• ベストアンサー

物理

僕は今高校二年生です。 さっそくなのですが最近物理(I)が全く分からなくなってきました。 また先生にも質問しに言ったりしたのですがそれでも分からないので本当に困っています。 しかも今まで習った力学なども模試の過去問など取り組んだ結果、ほとんど忘れてしまっていました。 なにか良い物理の勉強法や問題集などあれば教えてください。

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

>>>公式を理解するというのは、例えば、摩擦の公式「μN」だったら「垂直抗力に動摩擦係数をかけたものが摩擦力になる」という認識が頭の中に入っていたらいいのでしょうか? というよりは、 動摩擦力は、どんな速さのときにも、垂直抗力Nに「だいたい比例する」という不思議な関係があり、 その比例関係を 動摩擦力 = μN と表す、 と考えるほうが、はるかに良いです。 高校の物理で習う公式には色々あり、 たとえば、 F = ma V = V0 + at x = V0t + 1/2・at^2 位置エネルギー = mgh などのように、「必然的に」あるいは「数学的に」成り立つ公式もありますが、 摩擦係数・摩擦や、抵抗・オームの法則のように、なぜ成り立つのかが高校レベルではわからない法則があります。 (実は、大学レベルでも難しいし、特に、摩擦係数が速さによらずだいたい一定になる理由については、私自身もいまだにわかりません。) ですから、 動摩擦力 = μN という式を見て、「へー」と思うこと、 いえ、その前に 「速さが変わっても動摩擦力が変わらないのは、なんでだろ?」 と思うことが非常に大事です。 だから、動摩擦力の式には垂直抗力しか登場せず、速さは登場しないわけです。 そういう「驚き」も、「理解」の一つだと考えて構いません。 そのように「理解」すれば、忘れることがありません。

その他の回答 (5)

noname#69865
noname#69865
回答No.6

大学流に微分積分をつかうとよくわかりますよ。この方法は、物理の先生が知っいます。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんにちは 物理は、それぞれの分野は一から積み上げて行く感じになりますから、分からなくなる直前あたりから復習するのがいいでしょう。 最初は難しいかもしれませんが、単純に公式を覚えて計算するというよりは、簡単な問題で図をきちんと書いてものの動きを実感できるようにするといいと思います。 ですから、自分で勉強するなら、問題集よりは説明の分かりやすい参考書から始めるのがいいと思います

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

NHK高校講座の物理をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。教科書、ガイド、図解(カラーの資料集)、三省堂物理小事典があると便利です。書店で、やさしい物理の問題集をさがしてください。 数学の二次関数と、物理の力と運動の放物運動の式が、文字は違うけれども、同じ二次関数だということに気がつけば、数学で物理の式変形がほとんど理解できます。昔は、文系でも物理、化学を全部教科書を勉強して履修しました。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

>>>3週すればその単元の問題は大丈夫ということでしょうか? 「大丈夫」というのは、どういう意味でしょうか。 あるレベルの問題集で、ある単元を完璧にマスターすれば、 テストでそのレベルの問題が出れば、8割以上解けます。 あなたの実力と目標に合わせてください。 「3回」は、セオリーです。 また、コツとしては、1周目をやって、その内容の2~3割を忘れかけそうなときに2周目をやる、というのがよいでしょう。 脳が活性化されます。 >>>あと、僕は物理の問題を解くときに公式に無理矢理にでもあてはめようとしてイメージしきれてないかもなんですが大丈夫でしょうか? それでは全然ダメです。 公式の意味を理解した上で、公式を使うようでないといけません。

doorgagaga
質問者

補足

度々すいません。 公式を理解するというのは、例えば、摩擦の公式「μN」だったら「垂直抗力に動摩擦係数をかけたものが摩擦力になる」という認識が頭の中に入っていたらいいのでしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。理系卒のおっさんです。 物理という教科は、あらゆる教科の中で、一度勉強したことを最も忘れにくい教科であると言っても過言ではありません。 (数学よりも、です。) 忘れてしまう原因としては、きちんと理解をせずに小手先の詰め込み暗記に頼っていることが考えられます。 1つ1つの単元を、90%以上、望ましくは100%理解できるまで、どんなに時間がかかっても!!! 徹底的に勉強することをお勧めします。 そうすれば頭の中に定着し、大学入試まではほとんど忘れることがありません。 基礎は教科書で、あとは問題集で勉強するのがよいですが、 あなたの場合、あまり難解でない問題を3周ぐらい繰り返すとよいでしょう。 逆に言えば、時間が許す限り3周できるような問題集を探すのがよい、ということです。 以上、ご参考になりましたら。

doorgagaga
質問者

補足

3週すればその単元の問題は大丈夫ということでしょうか? あと、僕は物理の問題を解くときに公式に無理矢理にでもあてはめようとしてイメージしきれてないかもなんですが大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 高校物理の学習法

    高3です。 学校では物理の演習として重要問題集を使っているのですが、 1年時には物理Iの力学、2年で波の勉強をしました。 重要問題集は難しくて、演習も十分に積んでいないのに 先生は『解説を絶対見てはいけない、物理は考えることに意味がある』といっています。 個人的には、十分演習を積んでいないから解答への導き方もわからないので返って逆効果ではないかと思います。 先生の言うことはわかりますけどどうですか?

  • 物理が得意な方、勉強法を教えて下さい!!!

    物理が得意な方、勉強法を教えて下さい!!! 高2理系の者です。 セミナー物理と物理のエッセンスを持っているのですが、いまいち勉強法がわかりません。 この前、中間テストがあったのですが悲惨でした。 今、習っている分野は力学です。 今月末にある模試に物理が入ってくるのでそこで躓きたくありません。 回答よろしくお願いします。

  • 高校物理の力学分野ってどこ?

    今アメリカに住んでいるので進学希望に合わせて日本の高校物理を自分で独学しなければいけません。私に必要なのは特に力学分野だということで力学を中心に勉強したいのですが、どこが力学なのかわかりません。 物理に時間を大量に費やすことができないので必要最低限だけ学んでおきたいのですが・・・ 日本の高校で物理を勉強している方、教えている方、物理に詳しい方、 「力学分野」では何を勉強するのかを教えてください!! ちなみに使う教材はシグマベストの「理解しやすい物理I・II」です。 こちらの教材のどこが力学か分かる方、教えていただけると助かります。

  • 物理を勉強しようかどうか・・・(新大学生)

    4月から東京理科大学、基礎工学部、材料工学科に入学する者です。 突然ですが、高校の物理I・IIはどの程度までできる必要があるでしょうか。 自分、物理が非常に苦手で、センター模試で今まで半分をとったことがありません。 指定校推薦で合格したので、合格後、物理やり直そうと思って一から勉強したのですが、 どうも続かず、結局今は物理なにも勉強してません。(高校の数学・英語は勉強してます) しかも聞くところによると大学の物理は高校と解き方違うというしそれならば 数学とか代わりに勉強した方がいいかなあなどと思っているのですが、 どうでしょうか?高校の物理、勉強しておくべきでしょうか? 理科大の学校案内を見ると物理学A・B、材料熱力学1・2 材料の物理1・2、材料の力学1という科目を学ぶようです。 ちなみに、化学に関しては高校の時間割の都合上、 IIを選択することができなくて全く勉強してないです。(Iは高2のときに履修しましたが) よろしくお願いします。

  • 私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません

    私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません。 力学と物理学が理解できるオススメの参考書があれば教えて下さい。 また、力学や物理学は必死に勉強しても解ける感じがしません。勉強すれば物理学の問題は理解できますか?

  • 物理学

    大学編入を目指す大学新一年生なんですが 物理学について質問があります 僕の志望する大学の試験に基本的な物理学の問題 と書いてあったので僕は機械静力学と熱力学と電気回路の授業をとったのですが ふと思ったのです。。。 上の3つの授業で物理学をカバーしていることになりますか? あと履修登録も終わっていて変更はかなり厳しいのですが 最悪独学で頑張りわからないところを先生に聞く感じにしようかなと思っているのですが 物理学の独学は厳しいですか? 高校では理系としてしっかり物理を学び得意科目でした。 質問が2つもあるのですがよろしくお願いします。

  • 物理が全く分かりません。

    初めまして。 物理IIIを選択している者です。 よく、高校理科は物理が簡単だと聞くのですが私にとっては物理はかなり難しい教科の一つです。しかし、嫌いではありません。むしろ、大好きです。 模試でも3割程度しか取れません。ましてや、学校の定期テストでさえ5割程度です。 私は国立大学へ行き物理をもっともっと学びたいと思っています。 物理はこうやって勉強するんだよという様な勉強法がある人はどうか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 物理を独学で学んでいく

    物理を独学で こんにちは。私は高校生ですが、独学で物理学を学んでいきたいと考えています。 一番学びたいのは量子力学とか宇宙論などについてですが、それらを学んでいくのに何をしていけばよいのかわかりません。 高校数学、高校物理は終わっていますしそれらに関する理解に不安はないです。 しかし大学数学や大学物理の知識は今現在一切持っていないため、いきなりある本を買ってもわからない可能性が高いです。 あまり必要ない情報かもしれませんが、高校数学と高校物理もすべて独学でやりました。(学校の授業があまりにも…) 数学でやった本といえば、大学への数学,チャート式数学(赤),東大・京大過去問25年,阪大・慶応・早稲田・東工大などの過去問などなど55冊ぐらいを。 物理では,難問題の系統とその解き方,物理重要問題集,名門の森,標準問題精講,上記と同じ大学の過去問など36冊ぐらいをやりました。 化学についても同じようなものです。 本当に数学や物理っておもしろいです。興味深いです。物理とか数学の話を聞いてるとわくわくします。 また理解できない問題があると、その問題を一週間ぐらいずっと考える(ほかの教科はほっといて)おかしな自分ですが、本当に数学や物理を学ぶ意欲だけはあります。 是非何をしていけばよいのかを教えていただけないでしょうか。みなさんの力を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 物理の勉強法について

    私はまもなく高校二年生になります。二年生になると、授業に物理が追加されます。なので、どうやって物理を勉強すればよいか困っています。つまり、ついていけるかどうか心配です。とりあえず、物理Iの参考書を買ってきたのですが、イマイチ言っている事が分かりません。まだ、物理の授業は始まってはいませんが、何かよい勉強法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 物理の参考書、化学について

    センターまであと400日になってしまいました。物理の模試の結果が散々な結果でした。勉強法を考えようと思いましたが、どうしても、物理の対策が考えられません。アマゾンのレビューや先輩の体験記などを見ましたが、いっぱいありすぎて、困りました。 物理のエッセンス、名門の森、漆原晃の物理(DOシリーズ)、親切な物理 など良さげかなーと思いましたが、どう思いますか?明日、大型本屋に行くので比べてみようと思ってしますが、焦って冷静になれず、後悔しそうです。特に漆原さんの参考書を検討中なのですが、初心者にはどうでしょうか。 ※私は公式を覚えたとしてもすぐ忘れるし、どこで使うのかが分からないくらい、物理が分かりません。先生に聞いてもその時はああ、なる程と思うのですが、実際に問題を目にすると解けません。志望校ではセンターしか使いませんが、志望校の偏差値が高いのである程度点数を取らなければなりません。 また、化学は模試はそこまで悪くなかったです。が、授業で有機物をやっているのですが、先生が大学卒業したばかりで、経験不足だし、化学専門じゃないので詳しくなく、何を覚えたらいいのか分かりません。ノートにまとめようと思っているのですが、大事なポイントとかありますか?