• ベストアンサー

子供3人7人乗り?8人乗り?(子供3人)

こんにちわ。 近々3人目の子供が生まれます。 そこで、アルファードの購入を検討していますが 7人乗りと8人乗りは、どちらが使い勝手がよいでしょうか? その時、座席の配置はどのようにしていますか? ご教授お願いします。 家族構成;大人2人、子供3歳・1歳半・新生児(予定) 使用用途;買い物、子供の送迎 帰省2回/年(片道400km) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

うちは子供二人(5歳2歳)で、エスティマの8人乗りです。 エスティマとアルファードは下が同じはずです。 たまに大人が3-4人乗ることもあります。 だいたい、子供は2列目です。NO2の方のように 「お母さんの横がいい」という理由で、嫁が2列目に座ることも多いです。 回転対座は乗り降りがしにくく使えません。 あまり意味はないですね。 大人がゆったり座るなら7人乗りのほうがいいですが、 子供の場合は8人乗りのほうが都合はよさそうです。 うちも荷室をとりたいので、大人が4人のるのでなければ、 3列目は畳んでいることが多いです。

chemical1979
質問者

お礼

大人が複数乗ることは帰省した時位なので 子供優先だと8人乗りの方がよさそうですね。 3列目を使わないという考え方も良いですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 3899
  • ベストアンサー率54% (65/119)
回答No.7

アルファード乗ってます。 3列目は一番車酔いし易い場所です。 家族構成で2列目で済むのであれば、8人乗りが良いかと。 ウチは3列目は大人数の時しか利用していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは! 8人乗りが良いでしょう! 私には2人の子供がいます。車はアイシスなのでアルファードのように 7人や8人などの種類は無いですが、 セカンドシートがベンチシートで、サードシートへの移動という点では 少なからずとも同じ考え方だと思います。 座席の配置ですが、もし私たちにもう一人家族が増えたらですが、 (全員補助シートを利用する事が前提ですが) 1)お母さんですが、助手席の後ろに座ります。 2)3歳児ですが、サードシートの運転席側にジュニアシートの座らせます。 3)1歳半児ですが、セカンドシートの運転席側にチャイルドシートに座らせます。 4)新生児ですが、一番手が掛かるようですが、意外と掛かりませんので助手席にします。 それぞれ理由があって、3歳児は歩けるし、聞き分けもだいぶ良いし、手がかからない。 1歳半児はまだまだお母さんに甘えたい頃で車の中では一番手が掛かると思うのでお母さんが一番近いほうが良いでしょう。 新生児は一番手が掛かるようですが、意外と掛かりませんので助手席にします。 ただし助手席で使用できる新生児用のチャイルドシート(後ろ向き&寝かせられる物)が必要です。 なぜお母さんが助手席の後ろかというと 子供全員を見渡しやすい。 手を伸ばしやすいので世話をしやすい。 お父さんとお母さんが分担で子供を下ろしやすい。 8人でも乗り降りしやすい。 と考えます。 それぞれお子様が大きくなるまでは指定席になるので各補助シートが外れるまでを考えるとそうなるのではないかと思います。 アルファードに限らず他の8人乗りやセカンドシートがフラットな7人乗り(アイシス等)の車にも有効だと思います。 参考になれば幸いです。

chemical1979
質問者

お礼

8人での乗り降りを考えると、確かに効率のいい座席配置ですね。 我が家の場合、三歳児の方がききわけが悪いので、一歳半の子との配置は 逆になると思いますが・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

ご夫婦と小さなお子さんが3人で、主にお買い物や送迎なら、アルファードはでかすぎますし、子供さんの乗り降りも楽ではありません。 ホンダのフリード7人乗りをお勧めします。コンパクトサイズなのに、3列目シートでも大人3人が乗れる驚きのスペースです。ご家族での帰省にベビーカーやお土産など満載で長距離も楽々走れます。 それでいて軽専用の小さな駐車スペースにも少しだけ前が出る程度で駐車出来るほどですから、狭いスーパーや病院の駐車等にも楽々駐車出来ます。 なにより床が低く2歳の孫が自力で乗り込み、自分でチャイルドシートに腰掛けることが出来るのに驚きで、開放的な窓の広さも子供には人気です。 更に運転席から3列目までウォークスルーできますから、雨の日に室内でチャイルドシートから外し、着替えをさせて、3人揃ってから車を降りることも可能です。 車の価格は相当安く、実用の燃費でガソリン代は約半分近くになるし、5ナンバーで税金も安く、家計は大いに助かります。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/FREED/
chemical1979
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 車種については色々と悩んで決めた結果なので変えるつもりはありません。数多くの車を見ましたし、フリードも見ました。 アルファードが欲しく、7人乗りと8人乗りで悩んでるので 他の選択肢は考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

営業マン的な助言としては 売れているのは8人乗りばかりです。 下取りも8人乗りの方がよいですよ。 となります。 もちろん、後はお客様のご判断です。

chemical1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はこの投稿をするまで7人乗りと決めていました。 今の気持ちは9:1で8人乗りにしようと思っています。 8人乗りの方が安く、その分オプションを付けても良いかと思えるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちは、ノアの2-3-3の8列シート 子供は3人、助手席と、セカンドシート両側に座っています。 座席の取り合いになるので、このようになります。 ちなみに女房はセカンドシート真ん中の簡易シートです。 一番前または、お母さんの横、でシートを選ばせます。 最近は小学校に通うようになったので、女房がサードシートでくつろぐことも増えました。 子供が3人いると出かけるときの荷物が多くなり、サードシート畳んで荷物置き場になることが殆どです。前2列で5人乗れるのは魅力あります。 回転対座シートは大失敗。乗り降り不便だったので、候補に挙がっているなら購入前に良く確認下さい。

chemical1979
質問者

お礼

確かに前2列で5人乗れるのは魅力的ですよね。 きっと子供たちの座席の取り合いもいつかくることでしょうし・・・ 回転対座は良くないみたいですね。お店の人にも言われました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

7人乗りですね。 8人乗りだと2席目がベンチシートになります(3人掛け) 3列目に行くのに2列目のシートを倒さなければいけないのですが、チャイルドシートが固定されてると、倒せませんから後ろにいけなくなります(^^;

chemical1979
質問者

お礼

確かにそうですね・・・ 小さい子がいる間は8人乗りの方が良いと言うのを 聞いたことがありましたので。。。。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車内が広い小型車

    家族4人(大人2+小学生2)+小型犬1匹の家族構成です。 現在、アトレーワゴンに乗っています。 ボディが小さい割に車内が広く、なかなか良いのですが後部座席の乗り心地が悪く、子供がよく車酔いをします。 軽自動車よりもう少し大きくなってい良いのですが、小型車を検討しています。(道が狭いので、出来るだけ小さいサイズがよいのですが・・・) ・乗り心地が良い。 ・後部座席がリクライニングできる。 ・犬のケージ(横70cm×奥行き40cm×高さ50cm)が入る。 年に数回程度、帰省のため高速道路を片道500Km程度走行します。 シエンタなど考えていますが、お勧め車種を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 後部シートベルト義務化、軽自動車に子供4人の場合???

    近々、軽自動車で子供4人を送迎しなければなりません。 乗車定員4人ですが、子供は3人で2人計算ですよね。 そうするとドライバー大人1人+子供4人は違反していないことになりますよね? ※この時点から間違いでしたらすいません。ご指摘お願いします。 六月から後部座席シートベルト義務化ということですが、この場合助手席の子供にシートベルトを着用させることは可能ですが、後部座席は2席分を3人で使用するため着用できないと思います。 無理矢理、後部座席の2人にシートベルトをさせて、真中に1人を乗せるべきなのでしょうか??? なんだか訳がわからなくなってきてしまいました。 子供を送迎しなければいけない場所の途中に警察署があり、わかっていて捕まりにいくような結果にはなりたくありません… 違反なのでしたら、何とか別の手段を考えようとも思います。 どなたか詳しい方がおられましたら、回答お願いします。

  • アルファードからポルテへの乗り換え

    タイトルの通りアルファードからポルテへの乗り換えを検討しております。家族構成は私(夫)、妻、子ども2人(幼児と乳児)です。 用途は、平日に妻が子どもを保育所への送迎や買い物に使用し、休日は家族4人での買い物や近場へのドライブ等の使用になると思います。 私の通勤手段は自転車なので、平日は妻と子ども達だけの利用です。 現在はアルファードと軽の2台所有しておりますが、アルファードの使用頻度が極端に少なくなった為、(転職し通勤で使用しなくなったのと、土地の利便性向上で遠くへの買い物の必要性がなくなった)処分しようと思っております。しかし、軽1台では上記の用途は満足出来そうにない為2台処分して、妻が平日でも小回りが利き、尚且つ家族4人でもある程度のゆとりがもてるサイズの車(コンパクトカー)を検討しております。妻はあまり運転に自信がない為、コンパクトカーサイズが限界です。   そこで、アルファードでスライドドアが便利だった為、次も小さくなってもスライドドアが良いかなと思っており、ポルテを検討しております。 我が家のライフスタイルでポルテはどんなでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 新車購入 迷っています

    夫婦と未就学児3人家族です。 現在はボルボのV40に乗っています。 子供が増えたため、買い替えを検討中です。 私はこれから免許を取りに行きます。 使用頻度は、園送迎や毎日の買い物など、夫の休みにはちょくちょく遠出をしています。 年に一度くらいは、関東から北海道まで車で帰省も考えています。 夫の通勤には別の車があるので、使いません。 それを踏まえた上で・・今候補にあるのが エリシオン・アルファード・エルグランド・メルセデス Rクラス です。 夫はメルセデスのRクラスが欲しいようですが・・初心者に初めからメルセデス?という事が頭にあり引けてます。しかもそれで幼稚園の送迎って・・ 私はエリシオンやアルファードの、後部座席が対面になるタイプがいいと思っています。 子供達で遊べていいと思って・・ エスティマもいいなと思うのですが、売れに売れていて数がありすぎてなんとなく買う気になれません。 5年は乗るつもりでいますが、どれがいいのか迷っています。 子供達も汚すでしょうし・・ 夫はどうしてもメルセデスがいいようで、目が輝いているのを見ると強く言えず。。。 運転に自信がつけば私も賛成するのですが、危ないですよね。 どれがいいと思いますか?と聞くのはぶしつけですが、自分ならこれにする!と思われる理由など教えてください。

  • ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置する車

    半年後を目安に車を買い換えたいと思っています。 今の車はプラッツです。 運転にまるで自信がないので、あまり操作性の変わらない車がいいかなぁと思っています。 できるだけ小さく小回りの効く車がいいです。 使用条件は ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置し、大人3人(含運転手)が乗れる 普段は通勤&保育園送迎で片道6km程度の走行 年に数回の帰省時は片道500km以上高速道路を走行(帰省先は雪国) お勧めの車を紹介して下さい。 また価格も教えて頂けるとありがたいです。

  • 一歳半のこどもを抱いて乗る飛行機の座席について

    今週末、実家に帰省するために飛行機に乗ります。 その際一歳半になるこども抱いて一緒に連れて行くのですが、 隣に座った方に出来るだけ迷惑をかけない為には 座席は窓際と通路側、どちらがよいと思われますか? (座席が空いているときは2座席分確保してもらうのですが、  今回は連休ということで余分な座席は無いと思うので、  このような質問をさせていただきます。)  

  • 通勤と通園を可能にするおススメの自転車は?

    おススメの自転車を教えてください。 用途は、  1、片道約10kmの通勤  2、片道約1kmの子供の通園 です。 希望は、  1、なるべく低価格  2、丈夫であること です。 用途と希望を満たす良い自転車はないでしょうか? ※イメージは、スポーツ用の自転車に近いもので、尚且つ子供を乗せる器具を設置できるものです。ママチャリは通勤には厳しいかなと推測します。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園バスに大人が乗れるのか?

    幼稚園バスに大人が乗れるのか? 幼稚園の送迎用バスってありますよね、保育士さんが座る席以外は、座席が子供用になっていてシートが小さい車両です、この様な車両の子供用のシートに大人が乗ることは法的にどうなんでしょうか?

  • 軽自動車にチャイルドシート2台って

    こんにちは。軽自動車のチャイルドシートについての質問です。  現在0歳の子供(3ヶ月早い出産のため修正で4か月)がいますが、5月に出産予定です。今使用しているシートは新生児~4歳までOKのもののため、下の子供が生まれたらそちらを下の子供にまわし、上の子供には新しくシートを購入するつもりです。  助手席にはエアバックがついているため、シートは助手席後ろに設置しており、次のシートも運転席隣になるかと思います。  車は新車購入後2年と少しの軽自動車(スバルR2)です。使用は平日の買い物(片道20分程度、他の交通手段なし)など、週末の外出、2ヶ月に一度子供の病院(片道1時間半)、年に数回の帰省(関西~九州及び、関西~北陸)です。  現在の状態でベビーカー1台でトランクはいっぱい、前に大人2人が乗ると後部座席も荷物で満載です。新たに大きい車を買うだけの貯金はありますが、今後必要になる出費を考えれば、今の車を乗りつぶしたいと考えています。  同じような状況をご経験の方がいらっしゃいましたら、実際の工夫や経験をお聞かせいただけないでしょうか。

  • チャイルドシートどうしてる??

    こんにちは。 もうすぐ二人目が産まれます。 上の子は2歳半、現在5人乗りの車の 助手席後部にチャイルドシートを設置し座らせています。 新生児から使用出来るタイプです。 二人目は里帰り出産する予定で、自宅に戻るのは生後1ヶ月たってからですが 自宅に戻ってきたら、上の子の用事や習い事、自転車は持っていないので 徒歩圏外は車で移動することになりそうです。(ベビーカーは季節的に寒いですし…) となると、チャイルドシートを買い足さねばと考えていますが 2歳半と新生児、この構成ですと、みなさんは車にどういった配置で どんなチャイルドシートを使っているのかな?と気になりまして。 よその車をじろじろ見る訳にも…。 今考えているのが、ジュニアシートを助手席に設置し上の子を座らせて 現在の位置(助手席後方窓側)に新生児を乗せようかと思っています。 後ろに子供二人…というのも考えましたが、そうすると後部座席には な~んにも乗せられません…(狭いので…)

このQ&Aのポイント
  • ウインドウ11に変え替えたらキャノンPIXUip2700の印刷機が使用できない問題が発生しています。印刷が必要な場合、対処方法を教えてください。
  • キャノンPIXUip2700印刷機は、Windows 11にアップグレードした後に印刷ができないという問題が報告されています。この問題について、解決策を教えてください。
  • ウインドウ11にアップグレードしたら、キャノンPIXUip2700の印刷機が機能しなくなりました。印刷が必要な場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
回答を見る