• ベストアンサー

マリッジブルー

lemon-tea-の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 もし的外れな答えでしたらすみません・・。 前回の質問も読ませていただきました。 質問者様は自分が費用を負担しても構わないから、和装でシンプルな式をしたいと思っておられたのですよね? そんなとっても謙虚な質問者様になぜ彼は理解を示してくれないのか不思議です。 式なんて親の為にするようで、ただただお金が勿体無いと思っておられるのでしょうか。 人によって考えかたは違うかと思いますが、一生に一度(基本は)の結婚式です。特にほとんどの女性は結婚すると姓が変わりますから男の人よりも特別な思いがあると思います。 私はこの人と結婚するんだ・・という気持ちを高めるためにも、儀式は大切だと私は思います。 彼はそういったことを考えていないのでしょうか。 私なら結婚式について思うこと、夢に描いていること、彼への思いを全て手紙に書いて渡します。その方が頭に入る気がするので・・。 もし全て伝えた上で彼が理解を示してくれず、前向きな気持ちで打合せに一緒に来てくれないのなら、延期した方がいいのではないかと私は思います。 私は是非korieさんに着物を着て式をして欲しいです(^-^) 幸せになって下さい。

関連するQ&A

  • マリッジブルー?

    結婚式一ヶ月前でとても悩んでいます 結婚の先輩にアドバイスいただきたいので相談させてください よくある話なのかもしれませんが彼が披露宴に非協力的です 費用は折半(頭割り)ですが式だけでいいと言った私に披露宴をしよう! と言い出したのは彼なんです なのにいざ細かい話になると「メンドイどうでもいいそっちで勝手に決めて」 そして非協力的なのに人数だけは私の3倍近く呼んでご祝儀で 取り返さないと!だそうです 彼が披露宴しようと言ってくれたのは私のためじゃなくご祝儀で黒字にするためなのかと 思えてきて悲しくなりました それにプロポーズしてくれた時は「専業しなよ」「女性に経済的負担なんておわせない」 と言ってたのですが最近家事をしながら最低これくらいは稼いで!なんて言ってきます 元々子供が出来るまで&手が離れてからは働くつもりでしたが こんなふうに手のひら返されると…複雑です (彼の収入は贅沢しなければ家族を支えてくれるだけはあります) 今彼と連絡するたび喧嘩になり色んな事が嫌になってます これはマリッジブルーですか? その言葉で片付けて籍を入れてもいいものか…不安でいっぱいです 最近ストレスなのかゴチャゴチャ考えすぎなのか 眠りも浅く毎日疲れやすいので精神的にも負のスパイラルに陥ってる気もします…

  • 彼女がマリッジブルーです。なんとかしてあげたいのですが。

    10月に結婚します。 彼女とは付き合って3年、現在東京で同棲1年半です。 共に2人兄弟で、私は長男で、彼女は長女です。 私の実家は千葉県で、彼女は鹿児島です。 共に会社員です。 また、結婚してすぐに子供を作ろうとは考えてなく、しばらく共働きしたいという考えで一致しています。 最初は2人ともワクワクで一生懸命準備をしていたのですが、結納をしてからその彼女がマリッジブルーになりました。 式まであと3ヶ月なので、色々打合せをしなくてはならないのですが、準備の話をするたびに憂鬱になって「結婚したくない」と口走ります。 かなり深刻なようで、時には「このまま誰とも結婚せずずっと一人で生きていきたい」「一人の方が気楽だ」とまで言います。 「俺の何に不安なの?」と尋ねると、どうやら原因は私ではなく、結婚や入籍というものに不安と嫌気を感じているようです。 もしかしたら結納の時の私の両親の態度を見て、彼女が私の両親を嫌いになってしまったことが原因であるのかもしれません。 「老後の介護は絶対嫌だ」と言ってますが、「それは俺がやるから心配しなくていい」と答えています。 結婚指輪、ドレス、参列者への招待状、パーティーのシナリオなど、決めなくてはいけないことは山ほどあるのに、彼女がこんな状況のため全てストップして時間だけが過ぎていってます。 もうどうしたらよいのかわかりません。 そんな彼女を見てなんとかしてあげたいのですが、どんな慰めや励ましの言葉を言っても効果がありません。 「俺が楽しい人生にしてやる」とか「俺がそばにいつもいるから安心しろ」なんてクサい言葉を言っても、一時的な解決にすぎませんでした。 そばにいるこっちが辛い気分になります。 どうしたら彼女のマリッジブルーを解消できるでしょうか? 皆様のアドバイスをいただけたらと思います。

  • 彼がマリッジブルー?

    カテゴリー違いかもしれませんが、諸先輩方のご意見を御伺いしたかったのでこちらにて失礼致します。 共に30代カップルで同棲3年、私(女性)が年上です。 今年1月に彼からプロポーズを受けましたが、彼の実家の事業の都合や親戚に不幸があったり、彼の実家と私たちの住んでいる場所が遠かったりで、遅ればせながら先月やっと両家の顔合わせが済み、さぁ!これから色々準備が大変だぞ!と、思っていた矢先です。 ここのところ様子がおかしいと思い、何を思っているのか問いつめてみると 「自分にイライラする」「幸せにできるか自信が無い」「式とか親戚つきあいとかが煩わしい」「周りが勝手に盛り上がりが方が鬱陶しい」「俺が子供なんだ、俺が変なんだ」と言い出しました。 少し前ですが、彼は「式はやりたくない」と言っていました、しかし彼のお母さんは(私が一人娘で、なおかつ母親を亡くしているので)「お父さんの為にもやりなさい」と、言ってくださっていて、私も披露宴はしたくないのですが、ケジメや親孝行の意味で式だけはしたいという思いが常々があり、彼の母親からの提案で「息子に任せていると進まないから私たちで決めてしまいましょう」と、彼にとって少し強引な展開になりました。 それ以降、式の話をすると途端に口数が少なくなるようになりました。 おそらく、マリッジブルーなのではないかと思っています。 昨日、彼の気持ちを聞き出し、何とか妥協点を探そうと思いましたが、式の事が引き金なのか結婚すること自体さえ不安になっているようです。 とりあえず、考える時間を・・・と、思い彼の希望で二日間の時間をあけることになりました、その間、私は実家に帰る事にし、夕べから彼と住んでいるアパートから出ています(感情的になり、彼が止めるのを聞かずに出て来てしまった行為を悔やんでいます)。 最初は、私といる事が煩わしくなったのではないか?と、思ったのですが、昨日の話し合いのさなかでも、少し話が横道をそれて、家を買う事や(二人の夢です)それまでの繋ぎで、もう少し広い家に引っ越す?といった話になると、具体的な提案をしてきて身を乗り出すので、私といる事や、結婚自体が重荷なのではなく、式の事を考えるとメンドクサイわ親や私がうるさいはで、それが煩わしく何もかもが重荷になってしまっているような・・・マリッジブルー?と、感じました。 とりあえず彼には「私の彼に対する気持ちは何も変わっていない、そこまで嫌なら式はやめても良い」ということだけは伝えてありますが、本心では破談も覚悟はしています。 私も触発されてかブルーになっているので、冷静な判断が出来なくなっています。このような状況で、今後私の取るべき行動、態度なとアドバイス頂きたいです。

  • マリッジブルーなのかわかりません。

    よくネットでも見かける、結婚準備中にこの人と結婚して良いのか・・と思ってしますマリッジブルー 私も結婚が決まったと同時に発生しました。 強くブルーになるのは、生理前です。 排卵後の生理前症候群に関係してきてると思うのですが、 彼の嫌なところを思い出してはイライラしたり、結婚したくないと思ってしまいます。(毎日です) しかし生理がはじまると気持ちは落ち着いてきて、なんであんなことで苛立ってたんだろう。と思ったりします。 でもすごく結婚したい。という気持ちは終始持てなくなりました。 彼の前でも自分でおどろくほど不安になりはじめて泣いてしまいました。 それでも彼は何も感じないのかなと思うとまたブルーになります。 マリッジブルーなのか、それとも結婚後も同じ気持ちになるのか、今の私にはわかりません。。 こういうものなのでしょうか・・ 同じ思いをして結婚された方、結婚後はどうなりましたか? どうしたら、マリッジブルーなのかそうじゃないのか確かめる方法がありますか・・ あと2ヶ月で式です。

  • マリッジブルー(長文です・・・)

    初めて質問させていただきます。 今月末に結婚式を控えている新郎なんですが、新婦がどうもマリッジブルーのようなんです。 っていうのも、結婚する時から、新郎の家の都合で入籍を昨年のうちにしてもらったり、結婚式後に同居する予定で(現在は、それぞれの実家)、家を改修することになっていたのも、新郎の家の都合で春まで延期したりで、なかなか二人の思うように行かないことが多くて・・・・ その事があって、新婦は、この先何をするにも 反対されたり、スムーズニいかないのではないかと不安で仕方ないようなのです。 そこで、過去のスレッドを参考にさせていただき、不安な事、悩み事があるなら、聞くよって言っても そっとしておいてと言うだけなのです。 このままでは、僕もマリッジブルーになりそうです。 経験された方に どのように対処すればいいのか お聞きさせていただければ、幸いです。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    今年の12月に挙式を予定してます。 結婚式、披露宴など楽しく準備をするというのを イメージしてましたが、実際は双方両家の意見、 2人お互いの意見の食い違いなどで、準備が大変です。 そのせいなのか、マリッジブルーになってます。 今、こんなに大変なのにこれからも大丈夫だろうか?とか、 もやもやした気持ちがあります。 彼とはそのたびに向き合い、話し合いをしてますが どうしてももやもやが消えません。 もやもやの1つの原因におそらくですが、 彼が私に対してして欲しくないことや 言って欲しくない内容の話をするからだと思います。 もちろん、そのたびに「そんなこと言わないで、悲しい。」 と泣いてみたり、「なんで、そう言うこと言うの?」と怒ってみたり、スルーしてみたりとあらゆる反応をしてきましたが、 彼は気づいてない様子です。 他にもありますが、そんなわけで 私は心がどんどん傷ついてしまい、苦しいです。 具体例としては、1つは身体に関することを言われることです。 ドレス試着のためにワンピースを着ていった時ですが、 「汚い足だ、みにくいなぁ。」とか。 2つめは、キャバクラの話や風俗的要素の真似事をすること。 はっきり言って聞きたくもないし、関われないです。 だから何なの?って感じです。 確かに人間生きてきて、それぞれの経験があるというのは 理解できるのですが、心がついていきません。 私の心が狭くて、受け入れることが出来ないだけかもとも思い、 相手を受け入れられない、できない自分にも苦しんでます。 どうか、やめて欲しいと思っていることを わだかまりなく相手に伝えるにはどうしたら良いでしょうか? お知恵をよろしくお願いします。

  • マリッジブルー=合っていない?経験者の方

    こんばんは。 先日友達と会いました。 私は交際10年近くで友達は交際1年ですが、お互い結婚へ向けて動き出しています。 そんな中、私が少し頼りない彼に不安になったり、交際が長すぎて勢いもなく、他にいるのではなんて思う時がある。というマリッジブルーになっている話すると、友達から(そもそもマリッジブルーになるような相手とは結婚したら駄目なんじゃない?)と言われました。 マリッジブルーになる時点で、その人とは合っていないってことなんだよ。と言われました。 更に友達は交際1年、1度も喧嘩したことがないそうです。 私は交際10年近くになりますが、交際1年目でも何度も喧嘩はあったと思います。 その度に解決はしてきたことで絆は深くなったと思っていましたが、友達の1度も喧嘩したことないというのを聞いて、結婚相手とはそんなに合うものなんだろうか?と不安になりました。 というのも。。他の友達で結婚した子2人も交際期間が短いのもあるかもしれませんが、やっぱり彼とは1度も喧嘩したことがないと言っていました。 こういう話を聞くと、結婚とは喧嘩することが無いほどに合う人とすることだったり、マリッジブルーなんて起きないことが当然なのかな?と思ってしまいました。 でも実際マリッジブルーという言葉があるということは、マリッジブルーになりながらも結婚された方もおられると思います。 私はマリッジブルーになりながらも彼と沢山話をして、再確認している日々です。こうやって乗り越えれていければと思っていましたが、友達の話を聞いて不安になったのも事実です。 マリッジブルーを経験された方にお聞きしたいのですが、結婚後後悔されたりはないか?マリッジブルーを乗り越えて良かった。幸せだという気持ちかどうかをお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • マリッジブルー

    彼女がマリッジブルーになり、別れてしまいました。 付き合ってるならいいけど結婚を考えると不安、この先結婚しか無いだろうし…と言う理由でした。 一度マリッジになってしまうともう無理なんですか?どうしたら直り(戻り)ますか? マリッジブルーになったけどもうまくいった方の意見、別れて正解だった方の意見よろしくお願いします。 ※補足必要でしたらお教え下さい。

  • 男性のマリッジブルーについて

    結婚を前提に同棲している彼がマリッジブルーのようです。 私はマリッジブルーは女性特有のものだと思い込んでいたため彼の異変(イライラや葛藤)に気づいてはいたのですが、うまく対処してあげることができませんでした。逆に結婚に向けて前向きではない彼に「なんで結婚に向けて動いてくれないの!」と言ったり、一緒に住み始めて楽しい時間なのに飲み会や地元の集まりに行ってしまう彼に対して「なんで私を置いて遊びにいくの!」など、言葉をかけていました。(今思えば逆効果ですよね…) しかし、あるとき友人と行った占いで鑑定士の方に「あなたの彼はマリッジブルーのような状態になってる」と言われ、男性のマリッジブルーについて調べました。 すると彼の状況と当てはまることがいくつも出てきました。 .結婚について考えたいと言う .私に対しての不満を漏らしてくる .自由がなくなることへの不安を感じやすい(仕事の付き合いや地元の集まり、実家の家族との時間を尊重したい) .経済的不安を口に出す(結婚したら私は専業主婦になるつもりでしたが正社員で働き続けてほしいと言われました) などです。もっと早く気づいてあげられればよかったのですが、一緒に住み始めて4ヶ月。彼は葛藤と不安をずっと抱えながら生活していたそうです。(占い師さん情報) そこで私はこれから出来るだけ彼に干渉しないように、出来るだけ自由に、結婚の話は自分から(私から)しないことをアドバイス頂きました。GW空けに2人とも連休がありデートの予定だったのですが、そちらも「無理に私といなくてよいよ、せっかくの連休だし実家にでも帰れば?」と言うつもりです。 しかし、ひとつ疑問があります。 彼は自分がマリッジブルーなことに気づいているのでしょうか?男性のマリッジブルーを経験された方、自分がいまマリッジブルーだと自覚はありましたか? また、彼女から「あなたいまマリッジブルーだから(結婚準備など)頑張らなくても良いよ」と言われると嫌ですか? 占い師さんには時間切れで聞くことができませんでした。

  • 男性のマリッジブルーについて教えてください

    5年付き合った彼と3ヵ月後に結婚を控えています(女)。彼のことで教えてください。 彼は今すごいマリッジブルーで悩んでいます。婚約・挨拶・式場の決定まではスムーズにことが運んでいたのですが、結納を終えたとたん急ににマリッジブルーになり、このまま結婚することをとても悩んでいるそうです。 付き合いが長いこともあり、お互いの嫌なところもよく解かっているのですが、彼は私の独占欲が強く、束縛するところをとても嫌がります。これまで私が嫌だと言われてもゴリ押ししていたところがあるのですが、そういうところも思い返してか、このまま結婚したら一生束縛されるという思いからだろうと思います。彼は「そういうところが嫌だから、延期も考える」などと言い出すときもあります。今のところ文句を言いながらですが、式場の打ち合わせには出てくれていますが。 私自身も自分の悪かった点は反省していて、結婚もすることですし、自分のいけなかったところもよく思い返せたので、今は(まだ1ヶ月も経っていませんが)なるべく彼を一人にしてあげるようにしています。彼に言わせると、今までそうしてくれなかったのに、そんなちょっとの期間じゃ信用できないといいますが・・・ 私の意見としては、長い年月付き合い、お互いをよく知った上で結婚を決めたのですから、今更直前になってそんなことを言うのは身勝手なのではないかという気もしてしまいます。 やらなきゃいけないことも多い中で、このまま無事結婚できるのかとても不安です。 よく、結婚前に喧嘩が増えたり、女の人がマリッジブルーになるという話を聞きますが、私たちは男女逆です。正直私もこんな風に言われて気持ちは滅入っていますが、相手がブルーなので私までなれずにいます。 このような男性側のマリッジブルーもあるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう