• ベストアンサー

パソコンを起動してもディスプレイが映らなくなった

Bouzu1の回答

  • ベストアンサー
  • Bouzu1
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

グラフィックボードがダメになってますね。 DVI-Dで接続したいのであれば、用途・環境に合ったグラフィックボードを買って付け替えましょう。

tate45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 先日購入したお店で検査をお願いしたところ、グラフィックボードの故障だったそうです。 その場で修理を申し込みをして、元通りになって帰ってきたのでホッとしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防犯カメラの映像をPCディスプレイで監視

    防犯カメラの映像を 使用してないディスプレイ”iiyama PLE1901WS-W1” で 映像のみを映すことって出来ますか? 防犯カメラの映像出力コネクターはRCAケーブルとなってます。 ディスプレイ側にはRCA入力端子はありません。 (パソコンなしで)コネクタ変換とかして映せますか? PLE1901WS-W1スペック貼り付けます。 信号入力コネクタ D-SUBミニ15ピンコネクタ DVI-D24 ピンコネクタ 入力信号 同期:セパレート同期/TTL、正極性/負極性、 映像:アナログ/0.7Vp-p(標準)、75Ω、正極性 デジタル/HDCP対応DVI (デジタルビジュアルインターフェイス規格Rev.1.0 )準拠 となってます。 よろしくお願いします。

  • パソコン用モニター、ディスプレイの選び方がわかりません。

    パソコン用モニター、ディスプレイの選び方がわかりません。 なるべく安く、大型のものを選びたいとおもっています。 ・解像度2560×1600を選ぶときれいだと店員さんにいわれましたが調べてみると1920x1080などの方が  安価のようです。解像度を下げた方が一般的に安くなるとおもっても大丈夫でしょうか。 ・作業は画像映像処理などはおこないません。TV,DVDもみません。普通にファイル、webサイトが見れればとおもいます。解像度1920x1080というものは、どの程度のものでしょうか? 作業内容によっては困ることがあるほどの解像度なのでしょうか。よろしくお願いします。 ・接続予定のPCはDVI対応ですが、これにはDVI-D端子(IIYAMA)でも対応しているのでしょうか。 PC:win xp SP3 デスクトップ型(dell dimensionシリーズ デュアルモニター可能),   グラフィックカード:解像度2560×1600,DVI対応、現在16:10で使用。   新規購入は16:9でも可。デュアルでなくシングルモニターを想定しています。 現在検討しているのは IIYAMA ProLite E2710HDS PLE2710HDS-W1 [27インチ](1920x1080)と http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLE2710HDS/ デル デジタルハイエンドシリーズ U2711(2560×1600)です。 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitor-dell-u2711/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2711&s=dhs&cs=jpdhs1 よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイとパソコンの接続

    パソコンのDVI-IコネクタをアナログRGBコネクタに変換するケーブルをパソコン本体につけたいのですが、 DVIはディスプレイとの接続で使っています。ディスプレイはFlexScan567で、パソコンはNECのPC-VG24N2ZEGなのですが、このディスプレイの場合はDVIでないと接続できないのでしょうか?もし違うディスプレイに替えるとして、DVI以外にどこかに接続できますか?できるとしたらどういうディスプレイが良いのでしょう。沢山質問してすみませんが、宜しくお願い致します。

  • デュアルディスプレイにしたいのですが・・

    現在グラフィックボードにRADEON 9100を使っています。 このカードのD-SUB15pinコネクタにディスプレイを繋いで使っています。 DVI-Iのコネクタが余っているのですが、変換アダプタを使いこのDVI-IをVGAにすればもう1台モニターを繋いでデュアルディスプレイに出来るでしょうか? 詳しい方いらしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • デュアルディスプレイに関して

