 を年利 10% で毎月 \3000 返済したとすると、返済総額はいくらで何ヶ月間掛かりますか? 金利は毎月元本が減っていくので、どのように計算すればよいですか?