• ベストアンサー

公正証書について

 公正証書についてあまりよく知らないので、質問させて頂ききたいと思います。    私の知る範囲では、公正証書とは最高裁の判決と同じ効力を持つもので、主に契約(借用など)、遺言書などに適用されると聞いております。  そこで質問ですが、例えば契約などで公正証書をとる時に、相手方の同意などは必要などでしょうか?それとも勝手に作成できるものなのでしょうか?そんなことされたらたまったものではありませんが‥  冒頭にも書いた内容で間違いがあればご訂正頂ければ幸いです。最近あまり時間に余裕がありませんので、是非とも正確な知識と詳しいサイトを御存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

公正証書は、判決と同等の効力があります。 公正証書を作成する場合は、当事者双方かその代理人が、公証人役場へ出向く必要がありますから、勝手に作成することは出来ません。 詳細は、参考urlをご覧ください。 、

参考URL:
http://www.taremayuge.com/koushou.htm
MATORA
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。ドンピシャのURLもありがとうございました。疑問も払拭されました。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>例えば契約などで公正証書をとる時に、相手方の同意などは必要などでしょうか?それとも勝手に作成できるものなのでしょうか? と云うことを考える前に、もともと契約は2人の間で合意したときに成立するものです。(遺言は契約ではないので例外ですが)ですから、例えば、金銭の貸し借りなどの契約が成立したなら2人で公証人役場で公正証書にすることも合意しておく必要があります。 なお、公正証書は確定した判決と同様の効力がありますので、裁判しなくても強制執行できますが、強制執行ができるのは金銭についてだけです。例えば、建物などの賃貸借契約を公正証書でしても家賃の滞納などは裁判しなくても強制執行で取り立てることができますが明渡の強制執行はできません。

MATORA
質問者

お礼

早速御回答頂き有難うございます。御指摘頂いた内容を見て、自分の知識が曖昧なものかよく分かりました。それ以前に契約の定義を落ち着いて考えてみれば心配する事などなかったのですね。

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

公証人役場で、当事者の意思が真実であることを第三者である公証人(特別公務員)が公的に証明するのが公正証書です。 ですから、遺言書や会社の定款作成のような一方的行為・事実認証と、契約や示談書などのような対立する2当事者がいる場合とでは、自ずと異なります。 公正証書遺言を残す場合には、該当する人のほかに証人2名が立会いますが、被相続人の意思は関係ないため、いわゆる「相手方」はいませんから、遺言者本人サイド(一方当事者)の人間だけで良いのです。 これに対して、契約のような場合には、「相手方」がいますので、「当事者の意思がこの書面どおりである」というためには、双方の意思確認ができなければならず、一方サイドだけでは作成できません。つまり、相手方の協力無しには公正証書にすることはできません。 公正証書の作成に際しては、身分証明書(免許証やパスポート)を確認して本人認証をすることで、第三者がなりすまして作成させることを防止しています。それでも偽装すると、一般の偽造の罪よりも過重処罰されます。 このようにして公の証明力を与えていますから、強制執行の根拠となる「債務名義」となりうるのです。

MATORA
質問者

お礼

早速御回答頂きありがとうございました。御丁寧な文面で頭が下がります。

  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.2

公正証書は、保証人等々も含む当事者全員が公証役場に同行して、 公証人に作成してもらいます。 したがって、勝手に作成されて「たまったもの」になることはないです。 遺言時の相続人なんかは当事者じゃないです。 あくまで、当該公正証書により証される法律行為の当事者です。 ちなみに、「最高裁の判決」は、「確定判決」のことですね…… 下記URLなども参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.atlegal.net/
MATORA
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。御教示頂いたURLも参考にしてみます。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

公正証書はその内容に従わない場合は 裁判の判決と同レベルの効力が発生します つまり約束を守らなかったら国が法的な権利を与えてくれるのです 約束とは両者が納得した上で締結されるものですから 当然一方の勝手で作成など出来ません

MATORA
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公正証書の効力について教えてください。

    離婚の際に公正証書を作成し、養育費が払い終わるまでの間に私が死亡や働けなくなった時のことを考え、私が契約している生命保険の受取人を別れた妻が養育している子供にしました。 離婚後、公正証書通りに月々の養育費や別れた妻への慰謝料を払っていましたが、私が再婚し、子供が生まれました。 現在の収入では新たに生命保険を契約する余裕はなく、私に何かあっても妻や子供に何も残してあげられない状況です。 公正証書では保険金の受取人は別れた子供になっていますが、今の子供にも分与されるように変更するのは公正証書に反することになってしまうのでしょうか。 また、遺言書を作成し保険金を分与すると記した場合、公正証書と遺言書はどちらが効力が強いのでしょうか。

  • 公正証書

    公正証書に確定判決と同じ効力があるってほんまですか?

  • 遺言公正証書について

    公正証書の遺言書(正本及び謄本)が見つかりましたが、次のくだりが気になります。その効力について教えてください。 「右遺言者及び証人に読み聞かせたところ各自筆記の正確なことを承認し左に署名捺印した」の後に署名がなされていますが、明らかに各自の署名ではなく代筆です。且つ、捺印がありません。直感的には信用できませんが、公正証書なので法的には有効なのでしょうか。

  • 借用書 公正証書の作り方

    付き合っていた人にお金を貸しました。 別れ話になると思うので、その時に借用書は書いてもらうつもりです。 公正証書が有効であるとネットで調べたのですが、イマイチよくわからないので質問します。 (1)公正証書は相手の同意なく、私だけで作れるものなのですか? (2)借用書があれば、公正証書は作れますか? (3)借用書には記載しなければならないことは何ですか? (返済額、返済期間など、最低限のことに加え、公正証書を作るにあたって必要な事項はありますか?) 無知で大変申し訳ないのですが、すでに貸してしまったお金についてのものになりますが、大丈夫でしょうか?

  • 遺言公正証書の効力について

    遺言公正証書で、妻には・・・を、長男には・・・を、長女には・・・を相続させる。遺言執行者には××を指定するという父の遺言があります。 ところが、父より先に妻である母が死亡し、遺言公正証書を書き直す間もなく父も亡くなってしまいました。この遺言公正証書の効力はどうなるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 公正証書

    こんにちは。 公正証書に関する質問はたくさんあるのですが、そもそも、公正証書ってなんなんですか? すみません、全く想像がつかないんです。 とても効力のあるものだということはわかるんですが、どこで、どういう範囲で、効力を発するのか、どこまで、オープンにされるのか。借金問題ではない場合で、全くの素人に、分かりやすく教えていただければ、嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言の再作成は素人でも出来ますか?

    公正証書遺言を母が作ってありましたが 遺言書の一部を訂正をしたいということになりました。 他の相続人とは、もめる要素があるので公正証書遺言でないと都合が 悪い為、母が作り直したいというのですが、ほんの少し訂正するだけな ので、出来ればなるべくお金をかけず作り直したいと思います。 (財産(不動産だけ)の配分方法の訂正です。  前回は弁護士に頼みました。) 公証役場に行ってその旨を相談すればいろいろ教えてくれるのでしょうか? 遺言書の書式は決まった規格があるのでしょうか? 初めて公正証書遺言を作る時と同じ必要書類(謄本など)がこの場合も 再度必要になるのでしょうか? 質問ばかりですみませんがご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 公正証書

    遺言を公正証書にする場合なんですが その時に出す財産の金額は 正確じゃないといけませんか? また 後生前に 財産が増えた場合 また 届ける必要があるんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 公正証書遺言で指定できる事項を教えてください。

    「公正証書遺言を残せば、高等裁判所の判決と同じ効力がある」「公証人は遺言者の希望に沿った公正証書遺言を作ってくれるから安心だし、遺言内容は必ず実行される」と聞き、ちょっとビックリしています。 そこで、公正役場のホームページで調べてみたのですが、ちょっと疑問がでてきました。 公正証書遺言を作成する時には、遺言者の希望する内容が正当なものか、どうかを調査するのでしょうか? 例えば、遺言内容に不動産がある場合は、登記事項証明書と固定資産評価証明書が必要らしいですけど、親が亡くなった時に複数の相続人達で不動産の分割協議をしたけれど、その話し合いがまとまっていないのに、親からの相続分として子供(A)はこれだけのものを相続する権利があるのだから、Aさんは、それを第三者に全てあげるというような遺言書の作成も可能なのでしょうか? 例えば、Aさんが「全ての財産をBさんに相続させる」という公正証書遺言を残した場合、預金などの総額よりも借金の方が多かった場合、Bさんはどうなるのでしょうか? 公正証書遺言は、 1、親の相続などで協議中である資産についても、自分(A)の資産として遺言として残せるのでしょうか? 2、(A)さんに借金があったら、どうなるのでしょうか? 3、公正証書遺言を作った時には借金がなくても、その後に、とんでもない金額の借金をつくってしまった時にはどうなるのでしょうか? 4、公正証書遺言をつくろうとした時に、公正役場の人が遺言者の意に沿った遺言書の作成を拒否するようなこともあるのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、教えて頂けると嬉しいです。

  • 公正証書

    質問なのですが、公正証書とはどんな出来事にでも書いてもらうことは出来るのですか? そして、どんな効力があるのですか?教えてください。