• 締切済み

パソコンは起動はしているのですがモニターに何も表示されません。

hrkn-pの回答

  • hrkn-p
  • ベストアンサー率37% (68/182)
回答No.1

マザーボードを変えても同じ事象ということは、ディスプレイケーブルが悪いんじゃないですか?

関連するQ&A

  • パソコンが起動できません

    パソコンの電源SWを押しても、モニターもつかず、ピッピッというビープ音も鳴らず、ファン類だけが回っている状態です。最近まで、何回かに1回の割合で、起動していたんですが、全く起動しなくなりました。以下のことは、試して見ました。 ・電源の新品交換 ・CMOSクリア(ジャンパピン、電池交換) M/Bのコンデンサを見たんですが、膨らんだりしている様な感じはないと思います。原因が解らず困っています。

  • パソコンが起動はするのですが、モニターに移らなくなりました。

    パソコンが起動はするのですが、モニターに移らなくなりました。 youtubeで動画を見ていたときフリーズし、強制終了した後上記の症状に。 BIOS画面にも行きません。 モニター、ケーブルの故障は他PC,PS3で確認し、正常に起動したため異常はなさそうでした。 マザーボードかビデオカードの故障を疑っていますが、知識がほとんどないので困っています。 マザボ:EP45-DS3 グラボ:GeForse9600GT メモリ:DDR2 2G×2 自作ではなくBTOパソコンになります。 状況としては、起動するとLEDランプがつき、内部の全てのファンも正常に動作します。 しかしモニターには映らず、3~4秒後に電源が切れ、再び起動をしばらく繰り返しました。 その際、内部のファン等もON、OFFを繰り返します。 故障の予兆などは無く、突然この状態に。 以下自分で調べて試したこと。 ・内部の掃除 ・メモリをはずして起動(ビープ音ならず。鳴らないとマザボの故障が考えれらる?) ・メモリのスロットを変える ・マザーボードの電池を外し、しばらくしたあと付け直す(CMOSクリア?) ・各種パーツのつなぎなおし ・マザボにグラフィックオンボード機能がない?為、グラボが原因かわからず。 お手数ですが、なにかわかることがあればお願いします。

  • パソコンが起動しない

    自作のパソコンですが、突然起動しなくなりました 物理的に電源は入っておりファンもまわって、電源のランプもついてます ビープ音はなりません BIOSの画面が立ち上がらず、モニタは全く反応ありません ボタン電池かと思い交換しましたが同じです メモリ抜き差ししました あとはCPUの故障?マザーボード? この間まで動いていたのに突然です 環境はかわってません 困っています、おちえを貸してください よろしくお願いします

  • 起動しなくなりました

    自作機で起動しなくなりました。 電源投入すると、「ピーピッピッ ピブー」とビープ音が鳴り、数秒後に低音で「ブーブー」となり、画面に何も映りません。 ファンは回っていて、HDDへもアクセスしてるようです。 モニターには「power save mode」と出ていて、モニターケーブルを抜くと、「no signal」とでます。 別の電源、メモリも試しましたが同じでした。 CMOSクリア、内蔵電池も抜いて戻しても同じでした。 マザーボードはECSのP6VEM。 何が壊れたか、全く分かりません。誰か分かる方教えてください。

  • 自作パソコン起動時にビープ音が鳴り続け起動しない

    AMI BIOSの自作パソコンを所有しております。 先日、Windows7使用中に突然画面が消え、ディスプレイの信号入力が途絶えました。操作のしようがなくなったため、電源を強制OFFにし再起動を行いました。 すると、約2-3秒のビープ音が繰り返し鳴り続け、全く起動しなくなりました。 ビープ音は回数無制限に鳴り続けている状態です。 日をおいて起動したら2-3回Windows7の起動に成功したものの、それ以外はビープ音・起動不可となっています。 マザーボードへの通電は確認できていること、CMOSクリア(電池を外し、ショートによるCMOSクリア)を実施したこと、メモリやCPUの着脱、再インストールはしたものの改善されていません。 気になることとして、当現象が発生する少し前にケース内のホコリ掃除やCPUグリスの塗り替えなどを行ったあと、ケース内の電源コネクタやCPUファンなど再接続し起動したところ、ケースのファン(リア側)が動かなくなったことです。時々、フロントファンも動いていないことがあります。 以上から、電源ユニットやビデオカードの不具合などを疑っていますが、新品購入前にアドバイスをいただけると幸いです。

  • モニタが映らない場合の対処方法

    電源ONにしてもBIOSなどモニタが映りません. 原因をどうやって切り分けて考えていったら よいのでしょうか? ビデオはオンボードのものです. モニタが映らないという状況に陥ったときは 事がある人、最終的にどういう風に対処しましたか. CMOSクリアしてもダメでした. CPUファンは回っています. 自作PCで組み立ててから1年位経っておりますが 先日まで正常に使えていました.

