• ベストアンサー

孫を預かりたがる義父と義母みなさんはどうしてますか?

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.7

ANo.5さん自分で本を読んで勉強してください。 体に悪いと思っているものを子供に与えてほしくないですよ。 悪いのは牛乳だけではありません。沢山あります。 こだわりすぎると食べるものがなくなってしまいます。 私は以前体を壊し入院した病院が食事療法を勧める病院でした。 現代医学から見放された末期ガンの患者や、宗教上薬が飲めない患者などが全国から来ていました。 そこでいろいろ本を読みました。 退院後しばらくは悪いものを食べませんでした。 今は多少食べますがなるべく控えます。 チーズやヨーグルトなど微生物により分解されたものはだいたい大丈夫です。 本の名前はほとんど覚えていませんが、院長の書いた本だけ覚えています。食養生という本です。 私の子供には豆乳を飲ませていました。 義母も豆乳を買っておいてくれるのですが牛乳も買ってあるのです。 治りません。 結果子供は牛乳が好きになってしまいました。

purin-8
質問者

お礼

子供さん牛乳がすきになったのですか・・・。私の子供もそうならないようにますます気をつけないとですね。ほんとうに世の中悪いものだらけでこだわりすぎると食べるものなくなってしまいますよね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父義母

    私は結婚して8年目七歳の子供と6ヶ月の赤ちゃんがいる主婦です 今年の春から旦那の実家で同居が始まりました が…私嫌な事があるとすぐに顔に出るようなんです 自分では押さえているつもりでも、顔に出てしまってるんでしょうね 旦那にいつも怒られます 旦那の父親はいつも冷静なんですが自分が一番正しいと自分の意見を押し付けてきます 辛いカレーが美味しいからと私辛いのダメなんですと言っても美味しいから、と出来上がりのカレー鍋にガラムマサラ大量にいれてくるし子供にもいろいろ口出ししてくるんですが… 同居する前から子供とはご飯をしっかり食べないとデザートはないよ。の約束で嫌いなものもしっかり食べてました が、義父は嫌いなものなんか食べなくていいから好きなもの食べろ。と 子供を甘やかします。が同居なんですよ 今までみたいに、たまに会っての甘やかしなら許せても毎日は正直しんどいです 自分が一番正しいから反論するとすぐ機嫌悪くて… この前ピクニックへ行くために朝から弁当を作りました 用意して、子供とさぁ行くぞ。と弁当をとりにいったら義父が弁当をあけて先食べてるからと食べてました。 私は現地に着いてから開けて食べるつもりが… 台所でガツガツ食べてるんですよ ムカついて… 私子供が喜ぶ顔見たくて作ったんやで。 食べたいなら一言あっていんやないん?と旦那にいいました。 旦那はお前顔に出過ぎ… 弁当位また作ったらいいやん?お前ちっさい女やなぁと怒られました 確かにちっさい女やと思いました。義母義姉義兄みな義父の態度は当たり前なんです。 義母は聞きたがり話したがりで子供にいろいろ聞いてくるようです この前子供が、ばぁばいつもママの事いろいろ聞いてきて嫌だ…言いたくないのに… と言ってきました 何を聞いてきたのか?は子供には聞いてませんが家の旦那にその話しすると、家のおかんがお前の悪口言うわけないやろ? 被害妄想や… 悪口言うのは自由やしいろいろ言ったら良いけど子供が嫌がる事聞くのは?どうなん?とゆうと 二度と義母義父のそんな話しはするな で終わりました 確かに自分の親の事いろいろ嫌ですよね。 同居して嫌な時は我慢しかないですよね? 顔に出ないようには?なんかいい事しりませんか?

  • 義父と義母

    私からすれば義理の父と母。私たちが結婚した当初は二人共仲が良かったのですが、義母方の祖母が病気をした頃からおかしくなってきました。 義母は自分の親ですのでずっと付きっ切りで看病していました。その間義父はお見舞いには一度も来ず、家の方は散らかり放題。「何もしてくれない」と義母はグチをこぼす毎日。義母も「看病で迷惑かけますが・・・」と一言義父へ言っていれば少しは違ったかもしれませんが、当たり前のように毎日病院へ通い帰りも遅く義父は寂しかっただろうと思います。しかしそのことに義母は気付いていません。 昨日もダンナの実家へ行くと義母は義父の悪口ばかり言うのです。しかも本人の目の前で!「この人は30年間何もしてくれたことが無い」「川掃除や地域の行事へは一回も出たことない」「休みはお酒を飲んで寝るばかり」 どちらの味方にも着けない私はいつも困ってしまいます。義父は怒ることもなく、いつもニコニコしながら義母の言う事をかわしています。 いつも義母に会うと嫁の私に義父の悪口ばかり聞かされるのですが、何かうまく対処できる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 義父が孫に「はい」と言わせる

    私には2歳の息子がいます。義父は孫が可愛い様子ですが、義母も言うとおり神経質なところがあり、障子が敗れることや食事のマナー、危険なことには異様に神経質です。食事中は1分もしないうちに注意が飛びます。 私はある程度危険が伴っても親が目を話さなければ、経験から学習すべきと構えて子育てをしています(特にいやいや期の場合)が、義父は注意しないと分からないという考えです。 たまに会う程度なので子供にもいろんな人がいる事を知ってもらうためにと、こちらが子育てに関して意見を言うつもりはないのですが、「はい」と言わせるしつけについて疑問を抱いたのでご相談です。 子供が何か陶器やボールペンで絵を描こう等して、義父が「これは危ないから使わないでね」と言い、子供が何も言わないと「はい。は?」と無理に言わせることについて皆様はどう思われますか?息子は言葉が達者なほうで、自分の意思ははっきり言えます。

  • この状況でみなさんなら誘えますか?

    8ヶ月の男の子のママです。 私には一人だけママ友(年中さんと8ヶ月の女の子のママ)がいます。 ママ友はここが地元で家族、友人が近くにいます。 私は結婚でここに住み、ほとんど知ってる人はいません。 このママ友とは今までに5,6回遊んでいてそのほとんどが私が誘っています。 私は子供といつも二人きりで過ごしていて大人と関わることがほとんどないのでそのママ友と遊ぶのを結構、楽しみにしています。しかし、ママ友は家族、友人とよく遊んでいるのでゆっくりしたい日もあるだろうしあんまり誘いすぎないようにしています。が、ホントにたまに2、3週間に一度、誘っても「義母に食事に誘われてる」などと断られることが多いです。用があるわけだし全然ママ友は悪くないのですが、やはり頻繁に断られると結構落ち込みます。「また誘ってね!」と言われ一旦、落ち込んで気を取り直し1、2週間くらい経ってまた誘っても断られたりします。向こうから誘われるのも「今日はデパートに行くんだ」などメールが入ってきて「いいね~」と私も暇してるというようなことを送ったりすると「じゃあ、一緒に行く?」という感じに誘われます。 先週、かなり久々に会い、「来週から上の子が幼稚園始まるから上の子抜きで遊ぼう」と言われ今日、誘ってみましたが「予定あるからごめん」と言われました。「来週は今のところ予定ないから誘って!」と言われましたがまた何か用が入って断られるのではないかと思い、誘う気がしません。こんな私って小さい人間ですよね?でも頻繁に断られているので落ち込みます。みなさんなら、こんな状況でも来週、誘えますか? 私が気にし過ぎなのはよく分かっています。なので公園に行ったり児童館に行ったりして他のお友達も作ってみようとしましたが今のところまだできていません。別にたくさんのママ友がほしいわけではなくたまの息抜きでお話できる程度でいいのですが・・・。

  • 過干渉な義母・義父

    男二人兄弟の長男の妻になって1年ですが、 過干渉な義母・義父に困って毎日ストレスを感じています。 双方とも私自身をとてもかわいがってくれてい る気持ちは大変ありがたいのですが、 ・日に何度もくる義母からの携帯メール ・会うたびに「孫切望」という義父からのストレートなプレッシャー ・親戚づきあいへ常に同行(この3ヶ月で実家に宿泊ありで訪問したのは4回・宿泊なしで我が家訪問が1回。 親戚の集合予定を一方的に設定されてしまい、連休の予定は自由に選ぶことすらできません) ・子宝グッズのプレゼント ・・・など、専業主婦の私に時間があると思ってなのでしょうか、かなりの頻度でコンタクトされるのが大変苦痛です。 幸い、主人は私のストレスを理解してくれ、義母・義父にもやんわりと働きかけてくれているのでとても助かっていますが、目に見えた効果がない現状です。 何かよいアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 義母が言うことは、私の為を思ってのことですか?

    義母から色々なことを言われました。 ・携帯電話があっても、夫が楽しんでいる時は連絡しちゃダメ。  連絡が来なくても、男だから仕方ないと諦めること。 ・男に変わって欲しかったら子供を産めばいい。 その他にも色々なことを言われて、私は今後の義母との付き合いを考え直した方がいいかなと思い、 それ以来、少しずつ距離を置くようになってきました。 でも義母からは何事もなかったかのように連絡が来て、 「何故こないのか。連絡をよこさないのか」と言われます。 夫からは「悪気があって言ったことじゃないから」と今までに何回か言われました。 最初は“お兄ちゃん(バツイチ)の二の舞にならないように助言しただけだって言ってた” つい最近は“○○(私)は今のままではママ友の中でも浮いた存在になって、 輪には入れなくて苛められることになって、子供も苛められて悪影響だから、 そうならないように、自分の経験も含めてアドバイスしてあげたって言ってた” たしかに、性格をなおせとは言われました。 「こんなことでグチグチしててこの先どうするのっ!」とも怒鳴られました。 最初は「どうして自分はこんな人間なのか」とかなり自己嫌悪に陥りました。 でも、今はそういう風に考えることが出来ません。 悪気があったとか、なかったとか、そういうことが関係あるのだろうか? 子育てに夫と連絡がつかないことを我慢することは関係あるのだろうか? 子供を(男を動かす)道具のように言うのはどうなのだろうか? 特にママ友の輪に入れないとか・・・そのせいで子供まで苛めにあうとか・・・ 漠然と不安になり、最近は子供を作らない方がいいのかもしれないと思うようになってきています。 (夫は子供を強く望んでいます。私も欲しいとは思っていますが、  不安が先にあります。1度流産の経験もあります) 何故そんなことを言われなくちゃいけないのかと思ってしまうんです。 最初は本当に仲良くしていたいと思っていたんですが、 今では関わりたくないと思い始めています。 年長者の人のアドバイスを素直に受け止められない私はやっぱりおかしいんでしょうか。 さらに来週末、義父から呼び出されていて事情を説明しろと言われています。 また責められるのかと思うと今から不安です。 思ったことを言ったら、きっと決定的な亀裂が入るような気がするのですが 直接行って、話をした方がいいのでしょうか? 夫は私の味方だと口では言っていますが、 義母のことを「悪気がなかったんだから」と言い、 私がそういう言い方は傷つくんだよと言っても取り合ってくれないことから考えて 話し合えば(義父母・夫)対(私)の孤立状況になるかもしれないと思っています。

  • 義父、義母の孫への不平等について

    一度、率直な意見を聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。 私は、次男の妻です。長男夫婦と義母達は同居です。結婚してすごく悩続けた事があります。それは、あきらかに、長男の子供達と私達の子供について差別されることです。一緒に同居している孫が一番かわいいのは百の承知です。それについては当たり前と思っています。しかしながら、一度たりとも私達の子供は抱っこすらしてくれませんでした。デパートに買い物に行っても、長男の子供には大きい物、私達の子供には小さい物、というように、明らかに差別があります。ですから、私達の子供達は、いまだにおばあちゃんやおじいちゃんに甘えるということを知りません。勉強もうちの子供たちの方ができるのですが、それについては、どうせお勉強が好きなんだもんね、と頑張っている事を冷ややかに言われてきました。違うよ、努力しているんだよ、どうして頑張っているね、って暖かい言葉をかけてくれないの?って思っています。 他にも様々ありますが、割愛します。長くなるので・・。 友人には、時々愚痴ったりしていましたが、あまり大きな声で言えることでもなく、一度忌憚のない意見が聞きたいと思っていました。よろしくお願い致します。

  • 義父との性交渉を義母に疑われました。

    もちろん、事実ではありません。 義父80代前半 義母70代後半 私 40代前半 専業主婦 主人は単身赴任 義母は糖尿病で脳梗塞を複数回、手足が少々不自由でデイサービスに行っています。 義母に運動と食事制限をしていたら、キツイのか、私にもたまに噛み付いてきますが、 吐き出しきれないものを義父に当たっているようです。 夜寝る時、義母は21時にベッドへ行きます。 今までは義父は居間のソファーで1・2時間TVを見ながら、寝ていたりします。 そして寝室に行きます。 それがここ数日、義母と同じタイミングで寝室に行く様になりました。 たまに寝室から喧嘩している声が聞こえたり、 朝トイレに起きた時にブツブツと義父に文句を言うのが聞こえたりします。 その理由が今朝分かりました。 義母がデイサービスに行った後、義父が話してくれたのです。 あまり家に帰って来ない主人、 最近はあまり単身赴任先に行かない私、 義母の言動があまりにも馬鹿らしくて義父と笑ってしまった事、 同居するまでは、義母の言うことばかりを聞いていた義父が 私の言うことを聞いて、義母の思うままにならなくなったこと、 運動や食事制限を意地悪としか受け取れないこと、 義母がデイサービスに行っている間に義父と私が仲良く結託しているように思い込み、 性交渉があると疑い、義父に「裸になれ、調べてやる」 と言ったそうです。 義母は今まであまりにも動かず、全部義父任せできたから、 考えることも全くしないで過ごしていたのです。 なので、何かをして欲しい時も、 「あれ、閉めないと」「これ、あっちやって」 と言うので、ボケ防止に義母にちゃんと、あれ、これ、では無くて名前を言って貰う様にしていました。 他にも考えながら出来る事をして貰ったりしていたら、 だんだん話しが出来る様になってきていました。 少々の毒舌も良くなった証拠と思っていましたが、 嫌に目つきがキツくなっててきたな、と感じていたら、今回の事件。 私は余計な事をしたのでしょうか? 主人に言うべきでしょうか? 同居を解消し、主人の所に行くべきでしょうか? 同居のまま上手くやって行く方法があるのでしょうか? 長文なのにここまで読んでくれてありがとうございます。 出来るだけ詳細に書き込むべきでしょうけど、あまりにも長くなるので、 特に必要だと思われる事を書きました。 補足が必要なら、補足させて貰いますので、 どうか、宜しくお願いします。

  • 義父が酒乱。義母は何も対応せず。

    義父のひどい酒乱に困っています。 数年後に彼の実家に引っ越し二世帯で住む予定のものです。 まだ子供はいませんが、欲しいと思っております。 たびたび実家にて食事を共にしており、お酒が大好きなのは知っていましたが 酔っぱらってくるとキンキン声で怒鳴り、冷蔵庫やドアをガタガタしたり、物を投げたり、 義母や祖父母にあたるなどして大暴れする様子を目撃するようになり、困惑しています。 私がいる前では酒乱を抑えているので、見かけるのはたまたま義父のいる部屋を通った時のみで、 少し目を離すと直ぐに大騒ぎを始めます。 大量飲酒のせいか日中も同じ話を何度もしたり、ボケの兆候があるようにも感じます。 ただ、頭の良い人ではないので、昔からそういった事はあったようです。 私の両親はきちんと理性の働く人間なので(みなさんそうだと思いますが) 結婚した事でできた義父がこれか?と呆れて開いた口が塞がらないと同時に 激しい嫌悪感を抱いてしまい、どう対処すべきか悩んでいます。 これまで彼が義父母間を取り持とうと努力をしても仲良くなる事はなく 両家が仲悪いのに同居という状態で、更に酒乱が悪化しているようです。 二世帯の環境は下記です。 ・離れと母屋があり、母屋に義父母、離れに私達と祖父母。可能であれば、離れを建て直し私達夫婦と祖父母が別宅になるかも。 ・母屋は、義父と義父の母が同じ部屋。 義母は別の部屋。 ・食事は私達と義父は共にしますが、義母の祖父母と義母は別。 ・お風呂は義父と義父の母は母屋を使っていますが、他は全員離れです。 ・義父の母は長期入院中のため、たまにしか帰宅しません。 ・義父の母の世話の為に、義父の兄弟が度々出入りしています。  義母は退き、介入していません。 ・家業は義父母2人で行っており、たまに義父の母が手伝っています。 ・彼は10年以上東京暮らしをしており、東京の仕事を辞めていずれ家業を引き継ぐ予定です。 義母にお酒を控えさせる事はできないのか?と相談したところ ・お酒を飲んでいる時に何か言われても面白くないだろうから黙っている。 ・やる事をやっているから暴れてもいいだろうと思ってもう何も言わないでいる。 との返事でした。 確かに仕事はしてはいますが、家業のためワンマンで甘えもあり サラリーマン経験の長い私からすると非常にずさんな仕事で、 やる事をやっているとは、とうてい言えないように感じます。 また、この状況では私に子供が生まれた時に連れてこれないし 一緒に住む事も悪影響なので無理だから気を付けてほしいと義父に伝えましたが 「本当にその通りだ」と言うものの、治りません。 いずれは私達が面倒を見る事になる事も考えると、このままでは不安です。 できれば御家族に酒乱がいる方、御経験のある方、アドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • 義父、義母について!

    私たち夫婦は、結婚20年になり、夫には姉がいて、すでに結婚されており、子供が4人おります。 我が家にも、子供が3人おり、 互いに、義父母とは、離れて住んでおります。姉夫婦の子供とうちの子は、年齢が近く、毎日のように、私に電話が義母から来て、義姉夫婦の子供の自慢話ばかりしてきます。 正直、うっとうしいし、義姉夫婦の子供の話なんて聞きたくありません。 昨日も、部活で市の大会で6位とった!!本当すごい!!自慢できるよね!!など、30分くらい 言って来ました。 で、うちの子の話など、聞かれたこと一度もありません。 可愛がり方が実の娘の子だからしょうがないかも知れないけど、この事についてどう思われますか? うちの子だって、義母や父に自慢とかじゃないけど、高校入学して、初めてのテストで、学年1位になったこととか言いたいです! でも前に、それらしきことを言って、頑張ったんですよ的なことを言ったら、ふ~ん!で 終わり、あまりにも、情けなくなりました! このくらいの、話きいてあげるべきでしょうか? やはり心狭いでしょうか? 本当に憂鬱でたまりません!