• ベストアンサー

建設中のインターネット配線計画について

nken914の回答

  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.3

各部屋にマルチメディアコンセントを設置しておくと便利ですよ http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/mms_08_top.html 集合ボックスは出来るだけ大きな物にしておいた方が良いです (光終端装置、光電話モデム、ルータ、ハブ、TVアダプター他等を入れる)

関連するQ&A

  • TV・インターネット・電話 配線は?

    現在都内に新築を建設中の者です。 過去ログにも同じような質問を見つけたのですが、 大分前の情報なので、新しい情報を教えて頂きたく。 現在電気関係の配線位置を決定しなくてはならないのですが、 ケーブルTVにするべきか? アンテナ設置にするか? 悩んでいます。 ケーブルにする場合は空配管?を 別途依頼しなければならないので、焦ってます(~_~;)。 現在は賃貸マンションでCATVになっており、インターネットは フレッツ光に入っていますが、現状はそんなにインターネットを 見ていないので、毎月の支払いが勿体無い気がしています。 そして、電話については固定電話を持っていないので、 新築では電話加入権を取った方がいいのか? 光等は加入権無しで電話使えるのですよね? YAHOOBBとはどう違う?? 配線の件も全く分からず、施工会社にどう指示してよいのか。。 配線等で新築時にやっておいた方がいい事教えて頂きたく、 宜しくお願い致します。 ちなみに2FのLDKと3Fの寝室1室でインターネットが見れる 状況にしたいのですが。。。LAN配線?とかは設置場所関係ありますか? この方面全く分からず、、取り留めのない文章で申し訳ありませんが、 宜しくお願い致しますm(__)m。

  • フレッツテレビの配線を無線で飛ばす方法

    5mぐらい離れた隣に一戸建の家に住む(NTT西日本エリアに居住する)息子がフレッツテレビでテレビを視聴しています。 私はアンテナでテレビを視聴しています。 私もアンテナのいらないフレッツテレビに加入したいと思いますが、できるだけ毎月の費用がかからない方法がないか検討したところ、息子の家からフレッツテレビの同軸ケーブルを引き込みしたら視聴できると考えました。 このような、テレビの視聴は違法でしょうか。 もし、違法でないなら、フレッツテレビの同軸ケーブルを有線で配線せず、無線で送るようなことはできないでしょうか。無線で可能なら具体的な機材と接続方法を教えてください。

  • 新築のTV、LAN配線について

    新築(2階、戸建て、1Fリビング、2F個室)のTV、LAN配線について教えてください。 ■TV配線について アンテナは、地域共同アンテナから有線で自宅に引き込まれているそうです。 テレビは、2F個室も含めて各部屋ともどこでもおけるようにしたい(主人の希望)なので、各部屋にアンテナコンセントを1~2個設置予定で、合計10箇所程度になります。このうち、本当にテレビをつなげるのは、4台くらいになりそうです。 1)この場合、使用しないアンテナコンセントは、端子オープンでよいのでしょうか。 2)無駄に分岐が多いと、画質が悪くなりますか? ■LAN配線について 基本は、有線で計画しています。 電話線モジュラージャック(1F収納内に設置)→レンタルスプリッタ&ルータ(電話を分離、手持ち)→LANハブ(新規購入?)LANコンセント(ここまでが収納内) →各部屋LANコンセント→各パソコンへ 個室全てに配管だけしてもらう予定です。 1)上記のような配線でよいのでしょうか? 2)当初は、電話線コンセント→レンタルスプリッタ(電話を分離)→無線LANポートで、無線LANで使用予定です。この場合、1階の物置に無線LANポートをおいた場合、2階でも使用できるのでしょうか。 建物は、木造です。 3)針金の通った配管だけしてもらう予定なのですが、万が一、針金がぬけてしまったら、もう、二度と通せなくなるのでしょうか。 以上。とりとめない質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

  • lanの配線について困っています

    目的としましてNASを導入しテレビ(外付けHDD)に録画した番組を移し,ついでにネット環境を改善しようと考えPS3のオンライン化,さらにはノートパソコンを無線lanでネットができるようにしたいと考えています。 自宅はフレッツマンションタイプでlanケーブルが部屋に直接引かれているタイプであり元栓の一本しかlanケーブルが使えない状況です。 現在考えている配線は図で表すと以下の通りです。 【-(有線),>>>(無線)】 (部屋の有線lan)---(有線ハブ)---(NAS)                    ---(レグザ・・・37Z1S)                    ---(PS3) ---(無線ラン)>>>(ノートPC・・・lenovo,x200s) 有線でNAS,レグザ,PS3を繋ぐ理由として速度や安定性の面で選択しました。 購入する予定としては, NAS・・・IOデータ(HDL-A2.0) 無線LANルータ・・・BUFFALO(WHR-G301N/N) 有線ハブ・・・IOデータ(ETG-ESH8) lanケーブル です。 この配線図で果たしてうまく機能するかやNASやPS3の有線or無線どっちが良いか教えていただきたいです。 また,もっとより機能的な配線の仕方があれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。  

  • インターネットの通信速度とLAN配線の規格

    NTT西日本のフレッツ光ネクスト「ファミリー・ハイスピード」を導入しようと思っています。 通信速度は最大200Mbpsです。 LAN配線の規格は100Base-TX(カテゴリ5)です。(無線LANは考えていません) 「ファミリー・ハイスピード」の通信速度はそれほど出ないと思いますが、通信速度が100Mbpsを超えた場合、LAN内で100Mbps以下に押さえられると思いますが、少々超えただけでは100Mbps以上が出るのでしょうか? LAN配線の規格を1000Base-Tにしなければ、スピード以外にトラブルが起きるのでしょうか? パソコンは1000Base-Tに対応。OSは「XP」、「Vista」です。  また、LAN配線の規格を1000Base-Tに取り替えても、回線の混雑状況やヘビー・ユーザー等により、現在の「Bフレッツ」より遅くなる場合もあるのでしょうか? 光ネクスト「ファミリー・ハイスピード」、光ネクスト「ファミリー」、「Bフレッツ」の実行速度について情報がありましたらお教えください。 よろしくお願します。

  • フレッツ光ネクストとフレッツテレビの配線について教えて下さい。

    自宅のテレビの地デジ化に伴い、フレッツテレビを検討中の者です。 現在はフレッツのADSLでネットをしています。 添付画像にあるような感じの室内配置なんですが、 電話のモジュラージャックは1Fは電話脇に1ヵ所、2Fに1ヵ所です。 現在、デスクトップ・ノートPCともにルーターからは無線でネットをしています。 テレビは新築時からケーブルテレビでの視聴で、屋根のアンテナはBSのみです。 部屋の配置の関係もあり、テレビとデスクトップPCの位置はこのまま固定で今後も動かせません。 出来たらデスクトップPCについては、速度も考え有線で繋ぎたいと考えています。 このような環境で、フレッツ光ネクストとフレッツテレビを導入する場合の配線関係についての質問なんですが、 室内の床や壁・天井などを配線が露出するようになってしまうのでしょうか? リビングは客間でもあるため、あまりに醜い事になるのであれば諦めるしかないのかなと思っております。 NTTも支店や営業所でのお客に対してのサポートが無くなってしまい、全てTELでの問い合わせになってしまった為、 同じような質問をしてもコールセンターの女性ではちゃんとした返答が返ってこないためこちらで質問させて頂きました。 建物は平成5年の築なので、光用の空配管?といったような最近の設備はないと思われます。 よろしくお願い致します。

  • 室内配線などを教えてください。

    ADSLを利用しています 電話のモジュラージャックが部屋の隅にある為にソコにADSLモデムを置き インターネットを利用する時だけLANケーブルを部屋の中に這わしてますが ものすごく”邪魔なんです” 【質問1】 皆さんは室内配線をどのようになさっていますか? ケーブルを壁に固定ですか?、何か工夫なさってますか?、それとも無線LANですか?  【質問2】 今現在、有線LANでも4Mbpsぐらいですが 無線LANって速度が下がらないですか? 【質問3】 ADSLモデムの電源は入れっぱなしですか?  使用後切りますか? 配線=LANケーブルは10メートル、電話線は1メートルぐらい、 通信=フレッツADSL8Mプラン、NTT収容局より2700m,速度4Mbps 機種=ノートパソコン 9年前の古い物 windows XPです

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANの配線について

    新築するのでLAN配線(っていうのですか?)の位置と数を決めてくれといわれました。 実際に使い出さないとどこにパソコンを置くか決まらないので、 とりあえず1階に3箇所と多めに、 2階には1箇所設置しておこうかと思います。 でも今は無線LANというものがあるので、 必要ないのかも・・・と思いました。 無線より有線の方が速度が速いと聞きましたが、 実際設置だけはしておいたほうがいいのでしょうか・・・。 小さな事ですが、つけるかつけないか、悩んでいます。 どなたか参考になるようなご意見ありましたら よろしくお願いいたします!

  • パソコンの置き場と配線について

    今回、J-COMと契約しCATVとNET(有線LAN)を繋げるのですが、リビングにPCを持ってこようと思っています。ところが、TVの線からモデムが繋がっておりそこから配線が出るととても見苦しい。。。 TVの近くにはPCを置きたくないし、、、持って行きたい位置にまでケーブルが延びてくると通路をふさぐように配線がまたがるし、、、無線にしようかとも悩みますが1台目から無線は無理っぽいし、、困っています。本来、リビングで使用したかったのですが寝室(2F)に変更しようかとも考えましたが既にJ-COMの工事を1Fで設置完了してしまっているので難しいかなとも思っています。 配線の方法、リビングのPCの設置の仕方、無線の方法など何か回避策があれば是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 屋外LAN配線(架空配線)したいのですが

    個人所有の同一敷地内にある平屋と平屋間(3m~5m程度)を屋外架空LAN配線したいのですが、 これでいいのでしょうか? TPCC5-LAP-SSF(屋外用・自己支持型) http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/tpcc5-lap-ssf.htm このケーブルだとRJ-45コネクタを自分でつけないといけませんよね? もっと簡単な方法やケーブル材料や施工方法はありますでしょうか? 【架空配線にしたい理由】 ・家屋間の屋外通路は人が歩くので架空配線にしたい。 ・通路の地下埋設配線は厳しい(コンクリート地面) 工事コストがかかる。 ・無線LANで飛ばしたらなんとか届きましたが、指向性アンテナをつけてもあまりにも通信速度が得られないので安定の有線LANにしたい 【環境】 ・屋外通路はおもいっきり外で、雨をしのぐような屋根はありません よろしくお願いします。