• 締切済み

あそこでボタンを押したいんですが・・・・

NY証券取引所のニュースをやる際に カメラに向かって笑顔でボタン押してる人いますよね 一度でいいからあのボタンを押したいのです どうすればNY証券取引所ボタン担当になれますか? そもそもあのボタン押すと何の仕掛けが発生するのですか? 難しい場合はボタン担当の周りで笑顔で拍手する人でもいいです 旅費は用意してありますのでよろしくお願いします

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/051129/m3_1.htm 「取引開始のオープニングベルはその日にIPOを行う会社のCEOらが鳴らすことが多いです」 上記サイトに詳しく出ています。 鳴らす役は企業のトップや日本の総理など有名人が多いです。 世界に発信される事が多いので、誰でもなれるものではありません。 ボタン担当の周りで笑顔で拍手する係りについて、 質問者さんが現地で交渉されてはいかがでしょうか。

noname#137526
質問者

お礼

おお 回答ありがとうございます それもURL付きで本当に感謝です。 >鳴らす役は企業のトップや日本の総理など有名人が多いです。 これを見ると一般人は難しいのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NY証券取引所で立ち上がってジェスチャーしている人たち

    お世話になります。 よくニュースなどでNY証券取引所の様子をみたときに 立ち上がってジェスチャーしている人たちがいますよね?紙をとばしたりとか。おそらく取引してるんでしょうけど、どんなことをしてるんですか?教えてください。

  • 東京証券取引所

    ニュースなどで、東京証券取引所の映像が流れているのを見て、気になったんですが あの映像に流れている、スーツを着た人がたくさんいますが、あの人達は、証券会社の人? それとも、東京証券取引所という所に就職した人? それには、何か資格が要るのですか?

  • 為替の取引場所によってレートは違いますか

    よくテレビで拝見する外貨対円相場についてお聞きしたいです。 例えば今日のドル対円のレートが「80円-80円50銭」で取引がされているといった場合、これは東京証券所で取引されているレートであり、他国の市場で取引される場合はこれとは大きく違ったレートになっているのですか? それともどこも似通ったレートになるのでしょうか。 その場合、東京市場の結果を受けてNY市場が動くなど各国の市場が影響しあっているのですか。 また、取引されている外貨の当該国市場が休場でもレートには関係ないのでしょうか。今日はクリスマスでNY市場がお休みですがニュースで為替レートを聞き取引があるように思いました。 為替の勉強を始めたばかりなのでご教示頂けると助かります。 どうもありがとうございます :o)

  • 東京証券取引所で紙を入れている人たち先ほど決算報告(?)のニュースで、

    東京証券取引所で紙を入れている人たち先ほど決算報告(?)のニュースで、東京証券取引所が出ていて、棚やかごに、神妙な顔つきで紙を入れている人が映し出されていましたが、あの人たちはなぜあんなに必死になって紙を入れているのでしょう?また、映し出された棚は向こう側が見えるようになっていたのですが、なぜあのような構造になっているのでしょうか?

  • 北朝鮮は何がしたいのでしょうか

    北朝鮮は何がしたいのでしょうか 政治には全然詳しくありませんが月に必ず北朝鮮のニュースは目にします。今も金正男氏殺害のことでニュースになり、ミサイル発射の報道もあります。 劇場国家とも言われていますが、ニュースを見ててこの国は何をしたいのか理解できません。ミサイル飛ばして笑顔で拍手というのもいかがなものかと思いますし、普通の人ならこのような事にクレイジーだと思うはずです。 彼らは何を目的に何をしたいのでしょう。

  • 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」に言う「不適正な事例」

    「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」の一、(1)に次の『 』内のようにあります。 『昨今、有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例が発生している』 ここに言う「有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例」とは、ニュースなどで広く報道された事例あるいは事件を言っていると思うのですが、具体的に何のことでしょうか。 間違いなくこれのことだとは多分言い切れないと思いますので、諸般の状況、経緯から見て多分これのことだろうのようなことでかまいません。 できれば3~4つあげていただけると有り難いです。

  • 投資と実店舗の有る無しについて

    株や金取引、投資信託などの投資を行う際 実店舗での取り引きとネット証券による取り引きがあると思います。 実店舗では窓口・担当者によるサポートや相談を受けられます。 ネット証券の場合は担当者などを省く事により手数料などの 費用を低く抑えるという利点があると思います。 ですがネット証券の場合取り引きに関する知識は自分の力で 集めなければいけなくなりますが 実店舗での専門知識のある人からのアドバイスを受けながらの取り引きと ネット証券での自分の知識のみによる取り引きとでは 投資を行う時有利不利などは出てくるのでしょうか? なお、こういう事に熟知しているわけではありませんので 上記質問内容に何か間違いがあるかもしれません。

  • 信用銘柄の返売り約定が追証の入金として認められない

    信用取引で追証が発生したとの証券会社からの連絡はあった ので、その日のうちに手持ちの信用銘柄を返売り注文し約定 が成立しました。 しかし、数日後、口座に追証の入金が確認されなかったため 信用取引を停止するとの連絡を受けました。(希望すれば再 開の審査を受けれるようなのですが) 証券会社の人の話によると、追証が発生した場合、入金は口 座に現金を振り込まねばならず、信用銘柄の返売り約定は入 金とは認められないとのことでした。 信用取引の契約書に追証が発生した場合の入金方法が書いて あったらしいのですが、読み落としていました。 そもそも追証の発生するような株取引はするなという話にな ると思うのですが、信用銘柄の返売り約定が追証の入金とし て認められない理由がよく分かりません。 どなたか分かる方がいましたら教えてください。

  • 東京証券取引所で働いている人は・・・

    先日、ニュースを見ていると東京証券取引所の様子がVTRで流れていました。 以前からずっと疑問に思っていたのですが、電光掲示板の下で働いている人達は“どういう人”で“何をしている”のでしょうか?

  • コンピュータ化する前の証券取引所では人がひしめき合ってサインを

    私が子供の頃、まだコンピュータ化する前の証券取引所の様子は 毎日ニュースの最後の方で流れていて、スーツを脱いだYシャツ姿の 人が大勢ひしめき合っていて、指で何やらどこかに向けてサインを 必死に送っている姿がとても印象的でした。 今コンピュータで管理していることを人の手でやっていたというのは 凄いことだと思います。 あれは具体的に誰に対して何をやっていたのでしょうか? そもそも彼らは誰なのでしょうか?(各証券会社の人?) 例えば、私(個人投資家)がA社の株を成り行きもしくは 指値の注文を出したところからの流れを説明していただけると嬉しいです。 また、実際に当時証券マンとして現場で働いていた方がいらっしゃって 面白いエピソードなどがあったら是非教えてください。

MF LGU3B032GWHについての質問
このQ&Aのポイント
  • iPhone用 USBメモリ MF-LGU3B032GWHは、iPhone12 Proの現在のiOS16.1.1では使用できないのでしょうか?
  • 質問者は、MF-LGU3B032GWHというiPhone用 USBメモリについて質問しています。現在のiOS16.1.1では使用できるのかどうか知りたいそうです。
  • エレコム株式会社の製品であるiPhone用 USBメモリ MF-LGU3B032GWHは、現在のiOS16.1.1では使用できないのか疑問に思っている方がいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう