• 締切済み

何科ですか?

hachiko11の回答

回答No.5

はじめまして。 私はうつ病もちのものです。 辛いと感じているのでしたら精神科に行くのがいいと思います。 心療内科もいいですがその場合はきちんと調べていったほうがいいです。 私も最初は心療内科に行っていましたが内科をやめて心療内科医になった先生だったので良くならずにこじらせてしまいました。 まずはじめはほかの方のご回答にあるようにまずはまとまった休みを取ることは無理でしょうか?? 土日を含んだ4日間程度でもいいです。 なにもせずとりあえず寝れるだけ寝てみる。 これをやるだけでかなり違ってくると思います。 プチうつ気分にサヨナラする本というのを機会がありましたら読んでみてください。(下園壮太著)

asuka-n
質問者

お礼

正直辛いです。 うつ病の方を偏見で見ているつもりはないのですが 妹もうつ病で妹みたくはなりたくない!って言うのが正直あります。 だから病院いって「もしも」うつ傾向な事言われたら。。。と思うと 病院行くのも正直抵抗があります。が、このままでは良くないので病院行きます。 有難うございました

関連するQ&A

  • 腰の筋肉疲労を治すには。

    腰の筋肉疲労を治すには。 6ヶ月の男の子を育てています。 重いので大変です。 最近、腰の筋肉の疲れがひどいです。 蓄積した身体の疲労を解消する必要性に迫られています。 お盆明けに一時保育に預けて、休養をとり、腰の筋肉疲労の治療をしたいと思っています。 マッサージ、整体、接骨院、整形などいろいろありますが、どこへ行けば最も的確に治療を受けられるでしょうか。 経験者の方のご意見をお願いいたします。

  • 疲労状態について

    管理職 男性です。仕事の量が多すぎて、心身共に疲労困ぱいして、会社を休んでいます。1年前に心療内科で「うつ病」と診断され回復の方向でしたが、2ヶ月前から管理職となり仕事の量が圧倒的に増え、いつも遅くまで仕事をしていました。疲れが蓄積、仕事が気になり熟睡できない状態が続き、疲労困ぱいし、頭に巣がはったような状態となり思考能力が低下し、ついに倒れかけてしましました。上長から「病院へ行け」と言われ心療内科を受診したところ「疲労状態」と診断され2週間の休養を取っています。そこで、皆さんに相談です。 同様な経験をしたことがある方の経験談等あればお願いします。また、仕事が要因による休暇が2回目で、次に会社にも行きづらい状態です。また、仕事に復帰したら同様になるかと思うと休養していても気になります。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 口臭に悩んでおり、胃カメラをやりましたが・・・

    口臭に悩んでいて、耳鼻咽喉科、歯医者に行ったのですが異常なし・・・。なので、体の中から来ているのかと思い、思い切って胃カメラを受けました。結果は、健康な綺麗な胃腸。 ただ、生まれつき、胃食道逆流症型をしているらしいです。なので、物や胃酸が逆流しやすいから、そのため、口臭がするんではないかと言われました。 しょせん、口臭のことなんか軽く見ているんでしょうね胃腸の医者なんて。ただ、もし生まれつきの、胃食道逆流症、逆流性食道炎といったものが口臭の原因なら、私は小さいころから口臭がしたはずではないですか?頻繁に言われ始めたのは、ここ3~4年だと思うのです。 そこまで医者には聞かなかったのですが・・・。 もし、生まれつきのその胃や食道がそういう形で、それが口臭の原因なら、私は死ななきゃ治らないということですかね。 あとは、専門の、歯科系の「口臭外来」しか期待できるところがありません・・・。原因が分からず、本当にもどかしくて、イライラは募るし、悔しくて、悲しくて、つらいです・・・。 ほんだ歯科さん、ほんだ歯科さん提携病院、が有名ですが、提携してはいない、自臭症を含む、全ての口臭の治療に対応している医療機関もしくは口臭外来もある医療機関で、受けても大丈夫でしょうか? いろいろご存知の方、どうかどうか助けてください・・・。本気で本当に悩んでいます・・・。

  • もぅ嫌だ

    病名も解らず、安定剤と胃腸薬を今飲んでますが、何かにつけ疲れイライラして… もぅ3ヶ月近く笑ってないし楽しくない… 悲しくて寝てるのもあきて、一人で外に出れなくてつまらなくて… お腹が空いて食べると胃が痛くなりでもお腹が空いて… 氷が無性に食べたくて食べると寒くてでも氷が食べたくて… もういやになりました。 鬱 パニックで1人で何も出来なくて それを切り抜けた人 それを支えた人 その時に何をしたら楽になれたか教えて欲しいです…

  • 医療費控除申告の病名の記入方法

    確定申告で医療費控除申告の書き方ですが 一ヶ所の医療機関での領収書で 複数の病名の場合 医療費の明細に書く病名は 一つでいいのでしょうか、 それとも全部記入しなければいけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乳酸について

    激しい運動を行った後は、疲労がたまり乳酸という物質が体内に蓄積されると言われています。もし肉体的な疲労ではなく、精神的疲労の場合はどうなのでしょうか?(例えば受験勉強や目の疲れ等) 乳酸がたまると体内と脳の中でどのような現象がおきているのでしょうか?乳酸と神経は関連性があるのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 疲れがとれません

    ここのところ、母が入院、仕事が忙しいなどで大変なのですが 疲れが取れず、睡眠も浅くて困っています。しなければならない用事だけをして一日が終わってしまい、ストレスなのか胃腸の調子も悪い。食べると胃がもたれ、下痢と便秘を繰り返します。少し食べ過ぎる傾向にあったりします。朝は元気なのですが帰宅して、まだ洗濯物を取り込むのか、と思うととてもつらいです。気のせいか、いらいらしやすく、生理も重くなったようです。運動が好きで、運動不足かな?と一時間ほど歩いたりします。そのときはすっきりしますが2~3日後まで疲れが残ってしまいます。やはりストレスなのでしょうか?疲労にきくサプリメントや、どういった病院にかかればよいか教えて下さい。

  • 胃のペースメーカーについて

    長い間、機能性胃腸症を患っていましたが、アメリカで胃のペースメーカー埋設の 手術を受けることにしました。実施している医療機関はたくさんあるのですが、 確かな技術を持ったお医者さんがいて、信頼できる病院はどれなのかわかりません。 全米の信頼できる病院リストみたいなものはないでしょうか、あるとしたら、どの ようにして探したらいいのか教えて下さい。

  • 長引く心身の不調、どうすればいいでしょうか?

    長引く体調不良…心身ともに疲れてしまいました(長文です) 去年の11月より、体調不良が続いています。 主な症状は、吐き気・胸やけ・胃痛・便秘・腹痛等の胃腸症状と、めまい・疲労感・ だるさ・熱っぽさ等です。 12月に一回自身でノロウイルスと思しきウイルス性胃腸炎にかかったことに加え、逆流性食道炎・過敏性腸症候群・メニエール病といった持病がもともとありますので、せのせいもあるかと思います。 週ごと、日ごとに見ても体調が変化し、疲れます。 また、去年の11月に家族がノロウイルスになったのをきっかけに、嘔吐恐怖・不潔恐怖がひどく手を頻繁に洗っており、ノロ等の病気になるのでは?!という病気恐怖も加わって神経症気味です。 また、長引く心身の不良により気分も落ち込み、鬱々とした気分でいることも多くなりました。 大好きだった音楽も楽しくなくなり、ちょっとしたことで悲しくなったりイライラしたりします。 友人とも遊びたくなく、家族ともあまり話したくありません。基本自室におり、散歩等のお出かけも一人で行き、家族がいないタイミングで居間に行きます。 また、甘い物ばかり食べたり、今まで食に無関心だったのにどうして…という変化もあります。 睡眠も、4~5時間すると起きてしまったりするので、ほぼ毎日二、三度寝しています。 持病があることに加え、ノロ恐怖もありますので胃腸症状等が出るたびに戦々恐々としております。 また、最近はインフルエンザもこわくだるくて熱っぽくなるたび、不安です。 このような事態になるまで、ここ2年ほど様々な事が起き、引越等で周囲の環境や人間関係が激変したこと、家族が重病で倒れたりしたためてんてこ舞いだったこと…等のストレスや疲れが蓄積しているのかなとも思います。 長引く心身の不良…ここ数ヶ月、体調が良く気分が晴れていた記憶があまりありません。 心から笑った記憶のもいつが最後だろう?といった感じです。 もう疲れました…どうしたらいいでしょうか? なにかアドバイス等お教えください。 よろしくお願いします。

  • 病名と薬品名の不一致

    レセプト審査について質問です。 医療機関の病名と、薬局の調剤した薬品名が一致いない場合、どちらが何を減点されるのでしょうか?? 友人は、医療機関の処方箋料だけが減点されるのではないかと言っておりますが・・・。病名がないので薬品もすべて減点されるのではないかと個人的には思うのですが・・・。 わかる範囲で教えてください。