• ベストアンサー

口偏に丼の読み方

古い箱の上に「丸 臺 口偏に丼」の三文字が書かれていました。 前の2字は判読できたのですが、辞書等で調べても「口偏に丼」という文字が見つかりません。 どなたかご存じないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

収録漢字数15万字を誇る漢字検索アプリケーション「今昔文字鏡」で調べてみましたが、「口」+「丼」の字は見つかりませんでした。たぶん何かの略字か異体字なんでしょうけれど……。 「丼」の字が「甘」という字の異体字かなあと推測して「口」+「甘」で調べてみたところ、『諸橋大漢和辞典』にも載っている漢字のようです(ユニコード5481)。 手許に『諸橋大漢和辞典』がないので意味までは分からなかったのですが……。 ちなみに、「甘」の異体字は、下記のサイト中程にある「富岡鉄斎の筆をもとにつくられた看板」の文字をご覧ください。ちょっと「丼」に似た形になっています。 ↓ http://www.kyokira.jp/modules/shikisai/report.php?id=35

yacchi-23
質問者

お礼

早速に回答いただき有難う御座います。 リンクのサイトで見ましたら、書かれていた文字とそっくりでした。 多分、口偏に甘いの崩した字だったのですね。

その他の回答 (1)

noname#160411
noname#160411
回答No.2

No.1の方のお答えを受けて…。 大漢和によると、口偏に甘いは「カン、ガン」と読み、「口にふくむ」という意味だそうです。

yacchi-23
質問者

お礼

早速に回答いただき有難う御座います。 ガラスのコップが入っていた箱だったそうなので、「口にふくむ」という意味の口偏に甘いという字だったと思います。

関連するQ&A

  • ○○丼

    丼 の前に文字を入れてください。

  • 鍋と丼がくっついちゃった!

    洗い物をしていて、鍋の上に丼を重ねていました。 いざ、すすごうと丼を取ろうとしても、ピッタリくっついて取れません。 ちょうど同じ大きさだったみたいです。 逆さにしても、どうやっても取れません。 重なったコップを取る時みたいに水とお湯で試してみましたがダメでした。 どなたか良い方法を御存知でしたら教えてくださいっ!

  • 「台」の旧字「臺」の、更に違う形の漢字を探しています。

    人名漢字で「臺」の上の部分が、「高」の旧字の口の部分が上下繋がっている「はしごだか」のようになっている漢字を探しています。 「台」の旧字体が「臺」ということがまではわかったのですが、それ以上のことはわかりませんでした。 文字さえ置いていただければ、コピーペーストして使うので、カナ変換できなくても結構です。 ちなみに「オダイ」さんの「ダイ」の字です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • だ円形のどんぶり

    だ円形の器で、どんぶり位深さのある、どんぶりとしても使えるような器を探しています。 洋食器でも和食器でもかまいませんが、色は白。 ネットで検索するのですが、キーワードが悪いのかなかなかイメージのものがヒットしません。 前に、ランチしたお店(お店の名前すらわからない)で、使っていた食器なんです。 候補となるような食器をご存知の方、ブランド名、商品名、サイト等教えてください。 よろしくお願いします。

  • どんぶりを絵柄ごとペーパークラフトで再現する方法

    _ 趣味で切り紙や貼り絵をやっています。 知人が経営するラーメン屋さんのどんぶりをディスプレイ用にペーパークラフトで再現したいのですが、どんぶりの絵柄を元のどんぶり(立体)から紙(平面)に写す方法がわからなくて困っています。 どんぶりのような半球上のものを作る型紙の作り方は、地球儀を作る方法や野球帽を見てわかったのですが、曲面にあわせて変形した絵柄を平面上に落とし込む方法がどうしても思いつきません。 どんぶりの絵柄も、たとえば縁取りだけだったらどうにでも出来るのですが、絵柄がどんぶりの全面にわたっているもので(画像参照) そもそも元の状態がすでに平面ではない上に、何しろ陶製ですから切ってバラして確認するというわけにもいきません。 写真を撮って、ぐるっと監察してみましたが、やはりそれだけではどうにもなりませんでした。 どなたか何か良い方法をご存知でしたら教えていただければと思います。

  • 紙に写った筆圧の跡で、文字を解読する方法

    紙を重ねてボールペンで字を書いた時に、下の紙に字の跡が写ったのですが、 その字の跡をたよりに、書いてある内容を読む方法があれば教えていただきたいのです。 字を書いた書類はもう手元にはなく、あるのは、下に重ねていた紙のみです。 文字の凹凸はあるのですが、裏表に字や絵が印刷されているので文字の判読はできません。 このような場合、やはり文字を読むのは難しいのでしょうか。 急きょ、同じ内容でもう一通の書類を作らなくてはいけなくなりました。 一字一句同じである必要はないので、思い出しながら書くこともできるのですが、 手間と時間がかかるため、なんとか判読できないものかとモヤモヤしています。 よいアイデアがありましたら、ぜひご教示くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • エクセルの文字で

    エクセルの文字で、○の中に字を入れる方法は、ありますか?たとえば、○の中に法、○の中に個という字のある文字をつくりたいのですが、法の上に、○の図形を後から付け加える方法ではなく、法と○が一体化した文字のようなものをつくる簡単な方法がありましたらお願いします。

  • 井沢八郎の『どこかに故郷の香りを乗せて』という名曲集のCDジャケットの

    井沢八郎の『どこかに故郷の香りを乗せて』という名曲集のCDジャケットの画像をダウンロードしたのですが、ピット数が粗くて1ヶ所どうしても判読できません。「どこかに故郷の....」と1番下の「井沢八郎名曲集」との間にある文字が読めません。 「○○に○る○がある」というようなものです。どなたかご存知ならば教えて下さい。

  • 今の丸文字とは

    同じような質問を一度させて頂いたのですが、今の女子高生の手書き文字(丸くて大きな字と、そうでないものがあるようです)も丸文字と言うとお聞きしました。 しかし、丸文字と言うと、昔流行った文字も丸文字ですよね。過去のものと今のもの、名称の上では区別はないのでしょうか。今の女子高生の文字について、他に名称を御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、ギャル文字・へた文字というのは携帯で使う文字に対してのみの名称だと思うのですが、手書き文字に対してもそう言ったりするのでしょうか。 回答、宜しくお願いします。

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!