• ベストアンサー

OSのプロダクトキーを第三者に知られたら勝手にアクチされませんか?

kogechibiの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

私の友人は、正規版を購入したのにもかかわらず、ファイル共有ソフト使用とネットセキュリティの甘さでプロダクトキーをまんまと盗まれてしまい、他の人が正規ユーザーとして登録してしまいました。 私がサポートで呼び出されて対応しました。状況は以下の通り。 ある日、「システムの構成の大幅な変更が確認されました。3日以内に再認証手続きを取ってください」と表示されました。 電話認証でも通らず、オペレーターと会話しても、「短期間に何度も構成変更するのは不可思議」と、認証キーの設定をしてもらえませんでした。 パソコンのインストールソフトを調べたら、プロダクトキー解析ソフトとバックドアスパイウェアが入っていました。 もはや後の祭りで3日後、パソコンは使えなくなりました。正規品を購入して、海賊版扱いされて救済処置なし、です。 だから、乗っ取られる可能性100パーセントあり、です。

gauseisan
質問者

お礼

回答を有り難うございます。 お話を伺って非常に怖くなったのですが、 一体どうして、盗まれてしまったのでしょう? ネットセキュリティの甘さって、どんだけ甘かったのでしょう? 私もセキュリティに関しては詳しくはありませんし、 ファイル共有ソフトならたまに使います。 とりあえず、セキュリティソフトは入れていますし、 落としたファイルはスキャンかけたり、 拡張子はすべて表示させ、 実行ファイルはやたらとクリックしないなど、気をつけてはいますが・・・。

関連するQ&A

  • OSとプロダクトキー認証について

    OSとプロダクトキー認証の仕組みが、どうしてもわからないので質問させて頂きました。 ヤフオクでMicrosoftの正規のOSや、PCを購入した時に添付されている、再インストール用のOSや、プロダクトキー等出品されていますが、なぜ簡単に認証出来てしまうのか、どうしてもよくわかりません。 車に例えると同じ車種でも、車台番号はそれぞれ皆違い、それぞれにナンバープレートが付いており、盗難防止にこの車台番号とナンバープレートは一致するようになっていて、そして所有者は1人だけ登録出来て、車検証が発行されます。 PCもまた同じように同じ機種でも、それぞれ皆違う製造番号があって、それぞれのPCにはプロダクトキーが付いています。 PCも車と同じように、AというPCを購入した時に、それにはBという製造番号が付いていて、Cというプロダクトキーが付いているという、車検証も同時に交付されているのと同じようなものではないでしょうか?。 しかし実際には、そのPCに付いていたプロダクトキーが、他のPCや自作のPCでも認証されています。 プロダクトキーが添付されているMicrosoftの、正規のOSが認証されるのはわかりますが、OSとプロダクトキーがセットになっていない、全くのバラの組み合わせ(例えばPCはNEC製で、プロダクトキーは富士通で、再インストール用のCDはDELL)でなぜ認証されるのでしょうか?。 また友人から聞いた話ですが、プロダクトキーや再インストール用のCDには、それぞれグループがあって、そのグループが一致しないと、認証されない事もあると聞きました。 僕はNECのPCを持っていますが、以前PCの調子が悪くなった時に、DELLの再インストール用のCDで、PCに貼られているプロダクトキーを入力して、ちゃんと認証されましたが、それはたまたまグループが合っただけだと言われました。 いったいどんな場合には確実に認証され、どんな場合には認証されるかどうかはわからず、どんな場合には絶対に認証される事はないのでしょうか?。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • プロダクトキーについて

    家族でWindows7 Ultimateのアップグレード版を購入しました。 父のPCと自分のPCに入れて両方とも一応動いているのですが… 今回問題になるのがプロダクトキーで、父のPCが先にライセンス認証し、 続いて自分のPCのライセンス認証をしたところ、当然かと思いますが… 「入力したプロダクトキーは、このコンピューター上のWindowsのライセンス認証に使用できません。」 1・新しいプロダクトキーをオンラインで購入します 2・プロダクトキーを再入力します 3・自動電話システムでライセンス認証手続きを行います 4・Microsoftに問い合わせて問題の解決を試みます 1を押してみたところただWindowsのホームページに飛ばされ何をすればいいのかわかりません。 2は当然同じプロダクトキーなので通るわけがないです。 3はどういう仕組みなのかわかりません。電話すればいいらしいのですが、プロダクトキーの料金とかはどうなるんでしょうか? 4はヘルプが表示されるだけです。 これは結局もう一つUltimateを買うしか方法はないのですか? ディスクが手元にあるのにプロダクトキーだけ購入するということができないのですか? もう一つ、期間が30日の間にやらないとどうなってしまうのでしょうか?

  • プロダクトキーが!!!

    自作パソコンにVista Ultimate32bit 通常版を インストール(RAID無し)しプロダクトキー認証も 取って暫らく使っていましたが、RAIDを組みたくなったので RAID0を組んで再インストールしましたが プロダクトキー認証が取れません。 (このプロダクトキーは既に使われています・と表示される) パーツ構成はまったく変わってないのに・・・ マイクロソフトに問い合わせしましたが 確認の為に届いたメールが文字化けして読めないし! 皆さん どーしたら良いと思いますか?

  • PCのプロダクトキーについて

    Windows Vista 32bitからWindows 7 64bitにOSを入れ替えたのですが 入れ替え時にPCに張り付いているプロダクトキーを入力したのですが そのとき入力してもはじかれたので コントロールパネルからライセンス認証をしたのですが 「入力されたプロダクトキーは、有効なWindow 7プロダクトキーではないようです。    プロダクトキーを確認し、再度入力してください。」 と出てできませんでした。 単刀直入にきくと どうやったらPCのライセンス認証ができますか? 解答お願いします。

  • プロダクトキーで 認証を取れば 別なOSとして使用可能なのでしょうか?

    お世話様です。 PCに添付されているVISTA OSにオークションで購入したWindowsVistaプロダクトキーで 認証を取れば 別なOSとして使用可能なのでしょうか?

  • プロダクトキーとネット接続

    プロダクトキーとネット接続 関係無いのかもしれませんが、PCは自作で一台はVISTA(DSP版)一台のPCの中に今度、HDDを増設して古いXP(DSP版)をインストールしたのですが、ローカル接続が出来ません、VISTAではネットに接続出来ます、此処の過去の質問、回答を見て色々試して見たのですが、XPだけがネットに接続できません、で考え付いたのが、XPは何回もインストールしていたので、プロダクトキーが受け付けなくなって、ネットに接続出来ないのかなと思っているのですが、ネットに繋がらないので認証は関係無いかもしれませんが

  • vistaアップグレードしたいが、プロダクトキーを紛失しました。

    dellのPC(WindowsXP搭載モデル)を購入し、vistaのアップグレードキットを申し込み、アップグレード用のDVDは手元にあるのですが、 プロダクトキーが分からずインストールできないでいます。 どうやらプロダクトキーが書いてあった書類?を紛失してしまったようです。 そこで ・このままインストールすると、30日以内に認証しないとvistaが完全に使えないようになるようですが、プロダクトキーが分からないままでも何とか認証できる方法はありませんか? (MSのサイトを見ると、「電話での認証もできます」とあるようなんですが、これもやはりプロダクトキーが分からないと駄目なんでしょうか?) どなたか分かる方、教えてください。

  • プロダクトキーの認証

    今日、調子が悪いのでリカバリーしたのですが〈xp home〉 PC本体に貼ってあるプロダクトを入力して後、vista化ツールを使ってみたものの気に入らず又リカバリーしてしまいました。 認証が終わって次はmac化ツールをしましたが、又また気に入らずリカバリー… もうxpの状態が一番良いと思い認証をしようとすると、このプロダクトキーの数は超えましたみたいな表示が… もう、新しいプロダクトキーを買うしか方法がないのでしょうか?

  • Windows XP プロダクトキーについて。

    みなさん。すみませんが、Windows XP プロダクトキーについて。 PCに添付されているVISTA OSにオークションで購入したWindowsVistaプロダクトキーで 認証を取れば 別なOSとして使用可能なのでしょうか?

  • プロダクトキーの入力ができません

     初心者です。Officeをインストール後プロダクトキーを入力ができません。・この記号を入力すると「プロダクトの文字ではありません」となり困っています。市販されているPCではありません。 プロダクトキーの入力=ライセンス認証とは違うのですか? VistaにOffice Professional2007をインストールしました。 詳しく、初心者向けにご指導いただきたいです。