- ベストアンサー
- すぐに回答を!
賃貸マンションの鍵交換について
分譲賃貸マンションに引っ越すこととなりました。 借主が鍵交換費用を負担するのですが、その場合、自分の好きな鍵(メーカー等)を選ぶことができますか? それとも管理会社やオーナー指定の鍵しか選べないのでしょうか? お金を払うのですから、自分で選ぶ権利があると思うのですが無理なのでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いいたします。
- pescespada
- お礼率100% (5/5)
- 回答数3
- 閲覧数742
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- nine999
- ベストアンサー率44% (512/1140)
一般的には借り主が実費を負担して交換します。 契約上どうなっているかも関わりますが、何かあったときにオーナーが鍵を開けられない状態というのも困りますので、勝手に換えるのではなく、オーナーの了解を得ることが必要です。 了解を得たとしても、鍵を一本オーナーに渡す必要もあると思います。 ただし、これらは契約外のことも多いので、基本的には双方の話し合いによって決めることになると思います。 借り主の負担であれば、借り主が自由に選定するのは当然だと思いますが、構造的に交換できない鍵や、対応する鍵が限定される場合もあるようです。 うちで交換したときは、防犯に強いと言うことで穴を穿ったディンプルキーを選択しました。イスラエル製で、合い鍵はメーカーでしか作れないため、時間は2週間ほどでしたが、一本2500円もかかりましたので、海外製品や簡単に合い鍵が作れない鍵はそのあたりの注意も必要かと思います。その分、安全性が高いのは確かだと思います。
関連するQ&A
- 大家さん(管理会社あり)保管用の玄関の鍵の複製代を借主が負担する事につ
大家さん(管理会社あり)保管用の玄関の鍵の複製代を借主が負担する事について 今度入居予定の賃貸物件は管理会社が管理している物件です。 そこの玄関鍵は前の借主も使用していたもので(鍵は回収しているが)、 ・前の借主が勝手に鍵を複製している可能性はゼロではない ・嫌なら鍵は交換してかまわない。(交換費用は借主負担) ・交換するなら管理会社用と大家さん用の2つ、複製した鍵を渡してほしい と言われています。 もちろん鍵は交換するつもりなのですが、 最初にこの説明をされた時に、賃貸物件の鍵を管理会社が管理しているのは納得 できたのですが(大家さんでも良いですが)、さらに大家さんが(管理会社が) 持つための鍵は借主が負担すべきものなのでしょうか。 今まで賃貸物件を利用してきて初めてこの様な事を言われたので気になっています。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- tatango
- ベストアンサー率35% (46/128)
マンションの場合はオートロックやゴミ置き場の鍵を兼用している場合もありますので なかなか好きな鍵というのは難しいと思います。どうしても好きな鍵に交換したい場合は、オートロック用に古い鍵だけ貰い、ANo1さんの書かれているように新しいシリンダーをつけて、スペアキーを渡すことになるでしょう。 ただ、そもそも鍵は貸し主負担なんですけどね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました!
- 回答No.2
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
基本的には難しいでしょうが、相談はしてもいいでしょう。 賃貸の鍵は、何かあったときに管理者が使用しなければいけませんから、管理上の観点から束縛をすることは合理的です。 まあ、鍵交換は大家が決めた独自ルールですから、異議を挟もうと思えばいくらでもつつきどころはあるのですが、そんなことしても相手がへそ曲げるだけで、いいことはないことも多いです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
関連するQ&A
- 引っ越し 鍵交換の領収書がほしい
今度、賃貸マンションに引越し予定なのですが、鍵交換費用がこちら持ちで、27000円でした。 ディンプルキー?という鍵らしいですが、かなり高いですよね? 室内クリーニングなどと一緒に鍵交換をしていると思いますが、鍵交換に本当に27000円もかかっているか疑問です。 管理会社に鍵を交換した業者の名前などが入っている、鍵交換の領収書を発行してほしいのですが、無理だと思いますか? もしダメだと言われた場合、引き下がるしかないですか? うちがお金を出しているのに、領収書ももらえないというのはおかしいと思うのですが…。 ご意見聞かせてください。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 賃貸住宅の鍵
賃貸マンションに住んでいますが、部屋の鍵がいたずらにより、アロンアルファみたいな瞬間接着剤を入れられて、鍵がだめになり、管理会社に頼んで、鍵屋に解除と交換をしましたが、これの費用は借りている私の負担でしょうか、
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- 関東での入居の際の鍵交換
主人の転職で関西から関東へ引っ越しすることになりました。 入居予定の賃貸部屋の玄関の鍵の件で、管理会社に問い合わせたところ、入居者負担でなら交換するとのことでした。 関西では不動産屋や管理会社が負担して交換してくれるのが当たり前(替えていないのに「替えた」と言われているだけなのかも知れませんが…)なのですが、関東では違うのでしょうか? どちらにしても1万5千円の自己負担で安全が買えるのであれば安いものですが、極端に悪く考えた話、管理会社にお金を払っても、実はちゃんと替えてくれているという確認ができないような気がしています。それなら自分達が直接業者とやり取りして鍵を交換する方が良かったのかなぁ~とも(その場合、もっと高くなるのかも知れませんが)。。。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 鍵交換代を2重どりされた。鍵の交換代を2重にとられてしまいました。入居
鍵交換代を2重どりされた。鍵の交換代を2重にとられてしまいました。入居時に変だなと思いながらも鍵の交換代をたしか数万円払って、昨日退去した日にまた交換代を支払いました。入居時に支払った先は某大手仲介行者で、退去時に払ったのは管理会社です。管理会社の人が言うには仲介業者が勝手にとっている事がよくあるとのことです。領収書などもらったのをとっておいたと思うのですが、鍵の交換代のモノだけありません。巧妙に領収書を出されなかったかもしれません。なんとかお金を返してもらえる方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸マンションでの設備の不良に関して
こんにちは、現在(分譲の)賃貸マンションにすんで一年弱になりますが、トイレのレバーの調子がイマイチ良くないです。 自分でも修理はできるのですが、こういった設備はマンションの管理会社を通して部屋のオーナーに修繕依頼できるのでしょうか? (他にはたとえば、ドアノブが故障したとか) 管理会社にも問い合わせ予定がありますが、もし賃貸マンションに詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 賃貸マンション契約後、まだ鍵が・・・
この度、賃貸マンションに引越しをすることになり契約を終え、2週間後に入居日を控えております。今回内見時は現地対応で指定された場所に鍵があるから勝手に見てくださいと言われていました。本日玄関の採寸だけでもしようと物件まで行ったところ、内見時の場所と同じところにまだ鍵があったので、不安になっております。今回契約時に鍵の交換費用は支払っているのですが、この後2週間の間に鍵の交換はされるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 鍵交換について
お世話になります。 賃貸マンションに引越しが決まりました。 鍵交換はローテーションすらして頂けず、交換したいのであれば 借主が自己負担で・・・と言われたため、不動産屋さんでシリンダーからディンプルキーへの 交換をお願いしました。 退去する場合、このディンプルキーは持っていけますよね?と質問しましたら 持っていけませんよ。と言われまして、そういうものなのかと その場は納得し、料金を支払って領収書を頂きました。 ですが、後々考えてみると退去の際は現状回復が必要になりますよね。 鍵の場合も交換する前のシリンダーを持っておいて、 退去の時に実費でディンプルキーからシリンダーに交換して退去すべきかと思うのですが しなくていいものなのでしょうか? 自分で購入して工賃も支払うのに?と疑問が残りまして・・・ こういうものなのであれば、納得いくのですが 詳しい方、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 引越し
- 賃貸住宅での新しい鍵の法律関係
私は賃貸のマンションの一室を借りて暮らしています。 管理会社(不動産会社)から渡されたキー(鍵)は、メーカー純正のキーでなくて、コピーの鍵(スペアキー)です。 鍵は前の住民のときから交換していないそうです。 そこで、私は、鍵(錠前)の交換をしようと思っています。 質問は、 もし、あらかじめ貸主(所有者)・管理会社に連絡せずに、私が錠前の交換業者に頼んで、新たな錠前に交換してもらった場合どうなるか、 という点についてです。 あくまでも、そうしたらどうなるか、ということですので、 「事前に管理会社に相談しましょう」という回答はナシにしてください。 交換した後、「交換しましたよ」という連絡を兼ねて、緊急のために、新しい鍵のスペアキーを管理会社に送ろうと思います。 ・新しく付けた錠前は、民法242条の付合物となり、所有権は貸主(所有者)に帰属しますか? ・新しいキー(メーカー純正のキー)は、借りている部屋(建物)に対して、民法87条で言う従物となりますか? ・新しい純正キーは、私(借主)が持っていてかまいませんか? 複数あっても、そのすべてを私が持っていてかまいませんか? ・新しい純正キーは、契約が終了したら、貸主に渡さなければなりませんか? ・鍵(錠前)の交換をしたので、私は、できればその分の費用を貸主に払ってもらいたいなあと思います。 とりあえず、考えつくのは、 民法248条の償金請求権と、608条の費用償還請求権です。 しかし、そのような権利がないような気もします。 どうでしょうか。 なお、契約書には、必要費や有益費の請求ができないとかできるとかいう記述はないですし、鍵に関する記述もないです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
早々に詳しくご回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。