• ベストアンサー

料金について

今OCNとさくらインターネットを契約して2つ使っています。OCNは月々3000円ほど。さくらインターネットは980円です。よくわからないのですが、3000円と980円以外にお金ってかからないですよね?時々さくらインターネットをやっていると、ダイヤルしますか?とでますが、パソコンにはLANケーブルしかつないでませんが、モデムから電話回線を使ってダイヤルってされるのでしょうか?その場合って通話料かかりますよね?大変困っているのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark6502
  • ベストアンサー率53% (73/137)
回答No.1

料金体系については不明ですが、ダイヤルアップでインターネットに接続するためには、 (1)パソコン本体に内蔵モデムが有るか、外付けモデムが有る。 (2)そこに電話回線(電話機に接続されているケーブル)が接続されている。 これが満たされなければ、パソコンの中で接続ソフトが動くだけで、回線は接続されないので、 それによる通信料金などが発生することはありません。 パソコンにはLANケーブルしか接続されていないのであれば、ダイヤルアップ接続での通信料金が発生することは有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何の料金になるのか

    OCN ADSL1.5Mをしようしていて月々2700円払っています。 NTTのマイページに登録して利用明細の欄を見ていたら、 ダイヤル通話料/INS通話料 170円 ADSLフレッツプラン基本料  1,250円 と載っいました。 クレジットカードで引き落とされるようになっているけど、この料金が何のことなのか分かりません。 教えていただきたいです。

  • 実家でもADSLを安く使うにはどこの回線がいいですか。

    現在OCNの1メガADSLマイライン割引セットを契約していますが同じ電話局番内に実家がありここでもインターネット使いたいのでOCNに聞いたら1アドレスに1回線ですと言われました。一週間に一日程度ですので一番安くADSL回線のみ契約するにはフレッツADSL約2800円(モデムレンタル)というのは一番やすいでしょうか。ダイアルアップを試して見ましたが38kbpsと大変遅いでした。

  • フレッツADSLを違う場所で使いたい

    会社に47MのフレッツADSLの回線を引き、 モデムから片方はFAX、片方はLANケーブルを使ってインターネットに繋いでいます。 自宅でもインターネットがしたいと思い フレッツADSLの8Mの回線を新たに引き、会社と全く同じモデムを購入しました。 ちなみにプロバイダー(OCN)は一つだけの契約です。 会社にデスクトップのパソコンがあるのですが 自宅用にも中古のデスクトップのパソコンを買いました。 そして会社のパソコンと同じ設定をしました。 しかしこのパソコンは自宅ではネットに繋がらないんです。 会社ではインターネットにちゃんと接続できます。 OCNに問い合わせたところ、プロバイダー契約は一つでもかまわないそうですが 2つのモデムが同時に電源が入っているとネットに繋がらないと言われました。 そんな事ってあるのでしょうか? あとは会社のモデムのLANケーブルをはずしてみたら? とか、何か曖昧なお返事でした。 本当のところはどうなんでしょうか? 会社のモデムの電源を切るとか、LANケーブルを抜いた状態で そのまま自宅のパソコンで試したいのですが、パソコンに弱い者しかいないので同時に試す事ができません。。 自宅でネットえおやる場合、会社のモデムはどうしておけばいいのでしょうか? 電源を抜いておけばいいのでしょうか? それともLANケーブルを抜いておけばいいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 接続方法

     現在、PHSのダイヤル回線を利用して、月々4,600円支払っています。  さいきん、地域がケーブルインターネットを利用できるようになりました。(月々4,450円で30Mbpsです)切替えたほうが、いいのでしょうか?  いまいち、ケーブルインターネットが理解できないのですが...  利用している方、どうですか?  

  • インターネットとスマホの料金などについて

    家族2名でガラケー2台(ドコモ)使用し月々1万円くらい、固定電話(NTT光回線)でプロバイダー契約し月々6千円程支払っています。 今度スマホに買い替えようかと思っているのですが、ガラケーに比べ月々に支払う料金が増えるので躊躇しています。 そこで、通話にはほとんど使用していない固定電話を解約することも考えたのですが、PCでインターネットができなくなってしまうのは困ります。 固定電話がなくても、PCで安くインターネットをする方法はありますでしょうか? こういうことに関して無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方に教えて頂けるとありがたいです。 また、スマホ2台と家でインターネットができる環境にする場合、料金がもっとも安くなる方法などあれば合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NTTの料金請求内訳について

    会社設立から数年間、インターネット光、FAX、電話同時に使用してきました。 電話用の番号とFAX専用の番号、計2回線を使用しています。 ところで2年割というものに入ると月々840円ほど安くなると聞き、先々月、電話番号1(主電話)をフレッツ光にねん割(月740円割引)とOCNにねん割(月々105円割引)に申し込んだところ、安くなるどころか今月の請求額が倍になってしまいました。なぜこうなったのか、契約をどう変更するべきか教えてください。 「先月までの請求」 電話番号1の請求書 回線使用料3530 ボイスワープ800 INS通話料約2500 計7000弱 電話番号2(FAX番号)の請求書 ひかり電話基本料500 ひかり電話通話料100 計600 合計約7500円/月 「今月の請求」 電話番号1の請求書=先月と変わらず 計7000弱 電話番号2の請求書 フレッツ光利用料(Nファミリー)4100 フレッツ光回線終端装置利用料900 屋内配線200 2年割-700 ひかり電話基本料500 ひかり電話通話料50 料金回収代行サービス(OCN光withフレッツ利用料等)1500 計7000弱 2回線合計14000円/月

  • ADSLって電話料金は、どうなってるの?

     現在私は、56Kモデムでインターネットをしています。 音楽や画像をダウンロードする場合、遅くて遅くて凄くストレスがたまります。 そこで、ADSLにしようと思っています。  56Kモデムでは、インターネットをしたい時にダイヤルアップでアクセスポイントに接続し、その接続している時間分の通話料金をとられます。私は、テレほーだいに入っているのでPM23:00~AM08:00までやりたい放題で1900円で、その時間以外に使ったら、使った分だけお金を支払う形式をとっています。  そこで、ADSLにしてもアクセスポイントまでの通話料を払うんじゃないかと思うようになり、考えれば考えるほど迷宮入りになってしまいました。  みなさん、教えて!    ちなみに一番お奨めの組み合わせも教えて!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 料金

    月々3GB/国内通話30秒あたり22円/5G対応(契約期間なし)の時に30分の通話料金は1320円ですか。

  • ISDNルータ-にLANでケーブルモデムをつなげませんか?

    YAMAHAのダイアルアップルータ-NetVolante RTA52iでこれまでISDN接続していましたが、CATVと契約し、いつもはケーブルモデム経由でケーブル接続しています。 一方、ISDNは複数の電話やFAXモデムなどを使っているため、生かしたままです。 ところが、CATVのサービスにネットニュースがないため、今までのプロバイダーのアクセスポイントにつなぎ直しています。 この時、Macの作業環境マネージャーで設定自体は一発で変えることができるので便利なんですが、LANケーブルをケーブルモデムからルーターにいちいち背面でつなぎかえて使っています。 ダイアルアップルータ-をLANのハブのように使って、うまく設定して、LANケーブルを Mac->ルータ-->ISND回線 ->ケーブルモデム->ケーブル回線 というふうにつなぎっぱなしにして、Mac側の設定変更だけで、一発で接続を変更できるようにならないものでしょうか? そうできればスマートですっきりとしたシステムになると思うんですが。 ダイアルアップルータ-に複数のPCをつないでインターネットにつなぐことができることはマニュアルに書いてあるようなんですが。 どなたか教えていただければさいわいです。よろしくお願いいたします。

  • 月々の基本料金が¥12,500円かかってました。

    昨年の5月、家に初めて光を導入しました。 NTTのBフレッツハイパーファミリーでプロバイダはOCNです。 当初OCNの説明では、月々の料金は¥7,500くらいだと言われていましたが新規キャンペーンで工事費などは無料との事でした。 しかし、翌月にはNTTの固定電話の請求書にはBフレッツ代と端末代として¥5,100の請求とOCNから¥7,500円の請求書が届くようになりました。 結果、毎月¥12,600の支払いをしていました。 ちなみに、家は一軒家で固定電話は母の名義で、OCNの契約者は私の名前になっています。 OCNに問い合わせたところ、「それが当たり前です。」との返答で詳しく説明してはくれませんでした。 納得できず少し揉めてしまったら、OCNは契約解除。 固定電話の県外通話も止められてしまいました。 月々¥12,500の支払いは普通なのでしょうか? 最初のOCNの説明は、一体何だったのでしょうか? OCNなどのHPも見てみましたが良くわからなかったので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のスキャナーが接続できない問題について解説します。スキャナーが正常に接続できない場合、以下の対処法を試してみてください。
  • EPSON社製品のスキャナーが反応しない問題について解説します。スキャナーが動作しない場合、以下の対処法を試してみてください。
  • EPSON社製品のスキャナーが接続できないトラブルについてまとめました。スキャナーがうまく機能しない場合、以下の方法を試してみてください。
回答を見る