  • cmosクリアしたけどディスプレイが表示されない

    BTOパソコン、Win7/home64bit、使用は1-2年ほどです。 今朝方PCの電源をいれたところ、電源オン→数秒したら電源切れる(BIOSまでいかない)→勝手に電源オン→・・・を勝手に繰り返すようになっていました。昨日までは正常に動いていたので部品相性でのトラブルではないと思い,、とりあえずボタン電池交換がてらcmosクリアしたところ自動電源オンオフは直りましたが今度はディスプレイが信号なしになり、bios画面まで到達しているのかがわかりません。とりあえず試したことは ・CPU/マザボ/メモリ一枚/電源での起動確認  →起動はするが信号なしなのでbios等わからず ・マザボにメモリ接続せずに起動したところbeep音あり  →マザボは生きてる? ・メモリ二枚を一枚ずつ差したり、違うスロットに差したり  →両方ともbeep音が鳴ったり鳴らなかったり、差し直すと鳴らなかったりする ・電源→スペアがないためノータッチ ・ディスプレイ接続をグラボ/グラボ外してオンボのみで試行  →両方信号なし ・いつも使っているディスプレイを別のPCにつなげた  →正常起動、逆に違うディスプレイをこちらのPCに取り付けても信号はない ・ボタン電池→ついてる ・cmosクリア時のジャンパー→ちゃんと戻した といった感じで思いつく限りのことはしましたがいまだに信号なしのままです。季節的に帯電の可能性もあるようなのですが帯電が原因ではないとなった場合、何が原因なのでしょうか?

  • BIOSが起動しなくなりました

    3年ほど前に自作したPC(Win7 64bit)で、特に構成の変更はしていませんが昨日突然起動しなくなりました。 電源ONすると、ピッという音が一回した後、ディスプレイは信号なしになったままとなります。BIOS画面にも入れません。FANは回っており、電源のLEDは光っていますが、SSDにアクセスするLEDは光っていません。 CMOSの電池を交換してみましたが、状況は変わりませんでした。 その後CMOSクリアをしたところ、一回だけBIOS画面が表示されたので、時刻を合わせて先に進めたのですが、その後Boot Deviceがないというような表示になり電源を切るしかなくなりました。その後はふたたびBIOSにも入れなくなり、CMOSクリアしてもBIOSには入れないままです。 その後は、SSD、HDD、DVDドライブの電源とSATAケーブルを外して電源を入れてみましたが、BIOSには入れないままディスプレイに何も表示されない状態が今の状態です。 何か確認すべきポイントがあれば教えていただけないでしょうか。 CPU:Core i7 2600 MB:ASUS P8H67-M evo メモリ:corsair xms3 4Gx2 SSD:crucial m4

  • パソコンが起動しません…

    つい数日前まで起動していたパソコンが点かなくなりました。 状況としては、電源を点けると、前面部のpowerにはLEDが点灯しますが、HDDに関しては一瞬光った後消えてしまいます。また、起動時になるはずのビープ音もありません。 半年前にも同じ状況に陥ったのですがその時はCMOSクリア、及び新しい電池に交換したら動く様になっていました。 スペックは 三年程前に購入したPrimeのガレリアHD?だったと思います。 OSはXP CPUはCORE2DUOです。 今回はCMOSクリアは試しましたが起動せず。 一日程時間を開けて点けてみると一旦は起動しました、ですが再起動するとまたつかなくなりました。 半年で中の電池がやられる事はあるのでしょうか…原因がわからず困っています。 よろしくお願いします…

  • ノートPCが起動しなくなった

    Dell XPS M1330を使用しています。 BIOSまで起動しなくなってしまいました。 HDDはまわっているみたいですがアクセスしている感じはありません。 裏ぶたを開けてファンを掃除したのが原因なのかもしれません。 掃除後立ち上げようとしたら症状がおこりました。 CMOS電池を交換してみたり、バッテリーと電源コードを外して電源30秒ぐらいおした後、数時間放置してみたりしたのですがだめです。 なにか個人で試せることはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。