• ベストアンサー

「自信」に関する事を書いた物で、オススメの自己啓発書

oshieyouの回答

  • oshieyou
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

自信だけについて書かれた本ではないのですが・・・ ●松下幸之助著 「人生心得帖」 はオススメの啓発書です。  どのようなことを考えていけば有意義に過ごすことができるのか、ということが書かれています。その中で自信についても多少は触れています。文庫サイズで分厚くなく、文字もとても大きいので読みやすいです。  松下幸之助さんは松下電器(現パナソニックやナショナル)の初代社長さんですので、そのことも念頭に置いて読むと、とってもためになる一冊だと思いますよ。  お求めの本と、内容がずれていたらすみません。

wccf202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自己啓発の本で、オススメのもの

    自己啓発、という言葉に抵抗がありますし、 何か胡散臭いというか、いかがわしいような感じさえするのですが、 あえて、自己啓発、ということばを使わせていただきます。 斉藤一人さんとか、ジョイ石井さんとか、 色々男性女性で作家さんがいらっしゃると思います。 どの本がおススメでしょうか? ポジティブなご回答、お願いいたしますね。

  • おオススメの自己啓発を!

    なんの資格もなく、能力もなく 努力もしてかないで過ごし、 うだつの上がらないまま家庭もあるのにリストラにあって 何もする気力もない44歳です。 先日、とある時間管理の本を読み、 眼からウロコでした。 本を読むこともなかったんですが、 たまたま手にとって、本から学ぶことができると 恥ずかしながら感動しました。 まだ自己啓発に関するものしか興味はありませんが、 皆さんが、これは読んでおいたらいいよ、 あなたみたいな人はこれを読んだら成長するんじゃない なんて本がありましたら、是非教えてください。 電子書籍もオッケーです。 宜しくお願い致します。

  • 自己啓発セミナーで喋る事について

    自分は会社や家でどう見られていると思うか  理想の自分とは、どんな人になりたいか もし以上の2点のテーマがありましたら、回答者の方々は何と喋るでしょうか(差し障りの無い範囲で)。

  • 自己啓発の本でオススメの本ありますか?

    自己啓発の本でオススメの本ありますか?実際読んでみて ホントに読む価値があると断言できるような記憶に残る本ありますか?もしあればご教授ください。お願いします。

  • 自己啓発本でオススメを教えてください。

    ニートのようななまけものや、生活がだらしない人を改善させるような自己啓発本でオススメがありましたら教えてくださいよろしくお願い致します。

  • オススメの自己啓発本などあれば・・

    オススメの自己啓発本などありますか?もし、あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 本、自己啓発書を繰り返し読む事\(^o^)/

    こんにちは! 自己変革の為に、同じ自己啓発書を何回も読むことについて みなさんにお聞きしたいです。 下記の3つに答えて頂けたら嬉しいです♪ 1 自己変革のときに、合計その本を何回読まれたか 2 何回くらいで内面・その他環境などの変化を実感したか 3 本の名前 同じ書籍を、何回くらい読んだときに、 「自分の思い(また、行動)変わってきたな」と思えたり、 「実際に目に見えて変化を実感」しましたか? また、本の名前も挙げて頂けると嬉しいです。 お願いします―(*^_^*)♪

  • 自己啓発とは具体的にどういう事ですか?

    自分を成長させる・見つめ直す行為を 自己啓発と言うのですか?

  • 自己啓発系CDを探しています

    癒し系のモーツァルトや川のせせらぎ等、声が無い物は数枚あるのですが、 速聴機で聞こうとしていまして、「語り」が長く入った物(曲じゃなければなお良いのですが)を探しています。 他に質問するカテゴリがみあたりませんでして。 「こんなんじゃだめかな?」みたいな近い回答でも結構ですので、 よろしくお願いします。

  • 自己啓発

    資格取得には、 集中力や記憶力が、必要だと思います。 勉強する以前に注意力、集中力を基礎土台として 高めたいと思っています。 自分自身でも本屋さんや図書館に行って、 能力開発や自己啓発に関する本をたくさん 読んでみました。 どれが、効果があって、効果が出るまでどれくらいの 期間時間がかかるのかよくわかりません。 あまり時間をかけすぎると、勉強そのもののほうに 時間がかけれません。 集中力を高める方法で、実際に何か試されて練習 してみて、効果があったという方法があったら 実体験など教えてもらえませんでしょうか。