• 締切済み

韓国人男性と結婚した友人の、結婚報告について(長文です)

10年以上つきあいのある、高校時代の友人グループがあります。 最近、出産した友人Cをきっかけに、私を含むグループ5人で子連れランチをする機会が増えました。 先日もそういったランチ会があり、その帰り際に友人Aの言った言葉が友人Bに嫌な思いをさせることがあったようです。 長く付き合ってきた友人同士、このまま悪いムードのままにしたくはありません。友人Aに悪気は無いと思いますが、友人Aは別件でも友人Bをイラッとさせているようで、どうもその件が今回の友人Bの不満を大きく増長+引きずらせている様子なのです。 今回はその別件についてのご質問です。 友人Bは、5年前に韓国人男性と結婚しました。当初の予定では韓国で式を挙げ、日本で二次会みたいなものを開くとしていましたが、結局二次会はありませんでした。 入籍や結婚の報告はメール。11月末の挙式だったようですが、年賀はがきに写真はなく、ご主人の名前も書いてありません。(夫婦別姓だから?)ですから、未だに私たちはご主人の名前も顔も知りません。 その件で友人Aは、前々から友人Bにご主人を紹介してもらいたいとか写真(画像)を見せてと言っていたようです。 友人Bはクールでまじめ、少し「お堅い感じ」の性格です。加えて、私生活を人に見せるような、そういったことがあまり好きではありませんので、私はあえて口に出したりしないのですが、友人Aは折々に口に出していたようで、そのことで友人Bは強要されているような感じに受け取ってしまったようです。 「どうしてダンナの写真を見たがったり会いたがったりするのか、全く理解できない」ということらしいです。 ただ、その意見に関しては、友人Bにも少し非があると思っています。 結婚した当時、私たちはグループ一同で友人Bへご祝儀を贈っています。 日本で挙式していないので、一人1万円×4を渡しました。それに対しての内祝いは無かったと思います。 国際結婚だったので日本と韓国の風習の違いもあるのではと考慮し、内祝いに関しては何もいうことはありませんが、結婚の報告に関し、ご主人の名前も顔も分からず、報告も写真なしのメールのみだったのが、友人としてすごく悲しかったという思いがありました。おそらく友人Aも含み、グループの他の友人も同じような思いをしたのではないでしょうか? 友人Bのご主人はどうも礼儀を重んじる人のようで、友人Bもその意に順じているようですが、お祝いを贈った長年の友人たちに対して、きちんと夫婦連名で結婚報告していない(メールで済ませた)・・・これは彼らが重んじる「礼儀」に反してはいないのでしょうか?※日本ではお祝いをもらっていなくとも写真入りの年賀状を送ったり、結婚しましたハガキを出したりしますよね?韓国にはそういう風習はないのでしょうか? (追記) 友人Bは先日のランチ会の「イラッとした一件」の内容をご主人に話しており、その結果ご主人に「それって本当に友達って言えるの?」と言われ、友人Aに対してかなり心証を悪くしている様子。※友人Bが話した時の心理状況が悪かった性もあるとは思いますが・・・。 どちらも大切な友人たち、このままの状態にしておいて悪化させたくはありません。 友人Aの非と友人Bの非(!?)、どちらも「喧嘩両成敗」にして、何とかこのムードを払拭させたいです。 重ねて言いますが、友人Aは少し天然系な性格で、友人Bに対しての悪気は全くありません。ただ、友人Aの愚痴ってしまった内容が、友人Bの悪いツボにハマってしまって、友人Bのイライラをグルグルとかき回してしまったような感じです。 蛇足も加わり長文になりましたが、今さらとは思わず、韓国思想では結婚報告はどうしているのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.2

結婚祝いをもらっておきながら、ご主人の名前さえ聞かれても教えない。どう考えてもご友人Bに非があります。 「それって本当に友達って言えるの?」韓国人のご主人が言ったということですが、それはあなた方が言うべきセリフです。本当に結婚したのかどうか、それさえ疑問に思います。国際結婚だと言えば、夫婦別姓ですからご友人Bの姓が変わらなくても不思議ではありませんからね。 ご主人も日本に住んでいるんですよね?国際結婚ならではの手続きとか苦労とか自然に話題になるのが普通で、名前も教えない、写真も見せないは明らかに異常と思いますが・・・。 ただ、それを指摘したらご友人Bはもうランチ会には集まれなくなると思います。ご友人Aは単にご友人Bと普通の友人関係を持ちたいと望んだだけで、少しも非はありません。それでも夫の名前さえ教えないなどというご友人Bと表面上の友人関係を続けていたいなら、あえてご友人Bのご主人については触れないでおく、ご友人Aにもそう釘を刺しておくべきでしょう。それはあなた方の判断です。

teruteru_jo_chan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 一つ私の勘違いがあり、当時の年賀状に旦那さんの名前はありました。 先日、私の思いや考えを友人Bにメールしたところ、良い方向に捉えてもらえたようです。一部の「誤解」も解け、何とか丸く収まりそうなので良かったです。 今は、友人Aへ発言をたしなめるメールをするか否か迷っているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kako1202
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちはkakoです。 特に解決案もないのですが、思ったことを書かせていただきますね。Bさんは国際結婚なので日本人同士とは違った意識があるのでしょう。韓国の方なので日本人のことをよく思っていなかったり、また逆に思われるのが嫌だったり。。お話の内容から30歳前後くらいの方でしょうか?そのくらいの年なら普通、ランチ会もそうですが、家族ぐるみのお付き合い、BBQなんかもあったりするのではないでしょうか?それがたぶん無いところをみるとBさんなりに家庭内のことは伏せておきたいのでしょうね。今回のケース以外にも同級生の場合特に、高校時代はいつも一緒に遊んでいても、たとえば今、方や社長婦人、かたや借金生活なんて場合、やはり家のことははずして付き合いしたくなるものなのでは??? もちろん友人なので回りは何も気にしていなくても、当人は違う考えがあるのでしょう。その辺をわかってあげてらどうでしょう?それと、もうひとつBさんは「お堅い感じ」Aさんは「天然っぽい」ということですね。もしかするとBさんにとってたとえ友人でもAさんの天然な(無神経な)言動が我慢できないのでは?とも思いました。もしかすると貴方にだけなら紹介してくれるかもしれませんよ。もしすべての人に隠すようなら、よほど先述のような気持ちがあるのでしょうね。 しばらくは無理強いせず、友人のみでたのしく遊び。遠まわしに、あなたがたが何も気にしていないことをわかってもらえるようにしていけばいのではないでしょうか??  ごめんなさい、こんな答えしかできなくて

teruteru_jo_chan
質問者

お礼

早々にアドバイス有難うございます。 確かに家庭を持つと、いろいろ生活スタイルが違い、そこに相違が出てくるのは当然だと思いますし、AとBは共通の友達では付き合えても、ワンツーでは性格的に合わないと、私自身思います。そんな二人の潤滑油やクッションの役割をしていくのが私や他の友人たちであり、これからもそうした関係を壊したくはないなと思い、質問してみた次第です。 今回のようなランチ会等の幹事は、唯一独身な私が立案・設定するのがほとんどなんです。「家族ぐるみ」の付き合いというのは正直苦手。多分この先も無いと思います。上記のように性格の合う・合わないもありますし、生活スタイルも違う現在は「ほどよい距離感+日常から少し離れてお茶会」的な感じが、頻繁に会わなくとも長く続いているポイントかなとも感じています。生活が見える「主婦的な会」になってしまうと今回のような「事件」が増えそうなので、あえて避けたいところでもあります(笑)本当は「子供抜き」が一番日常から離れられて良いとは思うのですが、「母親業」のお休みは難しいですからね。最近はチビちゃんたちを連れてのランチ会が多いんです。 ダンナさんの紹介うんぬんに関しては、友人Bへ無理強いするつもりはありませんが、もし韓国的に礼儀を重んじる風習があるのなら、「親しき仲にも礼儀あり」ということで、メールで済ませた友人Bにも少し非があることを、私の意見としてそれとなく伝えようかなと思ってしましたが・・・かえって「こと」が大きくなることも懸念しなければいけませんね。第三者のアドバイスが聞けてよかったです。もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疎遠になってる友人に結婚報告をすべきか

    30代前半女です。 結婚後に疎遠になった友人が何人かいます。 A 10代からの友人でAは9年前に結婚。結婚式に出席。 7年前に喧嘩してその後疎遠に。 B 高校からの友人。結婚式に出席。 Bが結婚して遠方に引っ越し、疎遠に。 C 大学時代の友人。大学卒業後は連絡なし。結婚式に招待され、欠席。 祝儀を送りました。 私が近々、結婚する場合、 その友人たちに結婚した報告はするべきでしょうか? FacebookやLINEで繋がっていても、一切連絡を取っていません。 年賀状のやりとりすらありません。 結婚式に呼ばなくても、結婚の報告をすれば、 「お祝いほしさかな」と思われると思うと、 報告しない方がいいと思ったり… それとも結婚式に出席または招待された友人たちには、 自分の結婚を報告するのがマナー・礼儀でしょうか? 疎遠であっても報告しないほうが失礼でしょうか? 会う可能性があるとすれば、Bくらいです。

  • 結婚式に呼んだ友人の結婚を人づてにきいたのですが…

    自分の結婚式に呼んだ友人Aから何も結婚報告がなく、別の友人Bから「写真付きお祝いメッセージを協力してほしい」と言われ、困惑しながら半年前送りました。その後の事です。 Aとは二年前私の出産祝いを貰ってから全く会っていませんでしたが、年賀ハガキのやりとりなどをしていたので疎遠になったとは特に思っていませんでした。 しかし、会えなかったというのが理由かたまに会えていた他の友人は呼ばれていましたが私だけ式に呼ばれなかった形です。 Bからは「Aは呼んだつもりでいるんだよ、披露宴がなくて式だけだから一緒に参加しようよ」と言われましたが、赤っ恥をかきたくないので断りました。さらに式前日の食事会にまでBから行こうと言われ、他のメンバーは式の参列者でしかもA本人から何もきかされてないのに私は参加出来ないと思い、それも遠慮しました。 しかし自分のときには来てもらったので、義理を果たす為にお祝いは式後に送りました。 Aは私をさほど重要な友人と思っていないのだと思っていましたが、お祝いとメッセージが嬉しかったらしく、これからもよろしくだとか、私の家に遊びに行きたいとか言っており、じゃあ何で知らせてくれなかったんだと疑問が消えません。 「Aの結婚式行きたかったなぁ」とそれとなくメールに入れましたがそれについては何も触れていませんでした。 そしてそれと同時に今度はAから「Bが結婚するから協力してほしい事がある」と内祝いハガキに書いてありました。Bも私の結婚式に来てくれた人ですが、まだ報告を受けていません。 つい最近Bとは偶然会って、メールのやりとりをしましたが何も書いてありませんでした。 Bから報告があるまでこっちからアクション起こすつもりはないですが、人づてにきいただけでもショックなのにAもBも相手の為に協力してともう意味がわかりません。 AもBも今後私との付き合いをしたいようなのに、何故結婚の報告をしてくれないのでしょうか? Bの結婚式の日にちはわかりませんし、Aにも協力すると言ってないのでまだ式が先であればもしかしたらBから報告があるかもしれませんが…。 AとBのしている行動は普通ですか?私の考え方が固いのでしょうか?

  • 友人への結婚報告。

    こんにちは! 学生時代の友達への結婚報告の仕方について迷っています。 ある友人Cがいるのですが、その友達とは当時2つのグループに所属しており、 (1)学校のクラスの友達5人。(私とその友人Cを含む。) (2)当時の家が近所のグループ4人。(私とその友人C含む。) 私の結婚式の際には、(1)から2人、(2)から2人呼びました。学生時代の 後半から、Cはちょっとな~と思うことがあり、卒業してからは年賀状のやりとりだけなのですが、、、 (1)の友達は、私と同じ考えらしく、誰もCとは連絡をとっておらず、 誰の結婚式にもCを呼んでいなかったのですが。。。 (2)のグループの一人がCと仲が良いので、微妙な感じです。 (2)のグループの一人が、Cに私が結婚したことを言ってもいいか?と聞くので、(Cとその子は、現在も家が近いので、たまに会う。) 私は、年賀状で報告、もしくは、別に連絡しなくてもいいという感じなのですが。。。。((1)のグループの子は誰も自分たちの結婚を言っていない。) Cが(1)のグループのことをどう思っているのか知りませんが、私が変に(2)の中の友達とも連絡取っているため、ややこしいです。。。。 わかりづらいかもしれませんが、やはり、私から年賀状もしくは、連絡しないでよいのでしょうか? (2)のグループの子から、聞いたらCは不快に思うのでしょうか? なんだか、すっかりCのことは忘れていたのに、(2)の子から、言われて、そういえば~ってな感じです。 (2)の子からすると、ちょっと私は冷たいように思われていそうです。 よろしくお願いします!

  • 友人の結婚報告について

    今までかれこれ10年以上の付き合いがある友人がいますが、友人が、一時期精神的に参ってることもあり、映画行こ、ランチ行こうなどなど向こうから誘って来てくれますが、いつもスルー、耳鳴りや皮膚疾患や様々な病気をしたと言うので相談に乗ったのですが、その後は何ごとも無かったかの様な反応、しかし、長い付き合いで、家に何十回と遊びに来たり、家でご飯を食べたり、ウォーキングに行ったり、花火をしたりと言う事もあり、水に流していました。 しかし、いきなり結婚報告メールが来ました。 つい前まで、電話したり、メールしたりしていても、全く付き合ってる感も無く、ただ結婚式の写真が送られて来ました。 入籍した事さえも知らなかったし、今までの付き合いは何だったの?と思ってしまいました。 苗字も知りません。書いてないので。 流石に、何なの?と思ってしまいました。 皆さんはこの様な経験をされた事はありますか。 教えて下さい。

  • 親友の結婚の報告

    30代既婚女性です。 先日、友人(A)より来月結婚する報告を受けました。 彼女(A)は10年以上のつきあいの大事な親友です。 Aと、今は結婚して地方に住んでいるBといつも3人で遊んだりしていました。今回の報告は、Bは地方に住んでいること、私とAは、都内在住のため、頻繁に会っていることなどから、私のみに報告してくれたようです。Bへの連絡は、籍を入れてからの事後報告かなぁ、と言っています。 確かにBとは年1回くらいしか会っていません。 私としては、ご祝儀のほかに、彼女と共同でなにかお祝いしてあげれれば、と思っているのですが、やはり、結婚する旨は私から伝えてはまずいでしょうか?サプライズ的なことをしてあげたい気持ちもあるのですが、やはりプライベートなことなので、直接本人(A)から連絡するのを待ったほうがいいのか。。 私の結婚の時は、身内のみの式でしたので、2人からはご祝儀のほかに、ランチをご馳走になりました。 Bは結婚披露宴を行ったので招待されました。 ちなみにBは、地方とはいえ特急で1時間半くらいのところに在住なので上京は可能です。しかも性格的に、お祝い事ならすぐ駆けつける、というタイプです。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 友人の結婚報告がなかった

    こんにちは。32歳の女です。 会社の同期で仲の良い友人がいるのですが、彼女が結婚を報告してくれませんでした。 彼女とは入社時から仲が良く、頻繁にランチをしたり、土日に遊んだり、旅行をしたこともあります。 2年前に私が結婚したのですが、コロナ禍のため会う頻度が下がり、私の結婚祝飲み以降は2人でゆっくり会えていませんでした。 そのうち私が妊娠し、産休に入る直前に報告を兼ねてランチしました。 産休に入ってからはたまーにラインをしてましたがあまり続かず。。 彼女は30代独身なので少しナイーブになってるかもと思い、私も連絡は控えていましたが、先月、職場復帰したので久しぶりにランチに行きました。 「出産はどんな感じ?」「育児は大変?」などと聞いてくれたので、色々とざっくばらんに話して、「またいつでも行こうね」と解散しました。 そして後日、彼女の上司とたまたま会ったときに、「彼女も新婚で幸せな時期だよね」と言われ、彼女が結婚したことを初めて知りました。 彼氏がいたことも知らなかったので、彼女に連絡をとって飲みに行きましたが、待てど暮らせど何も言ってくれず。 だいぶ飲んだところで、「結婚したの?」と聞くと「そう、最近ね。」の一言でした。 そこで色々聞いて、「産休前から彼氏いたなんて全然知らなかった。私はいつも報告してたのにショックだよ。」と言いました。 すると「ごめん。改まって報告するのが気恥ずかしくて、自分からは必要最小限しか言ってない。」と言われ、「私は必要じゃないの?ひどいよー笑」と返しました。冗談めかして言いましたが、顔が引き攣っていたかもしれません。 すると少し考え込まれ、「本当にごめん。実は今まで、(私)ちゃんにしか言ってない話が他の同期に知られてることが何回かあった。結婚は隠すことじゃないから聞かれたら言うけど、また知らないところで広まるのがちょっと…って思っちゃって。」と言われました。 それはかなりショックで私も少し取り乱してしまい、そこから軽い言い争いになってしまいました。 彼女が言うには、他人の恋愛事情を話してくること(軽いネタ程度のものです)、たまに来るラインも他人ネタが多いこと(誰々に彼氏できたとか幸せな話です)が嫌だったと…。 正直、女子会のような話題ばかりですし、彼女も、今の旦那と付き合う前の元彼の話はいつも私にしてくれていました。 彼女の悩みを聞いたこともたくさんありますが、今更あれは何だったんだと思います。 解散した後、彼女から「嫌なこと言ってごめん。こんなつもりで会ったんじゃない。」とラインが来ましたが、返事はしていません。 彼女は独身期間が長かったためこじらせてしまったのか、私がもう少し気を使えば良かったのか、ご意見をください。今は頭の中がぐちゃぐちゃです。

  • 結婚式に招待する友人

    今年の12月頭に結婚式をあげます。 招待する友人について相談させてください。 私はaさん bさん cさんと4人で仲の良い会社の同期がいます。bさんが数年前に結婚し、親族だけで海外で挙式。cさんは1年前に結婚し私は2次会に参加しました。 ここ2.3年でみんなで集まる機会もなくなっていたのでcさんの結婚式は2次会だけの参加でも何も違和感はありませんでした。 ただ、私が結婚することが決まったときにcさんはお昼に誘ってくれておめでとうと言ってくれ、私は呼びたい人を人数の関係で披露宴に呼べなかったから、呼べなかった人を呼びたくて2次会やったんだっと言っていました。 aさん、bさんにも結婚することを会って報告しました。 私は数年前でしたらみんなを間違いなく呼びたかったんですが、cさんには披露宴から呼ばれていないこともありどうしようか悩んでいます。 またbさんは、友人を呼ばない式でしたのでご祝儀を渡すこともありませんでした。 aさんは、別のグループでも仲が良くその子達を呼ぶためaさんは呼びます。ただ、そのメンバーは他がみんな男の子なので(男の子2人。女の子2人のグループでした)、aさんと特に仲がいいbさんも呼びたいなとおもっているんですがどう思いますか? cさんには、一方的に呼ぶことは失礼なので、理由と合わせてちゃんと伝えようとおもいます。 この先仲良くしていきたい子達なので、違和感の無いようにしていきたいです。また来てくれるaさんが楽しく過ごしてほしい気持ちもあります。 投げやりな意見ではなく、常識、マナーの部分も考慮してご意見いただけますと嬉しいです。

  • 韓国の友人への結婚祝い

    こんにちは。 二ヶ月ほど前に、韓国人の友人(日本にも住んでいましたが、今は韓国に住んでる)が結婚しました。 結婚式に呼ばれたのですが、仕事の関係で行くことができませんでした。 来月、夏休みに韓国に遊びに行く予定なので、 結婚お祝いに何かプレゼントをしようと思っています。 今、考えているのは、「写真立て」「小物入れ」ですが、割れやすいものなので持っていくときが心配です・・。 何かプレゼントでオススメのものがありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 結婚報告の年賀状

    来年の年賀状で悩んでいます。 ・2005年に入籍し、2006年の年賀状では入籍したことと住所の変更を 写真なしのデザイン年賀状で親族や友人に出しました。 ・今年、親族のみの結婚式・披露宴をしたので出席者には 集合写真とプリントを 招待しなかった遠方の親族にはプリントを送りました。 内祝いを頂いた友人や従兄弟には、プリントは送っていません。 ・友人にも報告はすんでいますが、旦那の顔は知らないのです。 内祝いを頂いた方で、写真を送るから住所をおしえてほしいと 言った相手もいるので写真なしでいいものかどうか・・・。 写真入りの年賀状を送ったほうがいいのか、それともやめたほうがいいのか? 特に気になるのが写真を送った親族のことです。 「また、写真?!」って思われるでしょうか(^_^;) 実際に、入籍してから時期をあけて結婚式をされた方 送られた側の意見も聞きたいです。 もちろん、一般的な考えでもいいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚報告ハガキの一言

    二人きりで結婚式をあげました。 報告ハガキを送りたいのですが、書き添える一言が思い浮かびません。 わかる範囲でアドバイスお願いします。 A年賀状の付き合いだけの友人へ B年賀状の付き合いだけの職場の先輩 C遠方のおじ、おば(お祝いをもらって、内祝いは送付済) ABに関しては、こちらは結婚祝いをあげて、たまに「結婚したら連絡を」と年賀状に書かれています。

Brother MFC-J6983CDWでの印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • 会社でBrother MFC-J6983CDWを2台購入しましたが、片方の印刷ができません。
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう