• ベストアンサー

バイトでも残業や有給はある?

2002年6月より電話受付やPC入力の仕事をアルバイト(準社員扱い)10時~19時(一時間休憩有)で勤めています。 2003年3月までの就業予定なのですが、最近「週一度会議のため9時~19時の勤務をしてほしい」と頼まれました。 そこで質問ですが、これ(週一度一時間勤務が増える)は残業とみなされるのでしょうか。残業は25%割増と聞いたことがあります。残業ならば割増されるのでしょうか。ちなみに時給は1200円で平日はほぼ全て働いています。 それから働くときから疑問に思っていたのですが、今勤めている会社は就業規則を明記した書類や雇い入れ通知書を発行していません。守秘義務のサインをさせられただけです。今からでも発行してもらうべきでしょうか? バイトでも有休はあるのでしょうか? ひとつでも良いのでお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9925
noname#9925
回答No.5

 #4の補足です。  雇い入れ通知書、就業規則等の書類は発行してくれるはずです。  仕事をする事は、雇用者(雇い主)と労働者(働く人)が労働契約を結ぶと言う事なので、書面で契約書を交わすのがルールです。雇い入れ通知書は勤務先、仕事内容、休日、勤務時間、給与、退職等について明記する書類ですから必ず発行してもらいましょう。(労働条件の確認ができるのでしっかり保存しておく)これは書面で通知書を交わすのが原則です。  もし、このような書面の発行を渋るようでしたらその会社は怪しいので要注意です。

totoroaki
質問者

お礼

さっそく雇い入れ通知書を発行してもらおうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#156275
noname#156275
回答No.6

 残業手当(正確には、時間外労働割増賃金)も年次有給休暇も、その根拠は労働基準法にあります。この法律は、労働者であれば全面に適用になります。労働者とは、正社員、準社員、嘱託社員、パート、アルバイト等の呼称とは関係なく、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいいます。すなわち、パートだからアルバイトだからという言葉は、労働基準法では全く意味を持たないのです。  また、雇入通知書を交付しない会社は、労働契約の入り口から法違反をしていることになるので、本来は避けるべきです。必要な事項を曖昧にしていると、トラブルに発展する可能性は大きいです。

totoroaki
質問者

お礼

なるほどアルバイトだろうと労働者であることに変わりはないんですね。 ありがとうございました。

noname#9925
noname#9925
回答No.4

 バイト、パートでも有給休暇、割増賃金はもらえます。(権利として主張できます。)  一日の労働時間が8時間を越えた場合、深夜労働をした場合はそれぞれ25%以上の割増賃金が支払われます。  有給休暇は雇い入れの日から6ヶ月間継続勤務して、全労働日の8割以上出勤していれば、一週間あたりの労働日数が5日以上の人は正社員と同様にもらえます。4日以下の人は日数に比例して年次有給休暇がもらえます。  ただ、しっかりと仕事をして責任を果たさなければ雇用者と信頼関係が築けませんから、いいかげんなことをやっているともらいにくいことはあるでしょう。権利うんぬんよりも、がんばって仕事をすることが大切ですが・・・。  とにかくバイト、パートでも有給休暇、割増賃金はもらう事はできます。

totoroaki
質問者

お礼

>有給休暇は雇い入れの日から6ヶ月間継続勤務して、全労働日の8割以上出勤していれば、一週間あたりの労働日数が5日以上の人は正社員と同様にもらえます。 全労働日のほぼ全て出勤していますので、条件はクリアしていますね。 しっかりと仕事はしています。これは自信有りです(上司からもそういわれてます)。 お答えありがとうございました。

  • ottsu
  • ベストアンサー率26% (50/188)
回答No.3

細かい数字は忘れましたが・・・ 残業は、パートでもアルバイトでも、頼まれて引き受ける、ということはあります。 確か何割かは増したと思うのですが、実際に手当てがつく会社は少ないかも知れませんね。 有給休暇も、取れます。 これは、正社員の月の労働時間の6割だか8割だか以上働いているとか、日数などが決まっていて、その基準を満たしているという条件があったはずです。 継続勤務期間も決まっていたと思います。 ただ、色々な場合によって違いますが、その会社できちんと決められた就業規則、契約内容があれば、そちらが優先されることもあります。 でも、初めにそういった契約内容を知らされていないようですので、それなら労働基準法に準じて権利を行使することが出来るのではないかと思います。 むしろそういったことをきちんとしていない会社と云うことは、労働基準局にたとえばあなたが相談なさったら、会社は困ることになるかもしれませんね(違反をしているかも知れないと云うこと)。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
totoroaki
質問者

お礼

詳しいURLをありがとうございます。参考にさせていただきます。 勉強してみます。 ありがとうございます。

  • mysail
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

有給のことについてしか分からないのですが。 去年(16歳)で某スーパーのレジのバイトをしてました。 1年ちょっとで辞めてしまったのですが・・・・。 そのとき有給をもらってました。 バイトを始めて6ヶ月ぐらい経ってからだったと思います。 結局有給はとりませんでした。 週に2、3回のバイトで有給はいらないと私自身思ってましたから。 でも、辞める時に、 有給分の給料をいただきました。 なんだか申し訳なかったです(笑)

totoroaki
質問者

お礼

>でも、辞める時に、 >有給分の給料をいただきました。 うらやましい。私もやめるときもらえるのかな。 期待してしまいますね。 ありがとうございます。

noname#3809
noname#3809
回答No.1

私も1年程前に似たような業務内容で働いてたことがあります。 残業は数えるほどでしたがありましたよ。 責任者の方が「ちょっと多めに残ってるから時間があったらやっていってくれない?」みたいな形で。 もちろん都合で断る方もいらっしゃいました。 私はお金になるので受けてましたがね(^^ゞ 時給は何%かは忘れましたが少し割増だったと記憶しています。 バイトの有給についてなんですが、知り合いで「2年同じ場所でやってたら有給が使えるようになった」と言っていた人がいました。 だからバイトでも有給はあることはあるみたいです。 ただこれは場所によると思うのでtotoroakiさんの職場ではどうなのかはちょっと断言できません・・・。 雇い入れ通知書についいては詳しく存じてません・・・ごめんなさい。

totoroaki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 残業しないとできない量を依頼されているのにもかかわらず、会社では特別な場合を除いて残業禁止されています。だから10時~19時にもかかわらず、九時半過ぎには出社し、19時半前ぎりぎりに帰り、残りは家で・・・という生活が続いています。(30分区切りなので) 働いていたいけれど、さすがにお金をいただけないと九時出社(結局8時半過ぎ出社)はできないですよ。 残業すればお金になるなら是非やりたいんですけどね。 経験談ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう