• ベストアンサー

潮の後始末

misako71の回答

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.2

大変で困ってるなら出ないようなHしたら? AV見すぎ。

gesota
質問者

お礼

回答ありがとうございます&質問で不快な思いをなさったのでしたら申し訳ありません。 出ないように、気を遣ってはいるのですが、 気がつくと床がじっとりしてしまっているのです。 AVはあんまりみたことないです。 あと、あんなに派手にはなりません。

関連するQ&A

  • クイーンサイズの寝具について

    寝具について質問します。 この度、クイーンサイズの敷布団を買いました。(掛け布団はシングル2枚にします) 綿のシーツを敷き、さらに汗取りパッドを敷きたいのですが、この汗取りパッドについて教えていただきたいです。 冬なのでシーツだけでは少し寒い気がするのと、気軽に取り替えられるものを敷きたいと思い、パッドを敷こうと考えました。 しかし、洗濯機の容量が4.2kgしかなく、クイーンサイズともなると洗えないような気がします。 冬場だし、1~2ケ月に1度洗うくらいでよいかなとも思うので、それならクリーニングに出したり、コインランドリーで洗うという方法もあります。 でも、夏のことも考えると、家で洗濯するに越したことはありません。 実際、クイーンサイズのパッドは洗濯できますか? サイズの大きな寝具をお使いの方の工夫や、使われてる物等教えていただけたら嬉しいです。

  • パッドシーツの洗濯は大変?

    最近、寝具売り場でよくパッドシーツを見かけます。 四隅にゴムがついていて、布団にセットしてその上に直接寝るものです。 うちでは、普通の綿のフラットシーツを使っているので、週に一回 家族4人分をまとめて洗濯機に入れて洗濯してますが、 パッドシーツだと厚みがあるので、一度に4枚は洗濯機に入らないと 思います。 ローテーションして小分けに洗うとしても、パッドシーツ1、2枚の ために、洗濯一回することになります。フラットシーツなら1枚だけの 場合、他の洗濯物と一緒に可能です。 パッドシーツを使っている方は、洗濯はどうしていますか? 普通のフラットシーツの方が、がさばらなくて、洗濯は楽だと 思うのですが、寝具売り場では、パッドシーツの方が 目立つように陳列されているので、不思議に思いました。 素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 新生児の寝具。これってダメかな。

    新生児の寝具をそろえようかと思っています。 そこで・・・ ●ベビーベッドは買わない&借りない ●新生児用のお布団のセットも買わない ようにしようと思っているんです。 ではどうしようと思っているかというと… ある程度長く使えるように・・・! ■ウォッシャブルの70×120cmの固めの敷き布団を購入 ■防水シーツ・汗取りパッド・布団シーツを購入 ■子供用の掛け布団を購入 ■タオルケットや毛布を用意 で対応しようと思っているのですが・・・。 何かまずい点ありますか? ちなみに、保育園は2ヶ月位の新生児が寝る布団はベビーベッドの上にベッドパッド・シーツ・毛布・掛け布団でした。 (防水シーツ・汗取りパッドはナシ) 気にする素材などありましたら、教えてください<(_ _)>!! あと、冬生まれになるので、足元にペットボトルでゆたんぽでもしてあげようかと考えています。

  • シーツが売っていません

    高齢者です 和式の敷布団を使用しています 昔からシーツは欠かせませんでした  近年 大型スーパーの寝具売り場 ホームセンターの寝具売り場、洋服 肌着、タオル、などいろいろいろ売っている洋品店 それらを見て回りましたが シーツは売っていません 掛・敷ふとんカバーや敷きパッドは山ほど置いてあるのにシーツは扱っていません 最近は、冬は敷き布団の上に敷毛布を敷き、夏はひんやりパッドを敷く その方法が一般的になってシーツはいらないということですか  確かに 敷毛布やひんやりパッドを洗濯するのでシーツは不要な気もします そいういうことですか シーツはほとんど使われていないのですか

  • 冬に寝汗をかく人に合う布団はどれ?

    冬になると主人の寝汗がひどくなり、困っています。 ひどいときはパジャマはぐしっしょり、毛布に水滴がつくほどです。 冬場は布団干しも出来ないこともあるし、布団乾燥機もないため毎年大変な思いをしています。 冬に使っている寝具は次のとおりです。 ベッド→ベッドマットレス→電気毛布(就寝前に少し暖め寝るときに切ります)→ベッドパッド(ポリエステル・綿)→ベッド用シーツ(綿ブロード)→主人→毛布→羽毛布団 ※今年の夏に、ベッド用シーツの変わりに「汗をかいてもサラサラ」というパッドシーツ(ベッドパッドとシーツが一体になったもの)を買いましたが、パッドシーツ一枚では湿気対策に心もとなかったので、現在ベッドパッドの上にパッドシーツをつけて寝ています。 ブロードの綿シーツよりも吸水性がありそうなので、今年の冬はそのままパッドシーツを使うと思っています。 ※羽毛布団は2枚合わせのものですが、厚い方一枚だけを使用しています。 羽毛布団の上に毛布をかけるのが正解のようですが、肌触りの面からあえて毛布を先にかけています。 寝汗はストレスなどが原因のようですが、冬場にひどいのは夏と違い布団の中に熱がこもるからだと聞きました。 なので去年は羽毛布団も厚い方一枚だけに減らしたのですが、まだ寝汗をかきます。 暑すぎるということなのでしょうか。でもこれ以上布団を薄くすると逆に寒そうで……。 部屋を暖めて布団を薄くするといいとも聞きましたが、一晩中暖房をつけているのもちょっと……と思い、困っています。 羽毛布団がいけないのでしょうか? ポリエステルとか、羊毛とかの方が寝汗をかく人には合っているんでしょうか? 経験者の方、詳しい方、どうかよい対策を教えてください。 ※ストレスや水分など寝汗の原因については調べたので、寝具などの対策を教えてください。

  • 2才の寝具(防水シーツや布団) どの順番がベスト?

    2才の子供がおります。 寝汗がひどいのは防水シーツのせい?と思い、はずそうかと考えたのですが、 最近少しずつトイレトレーニングを始めたので、今後の夜のおねしょに備えて やはり防水シーツはあったほうが安心ですよね。 そこで、防水シーツを敷いていても汗びちょにならない寝具の順番をアドバイスください。 現在、大人のベッドと高さをそろえるためにマットレス+敷き布団を使用しています。 マットレスはできるだけ長く使用したく、敷き布団はおねしょをしなくなったら廃棄も考えています。 マットレスと敷き布団の間には何も敷いていません。 上から、以下のような順番を考えているのですが、いかがでしょうか?  シーツ  汗パッド  敷き布団  除湿シート(購入検討←必要?)  防水シーツ  マットレス  ベッドのすのこ どうぞよろしくお願いします。

  • クール寝具の使い心地は? 汗かきの娘4歳に使いたい!

    クール寝具の使い心地は? 汗かきの娘4歳に使いたい! 娘4歳はとても汗かきで、特に頭の汗がひどく、 寝汗は薄手のパッドシーツを通り越して 布団にべったり。おもらしかと思うほどです。 ここ数年、クール寝具をよく見かけますが、 実際のところ使い心地はどうなのでしょうか。 汗かきの娘に使ってやりたいのですが・・・。 昨年もいろいろ見て、結局買うに至りませんでした。 だいたい、大人用のシーツで3千円代後半のものをよくみかけます。 いろんなタイプのものがあるようで、冷凍しなくてよいジェルシートタイプ、 汗に反応して冷たく感じるシーツタイプのもの・・・など。 先日、とある販促会でジェルシートタイプのものを安く売っていたので、 よほど購入しようかと思いましたが、汗かきの娘は蒸れるような気がして、 結局やめました。 周りにクール寝具を使ったことのある人がいないので、 使用されたことのある方、ぜひ使い心地を教えて下さい!

  • 敷きパッドとシーツは違うのですか?

    低反発布団1枚を床に敷いて寝てるのですが、 毎晩汗をかくのでシーツが足りないので、買いたそうと思ったところ、 敷きパッドと言うのに出会いました。 敷きパッドを1枚引けばシーツはいらないですか? 敷きパッドはシーツ代わりになるのでしょうか?

  • 敷き布団のカバーリング

    敷布団のカバーについて教えて下さい。 子供のジュニアサイズの敷き布団ですが、なかなか気に入る カバーや種類がないので、汗取りパッドのようなパッドシーツのみでは 良くないでしょうか? やはり全部を覆うシーツの上にパッドシーツをひいた方が 良いでしょうか?

  • 頭にすごい汗をかく娘(4歳)

    頭にすごい汗をかく娘(4歳) 娘(4歳)は、とても汗かき。 特に頭にすごい汗をかきます。 特に今のような蒸し暑い季節は最悪(--; 日中は、「シャワー浴びたの?」と言われるくらいの汗。 寝汗は薄手のパットシーツを通り越して布団にべったり。 おもらしかと思うほどです。 これって、大きくなるにつれ、少しはマシになってくるのでしょうか!? 男の子で娘のように頭があせびっしょりになっている子は ちょこちょこ見かけるのですが・・・。 *********** ちなみに、同じように頭汗のひどいお子さんをお持ちの方。 寝具はどのような工夫をされていますか? 娘は枕を使っていないので、毎日布団におもらし級では布団が腐りそうで、 バスタオルを2つ折にして、そこに頭を置くようにさせています。 でも本人は「暑い!」と嫌がります。 発熱時などに頭を冷やすジェルのようなものを敷いてやると、 最初は気持ちいいようですが、冷えすぎるのか、寝心地が悪いのか、 タオルを巻いても巻かなくても、いつの間にかそこから頭をずらしています。 最近よく見かけるクール寝具を使ってやろうかと、購入を検討中です。 ちなみに頭汗は頭部を冷やしてやるよりも、 体全体を涼しくしてやったほうが汗はマシになるのでしょうか!? クール寝具は使い心地もまだ半信半疑なのですが(値も張りますし)、 使うなら枕のではなくて体全体のシーツを使ってやったほうが良いでしょうか? ぜひご回答、よろしくお願いしますm(--)m