• ベストアンサー

消費者と業者の権利について。

今、食の安全について学んでいるのですが、 一つ疑問に思うことがあったので質問させてください。 消費者に関しては「消費者の8つの権利」というものがあり、消費者の権利が消費者基本法に明文化されてますが、逆に、業者の側にはきっちりと明文化された権利はあるのでしょうか? そして、その中に消費者の権利に対抗してしまう様なものはあるのでしょうか?

  • dbBLK
  • お礼率33% (1/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amyura
  • ベストアンサー率71% (27/38)
回答No.1

消費者の権利に対抗する形でのはっきりした業者側の権利というものは、ないというのが基本的な考え方だと思います。 この点、ご指摘の消費者基本法は理念的なもので、具体的にどのように権利行使ができるのかは別な法律で定められています。典型的には、消費者契約法や特定商取引法などがあります。 裏を返せば、消費者はこのような法律上の根拠に基づいて権利行使をすべきことになるので、その要件から外れた消費者側からの要求については、業者としても応ずべき法的義務はありません。 そういうことで、消費者に対抗できる一般的包括的な権利が業者にあるとはいえませんが、法律上の根拠に基づかない要求には従わなくても良いという利益は尊重されることになっていると考えて良いと思います。

関連するQ&A

  • 消費税を払わない業者は

    当方個人で商売をしています。 今現在は3000万以下なのですがこのたび1000万以下になるとの事で当方微妙な所にいます。 それで、ある取引業者の中に今までこちらが消費税未納業者だったため消費税を支払ってくれない業者がいたのですが、それらについて質問があります。 1 消費税を払わないこの業者に違法性はありますか? 2 もしこのまま貰わないままだとして、売上が他を   合わせて1000万を超えた場合、当方が消費税を   負担しなければならなくなりますか? 3 1000万を超えるか超えないかまだ解からない   ですが、とりあえず貰っておくのは社会通念上   (法律上)好ましくないのでしょうか? 以上ご教授ください、おねがいします。

  • 権利消滅的抗弁権とは?

    今日、今まで習っていた民法を復習していた際、『権利消滅的抗弁権』という言葉が出てきました。解らない言葉だったので、学校の法律用語辞典を開いたのですが、『権利抗弁』しか載っていませんでした。この言葉の逆の意味なのかどうか疑問に思い、質問させていただきました。 よろしかったら解る方、教えてください。

  • 売上1千万円以下の業者が消費税を課税してもいいのですか?

    消費税のことで質問します。 消費税は年間で売上1千万円を超える業者に対して課税義務があると思いますが、中には個人事業でどう見ても売上がそこまでないような店が消費税を取っている場合があります。 これって問題ではないのでしょうか? 要するに商品の金額に5%上乗せして金を取っておいて、でもその5%分はそのままその店の収入計上しているだけだとすると、おかしいと思います。 でも、一般的にはこういうことをやっている業者っていくらでもあるような気がします。ネットで販売している業者とか。 どうなのでしょうか?

  • 宅建の権利関係の第三者への対抗要件問題等について

    宅建の権利関係の第三者への対抗要件問題等について 今一生懸命過去問を解いているのですが、どうしても権利関係の第三者等へ対抗要件等の問いが理解出来ないのです。 AB間の売買契約が解除された後、Bから建物を譲渡され、登記まで済んだCはAに対抗できるか、 など これに似たような問題を解けば解くほど理解が出来なくなってしまいます。 業法など丸暗記に近い問題は大丈夫なのですが、 権利関係の、第三者が出てきてその契約は対抗できるか出来ないか… 等の問題を頭で理解出来ず、 過去問をしながら間違えた問いを別にノートに書き写し何度も読むのですが、 どれが基本になるものでどれを覚えていないといけないのか、それがまったくピンとこないのです。 本当情けない話なのですが、皆さまどのように理解し解いているのでしょうか?

  • 消費者が契約書を作成、サインを求めることは可能?

    高い買い物をした時やスマホ契約などで、業者側から契約書のサインを求められます。内容をすべて読むのは面倒なので、めくらでサインしますが。 逆に消費者側から売り手に守ってほしいことを書いた書類に、サインを求めることはできますか?

  • トランクルームのこの部分。権利は?

    添付画像参照。 この相談はあくまで想定ですが、昔から思っていた大きな疑問なので、この際質問させて頂きます。 A~Hのトランクルームがあります。 契約時、斜線部分(甲)についての説明はありません。 当然、ルームを利用する際に車両を駐車します。 通常、アパート、マンション等でしたら駐車料を支払うので使用する権利はあるでしょう。 でもトランクルームのような場合、賃貸した後に貸主から「甲は賃貸していないので使用するなら料金を支払ってほしい。」と主張されたとします。また、契約時に保証金の返金のないことは言われていました。 この「料金を支払ってほしい」の主張に、法律で対抗できいないのでしょうか? 実際、こういう業者はいないと思いますが、悪徳業者なら保証金での稼ぎを目的にするでしょう。 保証金云々より、「料金を支払ってほしい」に対抗する法律がないのかを知りたいです。 法律にお詳しい方、宜しくお願いします。

  • 法定検査料の消費税がいまいち分かりません…。

    消費税基本通達6-5-1には法定調査の検査料は非課税と書いてあるのですが、業者からの請求書には消費税込○○円と書いてあります。この書き方からすると、消費税は課税されてますよね?どういう事でしょうか?基本通達には国から委託又は指定を受けたものが徴収する法令に基づく検査料は非課税とあるのですが…。この請求書を発行している社団法人 日本○○協会っていうところが、国から委託又は指定を受けていないのでしょうか?検査は機械の検査で、労働安全衛生法に基づき有効期間満了日までに検査を受けないと、機械を使用できなくなるため、検査します。(法定ですよね?労働安全衛生法だから。)

  • 教育を受ける権利

    こんにちは。中学校教員を目指している者です。教育基本法第4条・義務教育(教育を受ける権利)について調べていて疑問に思ったので質問させていただきます。 義務教育は、親権者がその子どもに教育を受けさせるのが「義務」で、子どもにとっては義務ではなく、教育を受ける「権利」ですよね?では、教育を「受けない権利」というものは存在するのでしょうか?? 人間は生涯学習していく生き物で、読み書きをはじめ、日常生活で必要な知識やスキルを身につけていかばければ生きれない。つまり生きることそのものが勉強(教育)だというところまでは自分で理解できました。また、学校へ通わず、自宅や地域の図書館で教育を受けることが可能であることも分かりました。「教育を受ける権利」という表現があるために「教育を受けない」権利をいった表現もできるのではないかと思ったのですが、「教育を受けない権利」と事実上、ありえないということなのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します!

  • 【消費カロリー】1日何もしなくても消費するカロリー

    【消費カロリー】1日何もしなくても消費するカロリーを教えてください。 今日は徒歩で9408歩歩いて283カロリー消費しましたとトレーニング後の結果が出ましたが、普通に考えて食べた分をトレーニングで消費するのは不可能と感じました。 でも肥えてない。 なぜだ? と思ったら、そうか、人間は動いていなくてもただ息をしているだけでエネルギーを消費してるのか! と思ったんですが、基本的に何もしないと1日に人間は何カロリーを消費するのか知らないので運動しすぎて逆に栄養失調になったら困ると思って質問しました。 成人男性の1日の勝手に消費されるカロリーを教えてください。

  • 冷凍宅配弁当の美味しい業者は?

    私の地域は、町から少し離れていて弁当の配達対象外地域です。 それで、今までに数回、数ある業者はの中から冷凍の弁当(1回に5食~10食分)を頼みましたが味がもひとつでした。 皆様の中で、冷凍のお弁当を頼まれた方、美味しかったところを教えていただけませんでしょうか?