• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物、これどうですか?)

結婚式の引き出物、これどうですか?

glico39の回答

  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.5

ご結婚おめでとうございます! 私だったら開けてちょっとがっかりしちゃうかもしれません。 「3万包んだのに、100均でも買えるんじゃない?これ。」とか旦那に言うかも。 そして怒られてそう(^^; 一般的な金額でご検討されているようなので 迷っているならカタログがいいのではないでしょうか。 システム料とか取られるのは痛いですけど。 私はカタログだと味気ないと思い、物にしましたが 「これを贈りたい」というものがあったから、です。

Trust2006
質問者

お礼

率直な意見ありがとうございます。 好き嫌いは何を送ってもあるかと思いますが、損したと 思われたくはないですからね~。 glico39さんの回答を見た瞬間、却下が決定しました(笑) 友人には500円UPしたらちょうどカタログギフトで私がほしいと思える商品がたくさんあったので、カタログギフトにします。

関連するQ&A

  • こんな引出物どうですか?

    カタログの引出物が多い中、やっぱり味気ないので、もしいいものがあれば商品を差し上げたいなあと思い検討中です。ゲストは親戚半分友人半分なので、親戚と友人の引出物を分けたいと考えています。 友人の引出物なのですが…。ペアグラスをと考えていたのですが、ホテルの引出物カタログに気に入ったものがなく諦め気味。逆に、「純銅製茶筒と風呂敷」という変わった引出物のセットを見つけて、これはどうかな?と思っています。珍しいし、自分で買わないものなのでいいかな~なんて思うのですが、みなさんなら、もらったらどうですか?年代は20代後半のカップルがほとんど。 もちろん、独身男性がこれもらっても嬉しくないと思うのですが、そんなこと言ってたら決められないので、多数が喜んでくれるようなら、これでもいいかな、と話しています。意見を聞かせてください。

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 引き出物、どう選ぶべきか悩んでいます。

    引き出物選びで悩んでおります。 皆さんは、今までにもらった引き出物で何が嬉しかったですか? また、実際に結婚式を挙げられた方、何を引き出物に選ばれましたか? 食器を考えたのですが、実家に未使用のまま保管されている膨大な 食器たちを見ると、うーん・・と悩んでしまいます。 カタログも一案として考えてはいます。(賛否両論あるとは思いますが) できれば、親戚・上司・新郎友人(既婚・未婚)・新婦友人と分けて 選びたいと思っています。 ペアものもあまり喜ばれないと聞き・・ アドバイスいただければ幸いです。

  • 引き出物について

    いつもお世話になっています。 引き出物で悩んでいます。今までにもいろんな方がこちらで質問されていらっしゃいますが・・・。 親戚と会社関係、友人と、みんな同額の引き出物でいいのでしょうか? わたしは親戚のほうが少し高いものを用意しようと思っていたのですが、親は、みんな一緒でいいでしょと言うのです。(うちの親はそういうことにあまり詳しくなく、式に関しても全くノータッチです) いちおう、招待客を、 (1)両家の親戚 (2)新郎の会社関係 (3)新郎友人 (4)新婦恩師・先輩 (5)新婦友人 この5種類に分けました。 両家親戚はみんな遠方から来るので、カタログギフト4~5千円+引き菓子1000円にしようと決定しました。この場合、夫婦で来てくれる親戚にも同じものを1セットで良いのでしょうか? わたしは個人的にカタログギフトが好きではないので、新婦友人には4000円ほどの食器にしようと思っています。 新郎の友人への品物は、彼が自分で考えるみたいです。 あとは(2)新郎会社関係と(4)新婦恩師・先輩ですが・・・友人と同じものでも問題ないのでしょうか? 考えているうちにわけがわからなくなってきました。 お聞きしたいことは、 ●上記のわたしの考え方でおかしくないかどうか (親戚と友人に差をつけたほうがいいのか) ●夫婦で出席の親戚にも他の親戚1人と同じもの1つでいいのかどうか ●友人と会社関係を別の品物にしたりして、細かく分けていっても大丈夫かどうか ということです。。 いっぱい聞いてしまってすみません。

  • 引出物について

    過去に同じような質問もありましたが、改めてご質問させてください。 現在、披露宴の準備の真っ最中で、引出物について検討中です。 そこでアドバイスいただきたいのは、引出物の総額についてです。 今考えているのは引出物+引き菓子+数合わせの品で一万円です。 (ゲストによって、多少の調整はする予定です。) 相場よりは高めかと思い、少し身分不相応かと迷っています。 ちなみに会場は普通のホテルです。 私たちは、新郎30代後半、新婦30代半ばです。 招待者の内訳は、両家親族50名、新郎会社関係・友人30名、私の会社関係・友人20名で、招待客はほとんど30歳以上です。 このような内容で、引出物総額一万円ってどうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 引き出物

    7月に結婚式を行うことになり、現在引き出物をいろいろ考えているところです。 とある資料を見たところ、新郎新婦(自分たち)の引き出物を選んでいるものがあったのですが、自分たちへの引き出物はいるのでしょうか? それと両親への引き出物というのはいるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 引き出物について

    10月に結婚式を挙げる事になっております。 そこで、引き出物について悩んでいる事があります。 それは、夫婦を招待することになっており(招待状は一緒)、当日の席は新郎側と新婦側の別々に用意をする予定です。この場合、一般的には引き出物はどうすればよろしいのでしょうか? ちなみに、夫が新郎の友人、妻が新婦の職場の先輩という関係という理由で席を別にしました。

  • 引き出物必要?不要?

    自分より下の兄弟に引き出物を付けるか迷っています。 妹(20代前半)は独身で都会へ出てで働いています。 弟(20代前半)は現在都会で大学生をしています。 2人とも実家を離れ生活していますが、家庭を持っている訳ではありません。 自分の家族とみなし、引き出物をつけないか?と思ったのですが、何もないのもあんまりかな?と思いカタログギフトを一冊ずつ帰りに渡そうと式場へ発注をお願いして来ました。 他の親戚には、引き出物は、記念品やかつおぶし、昆布など5点+お見送りプチギフトを予定しています。 それとも、もう家を離れて生活しているので実家とは別と考え引き出物を用意するべきでしょうか?

  • 引出物にこんなものは・・・?

    来年2月に結婚式を挙げるのですが、引出物について悩んでいます。 私自身、何度か結婚式に出席して、カタログは正直「またか…」と思ってしまうので、 できれば自分で選んだものにしたいと考えてます。 親戚はみんなおじさんおばさんばかりなので やっぱり食器がいいかなと思うのですが、 友人はほとんど独身・一人暮らしなので、なにか別のものにしたいのです。 そこで思ったのですが、女の子にはネイルカラーなんかはどうなんでしょう?? そんなに多い人数じゃないのでそれぞれの趣味に合わせて選べますし、 コスメ好きな友達ばかりなので、もらって困るということはないと思います。 ただ、引出物にコスメというのは聞いたことないので、礼儀的によくないのかな…と不安です。 ご意見頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 引出物の事で悩んでます!

    9月に結婚式を挙げる予定で、引出物を何にするかを考えている状態なのですが、 ル・クルーゼのラムカンダムール(ハートの蓋付)2個+引菓子(1000円位) だと、少し寂しい印象を受けますか? お皿とかグラスは引出物でよく頂くのですが、「今のお皿(グラス)が壊れたら使おう」と思って棚の奥にいってしまい、 溜まっていく事が多いので微妙かな…と。 かといってカタログも5000円程度のものだと、内容が貧相なイメージがあり避けたいと思っています。 招待する友人は20代後半の女性が多いのですが、この世代の方はどういったものを引出物でもらえば嬉しいですか?

専門家に質問してみよう