    デュアルディスプレイを考えておりますが下記のような構成で可能なのでしょうか?それと新しく購入するほうのモニターのほうはDVI-HDMIケーブルを繋ぐだけで音声は出力されますか?もしされないようでしたらどのようにすれば出力されるのでしょうか? 1.ビデオカード  DVI出力が2つのビデオカードに交換(HDCP対応)  玄人志向のRH3450-E512HW/HSを考えております   2.ディスプレイ  (1)1つは今まで使用していたモニター使用(BenQのFP931)   DVI入力対応(HDCP非対応?)  (2)新しくHDMI入力対応(HDCP対応)のモニター購入   iiyamaのProLite E2205WS PLE2205WS-GW1を考えております 某家電量販店(ビ●クカ●ラ)で「HDCP対応の再生機器に非HDCP対応ディスプレイでは再生(表示)できません」って書かれた看板を見かけたもので…(パソコン用液晶モニター売り場にて)

  • PCとゲーム機のディスプレイについて

    DVI接続とD-sub接続のある、HDCP対応19インチワイド1680×1050のディスプレイをPC用として使っています。 今度PS3かXBOX360を買おうと思っていて、DVI接続とD-sub接続両方を使えば、この一つのモニターでパソコンとゲーム機両方を映すことは出来るんでしょうか? Windowsを使いながら同じディスプレイでゲームも出来るのか、ということです。 パソコンのグラフィックボードはGTX260です。 それともう一つ。 DVIをD-subに変換するコネクタがありますが、ゲーム機もしくはPCをDVIで出力して、それをコネクタを使ってD-subに接続した場合、画質はどの程度のものになるんでしょうか? DVIにもデジタルとアナログ2つがあって、アナログのほうをD-subに変換するだけ、というような説明を見たんですが詳しいことはわかりませんでした。 画質を比べるとDVI>DVIからコネクタでD-subへ変換したもの>D-subということでしょうか? またその差はどの程度のものなんでしょうか?

  • ディスプレイが映りません

    はじめまして。 PCを新調しようとBTOパソコンを購入したのですが、 届いたPCを組み立て、電源を入れると「Signal cable not connected」と出て画面が何も映りません ケーブルはちゃんと繋いでいるはずなのですが何が原因かわかりません ディスプレイはiiyama Prolite PLB2403WS-B1 グラボはRADEON HD 4870 512MB PCI-E ディスプレイ付属でD-SUBケーブルとDVI-HDMIケーブルがついていましたが、PC側にはDVI端子しかありません その為、DVI-HDMIケーブルだけで接続しています BTOパソコンなのでメーカー側でチェックしてから出荷しているはずですが、なぜ画面が映らないのでしょうか?

  • 入力端子について

    入力端子について質問します。ディスプレーの買い替えを検討中です。現在6年前のバイオPCV-HS80シリーズを使用中 本体の入力端子はDVIコネクターで買い替え検討中のディスプレーはイイヤマ製 PLE1900WS-B2 入力端子はDVI-Dです。この場合DVIコネクターにDVI-Dのケーブルはつながりますか?またつながったとして何か不具合は起こるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • ディスプレイの交換

    使っているパソコンは,NECのPC-VT5005Dです。(Xp)液晶ディスプレイに傷が入ったので,交換出来たら,と思います。 ディスプレイのインターフェイスは,DVI-I(29ピン)です。 調べてみると,この規格はDVI接続のデジタルディスプレイの接続はもちろん、DVI-VGA変換コネクターを使用しアナログディスプレイ(アナログRGB D-Sub 15ピン接続)でも使えるようです。 http://buffalo.jp/products/connect/dvi-i/ いらなくなったアナログディスプレイを持っているので,変換ケーブルや変換コネクタを購入するれば,ディスプレイの交換ができるということでしょうか。

  • WXGA+対応のディスプレイでアスペクト比を固定したままゲーム等をフルスクリーン化するには…

    現在iiyamaの液晶ディスプレイPLE1901WS-B1を使用しておりますが、ワイドディスプレイなのでゲームをフルスクリーン化すると横に伸びてしまいます。 アスペクト比を固定したままフルスクリーン化できないかと調べたところ、GeForceのフラットパネルスケーリングの変更で「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」にすれば可能だとあったのですが、実際やってみると表示が乱れてしまいます。ドライバを最新のものにしてみましたが結果は同じでした。1440×900ではこの機能は使用できないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 使用ディスプレイ:PLE1901WS-B1(iiyama) グラフィックボード:GX-6200/A128(BUFFALO) OS:WindowsXP SP2