• 締切済み

物を制作するにあたり・・・・一体どんな・・・?

美術系の専門学校に在学中の19歳(女)です。 物を制作する場合にいろいろな表現方法がありますよね。 キャンバスに絵を描くことから粘土を使って立体を作る等等・・・。 線引きは難しいですが美術に少しでも関わってるものの範囲内で、一体どれくらいの表現方法があるのか気になっています。 油絵・版画・オブジェ・CG・水墨画・・・こんな感じで「他にもこんなのがあるよ~・・」程度でも教えていただけたら嬉しいです。

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • cgg
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4

 こんにちは☆21の女です。  ものすごく難しい質問ですね。なんでこんなこと考えたのですか(笑)?  ま、それはともかく質問についてですが、アートであるかないかというのは思想の段階の問題ではないかとあたしは思うので、それこそどんなもの、あるいは行為、行動、自然現象など何でもかんでもアートになりえるのではないでしょうか?    たとえば、私の毎日の生活はアートである、と考えた場合、いろいろ表現方法がありますよね?そのシーンを切り取って絵画にすることも、ただ延々とその生活をビデオに記録することも、あるいは生活ゴミを取っておいて公開することも、一日何歩あるいたかを記録することも、表現の一つで、その他にもいろんな方法があると思います。  しかも今のアートシーンでは「私の毎日の生活はアートである」と宣言すること、さらにはそう考えること自体がアートとして認められたりもしますよね?  どこまでを芸術と捉えるかによっても変わってくるとは思いますが、仮にその範囲を「他人に伝えられる、共有できる」までとすると、五感(もしかすると六感)にうったえられるものであれば、なんでも表現方法になりうると思います。  と、いうのがあたしの意見ですが、いかがでしょうか?質問の意図からはズレてるかなぁ…。  ちなみに、いわゆる美術的な表現で思いついたのは、インスタレーション、でしょうか。これほど範囲の広い、大雑把な言葉はないと思うのですが…(でも今はこれが一番多い気がする)。      

masimaro
質問者

お礼

こんなことを考えた理由は学校の進級制作で誰もやったことのないことをしてみようと思ったからです(笑) 普通に紙に絵を書くことが最近つまらなくなってきたので違う事を・・・と思ったのはいいものの、他にどんなことが出来るのか分からず投稿したわけです(^^;) どこまでを芸術と呼ぶかなんて線引きはできないですよね。それがまたよかったり(笑) 回答ありがとうございました。

  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.3

思いつきで宜しければ(少し古いですけど) クリスト   色んな物を梱包して作品にした。  (知らなかったら検索してね) リチャード・ロング  散歩を作品にした人。   (アースワークとか言った様な…)

参考URL:
http://www.tif.or.jp/forum/ff/vol0803.htm
masimaro
質問者

お礼

散歩を作品にしてしまうなんてすごいですね。 普通の人なら思いつかないと思います。 アートってなんなのかよく分からなくなりそうです(笑) アドバイスありがとうございました。

回答No.2

レディ・メイドというのはアリでしょうか。 現代美術ともなるとホントなんでもありですよね。なぜこのような質問をされたのか分かりませんが、フェリックス・ゴンザレス・トレスの『無題(偽薬)』という作品もおもしろいなーと思いました。「ご自由にお召し上がりください」という張り紙と共に、銀色の包み紙のキャンディを敷地いっぱいに敷き詰めて、それがだんだんなくなっていく過程をアートとしたインスタレーションだそうです。 淡交社『なぜ、これがアートなの?』アメリア・アレナス著 参照

masimaro
質問者

お礼

回答有難うございます。 レディ・メイドは聞いた事ないです。 キャンディの地面なんて夢みたいな話ですね(笑)私には嬉しすぎるアートです(笑)貴重な意見ありがとうございました。

  • tentemari
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

すごいご質問ですね。 無限にある、としか、お答えができないのではないかと思います。 平面的な具体物に限っても、私の乏しい知識でも 油絵、日本画、パステル画、水彩画、テンペラ画、ちぎりえ、影絵、きりえ、版画(これだけでも、木版、紙版画、エッチング、ゴム版画、芋版、けしゴム版画、石版・・・・)、きりがないですよ。 まして、立体物となれば、それこそ、川原の石を磨くのだって、立派なアートとして成り立っているわけですから。きる、磨く、壊す、包む、爆破する、重ねる、並べる、ありとあらゆるものをありとあらゆる方法で「アート」することが想定されます。

masimaro
質問者

お礼

さっそくのアドバイス有難うございました。 具体的に挙げてくださってとても嬉しいです(^^) いろいろ興味のあるものもあるので試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分の表現法を見つけるには?

    こんにちは。高3です。 私は美術が好きで、絵を描く事に限らず何でも好きなのですが、 自分の得意と言える分野が無い事に気付きました。 デッサンは途中で飽きるのでどうやら向いていないみたいです。 油絵や版画は制作費が少しかかるので無理だと思います。 でも、何とか 自分の得意分野を見つけたいと思っています。 デッサンなど、何かを描くものではなく、出来ればデザインの方で どのような表現技術があるのか教えて下さい。 「描く」に限らず、制作費が然程かからないものなら 「作る」でも構いません。 夏休みの間に何かを作りたいです。 回答待っています。

  • たくさん体験したいのですが

    普通科の高校2年生です。 美術に興味があり、いろいろなことを体験してみたいです。 油絵、日本画、版画、陶芸、彫刻などなど すべてを本格的に体験する方法はやはり教室を探してかようしかないのでしょうか。 他に方法があったら教えてください。 解答よろしくお願いします。

  • 半立体絵画(レリーフ)の作り方を教えてください。

    自主制作で、麻キャンバス(F80号)に半立体絵画を制作しようと思っています。 今まで半立体絵画は作ったことが作ったことがなかったので、ご質問させていただきました。 現在、考えているのが(1)紙粘土で盛り上げる方法(2)石膏を使い盛り上げる方法ですがいずれも重さで落ちてしまわないか心配です。厚さは最大3cmくらいを予定しています。 特に色を塗る予定はありません。 よく西洋の建物で彫刻が彫ってありますよね。 あれをキャンバス地に制作したいと思っています。 F80号のベニヤパネルもあるのでそっちの方でも制作できます。 半立体絵画を制作したことがある方や作り方を知っている方 アドバイスお願いいたします。

  • 張りキャンバスの目を目立たせない方法

    油絵を描きます。細目のキャンバスは繊細な表現に向いているとされています。 しかし、単に完成時にキャンバス目を目立たせたくない場合、細目のキャンバスを使うのは有効なのでしょうか。 ウィキペディアには、 「現代的な」技法ではキャンバスの織り目、肌理の利点を引き出すが、これは古典的絵画の写実性をほとんど不可能にしてしまう。ルネサンス美術の画家たちはキャンバスの織り目が目立たなくなるよう気を使った。 とあります。当時はどのような方法で制作していたのでしょうか。 また現代のフォトリアルな絵の場合もキャンバス目が目立つと困ると思うのですが、そのような絵はどのような支持体に描かれているのですか。 また他にキャンバス目の目立たない方法や支持体があればお教えください。

  • 10月に東京である個展を教えてください

    10月に1ヵ月親戚の家へ泊まりに行くのですが、ラーメンズの小林賢太郎さんがやられる 舞台美術の個展を見に行きたいとおもっています。折角1ヵ月東京にいるのだから 東京で開かれている美術関係の個展や展示会を見れたらなと思っています。 10月中に開かれている個展や展示会であれば何でも構いません。 何かおすすめはありませんか? 好きなジャンルとしては 絵画(油絵 パステル 水彩画) 彫刻 粘土 オブジェと 結構幅広く好きです。 えのタッチや作品の方向性も特に問いませんができれば 面白いと感じる個展がいいです。 まとまりがなく答えづらいかもしれませんが回答お願いします!

  • 禅画

    僕は美術というものに関しての知識が全くありません。でも水墨画や禅画というものが大好きです。 どんなものでもシンプルになればなるほど実力が必要になると思うのですが、禅画に関してはパッと見、落書きと取れるようなものばかりです。 そこで、色々な美術に携わった人(彫刻や油絵などを描いて最終的に行き着いたものが禅画という人)が書くものは禅画だけど、僕のような素人が書いた絵は落書きになってしまうのでしょうか? もしくは美術云々でなく禅という思想をある程度理解しないと分からないのでしょうか

  • 中国の友人から画仙紙に書かれた水墨画が送られてきました。

    中国の友人から画仙紙に書かれた水墨画が送られてきました。 しかし、おりたたんであり、折り目がついています。 友人に聞いたら、霧吹きで湿らせれば 折り目がとれると聞いたのですが やってみて少しはとれるのですが 綺麗にとれません。 版画用の圧力を加えるもの(名前がわかりません。) で伸ばして言ったら少し擦り切れてしまいました。 今日、ヤザワヤで聞いたら 業者がプレスするとのことでした。 素人が上手に折り目をとる方法はないでしょうか?

  • アーティストになりたいです

    19歳です。 高3から美術の勉強を始めて、美術系予備校で1年浪人して私立の四年制美術大学の油絵科に入学しました。 困っていることは制作にあたってのコンセプトがまだ定まっておらず、これからも絵画表現をしていくことに疑問を抱いていることです。 浪人時代は好きだったので絵を描いていました。 今も絵を描くのは好きですが、趣味で制作するよりも、作家として社会に何を伝えたいのか、それを伝えるのに最適な表現方法を見つけたいです。 今の大学で学ぼうとすることはできると思うのですが、制作に対してのコンセプトを重点的に学ぶ大学、学部、その他等ありましたらぜひ教えていただきたいです。 その大学の教授などに直接伺い、ご指導を頼むという手段も考えています。 また、芸大の先端などはそういった感じなのでしょうか? 作家になる為のアドバイスなどもぜひよろしくお願いします。

  • 日本芸術の精神・思想が分かる本を教えてください。

    宮本武蔵の『枯木鳴鵙図』から強烈な印象を受けました。 何もない白い空間を一筋の剣が切り裂いているように見えました。本当に空白が多い絵の中に、切れ味の鋭い一本の木が鮮烈に立っている。 私は美術に関しては、素人なんでなんと表現していいのか分かりませんが、水墨画って空白とか、空間の捉え方が好きです。西洋美術は隅から隅まで緻密に書き込まなければならないみたいなイメージはありますが、水墨画はなにもない、足りないことが前提で、そこから重要なファクターのみを書き込んでいくという印象があります。 必要以上のものを削り、最小限のみ残すというのは、何か俳句や、わびとかさびといったもの(正確には知りませんが)にも通じていると思います。そこで、日本美術や芸術の観点から、日本人の精神や思想を読み解くような本を読みたいと思いました。何かおすすめの本はありませんか? 1つの分野においての解説ではなく、幅広い物から日本の精神を読み解いていくような本が読みたいです。

  • ウェルカムボード

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今年の年末に結婚式を控えている女です。 表題の通りなんですが、ウェルカムボード作成に悩んでいて、 いろいろ考えたんですがどれにしようか迷っています。 (1)油絵 (2)砂絵(砂を糊でキャンバスにくっつけて色をつけるあれです) (3)ちぎり絵(これも上記とやり方は同じようですね) ちなみに私は過去に水彩画の経験しかなく、しかしあえて手作りに挑戦しようと思っているのです。 本当は油絵をやってみたいのですが、油絵が今からの挑戦では難しいのならば、その下の候補に切り替えようかとも思っています。 そこで、美術に関わりのある方々に聞いてみたいのです。 油絵は、一ヶ月くらいで描ける様になるのでしょうか? ベースになる絵自体もそんなに技巧的なものではなく、単純なものなのですが(月と夜空の予定で、その夜空を描きたいんです) もしくはこんな私にお勧めがあれば、それも教えてください。 よろしくお願いします。