• 締切済み

ロードバイク データ

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.3

何をお聞きになりたいのか分かりませんが。 quattro2008年モデルと言うことは、52/39のノーマルクランク。 リアのスプロケットは12/25の当たり障りの無い構成。 フレーム自体はそこそこなんだけどタイヤがノーマルだとかなりへぼかったな。 確か、KENDAだったか。 それでも、巡航25キロ程度は楽に出せるはずですw 20キロって言うと距離はあるもののポタリングペースと大して変わりません。 と言うよりも、ママチャリだって頑張ればそれぐらい出ちゃいます。 まずは、体力をつけることが先決でしょう。 休憩時間を入れたときのアベレージだと、まあ、そんなところでしょう。 休憩時間を減らせばスピードアップするわけだし。 はやくはしるこつは、ペースを落としてでも休憩時間を少なくすることです。

AABBds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助言分かりました。なるほどなるほどなぁ~と 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 両面SPD→ロード用ペダルへの変更

    当方ロードに乗ってまだ2年の若輩者です。 主にサイクリングロードを週末に100km程度走っています。 ペダルはMTB用の両面SPDを使っています。 その理由は、 (1)ロード用ペダルは歩行がしにくい (2)ペダルをはめるときの「蹴返し」が面倒 (3)クリートがSPDより強く固定される為、はずれなくて立ちゴケしそうで恐い といったものでした。 しかし、 (1)→サイクリング環境が変わり、歩行することが少なくなった (2)(3)→慣れなので問題ではない という訳で、SPD-SLか、または他のロード用ペダルに換えてみようかな、と考えています。 ただ、ロード用ペダルの利点がよくわかりません。 そこで、 ・SPDよりロード用ペダルの優れている点 ・また、リーズナブルな値段のお勧め商品 があれば、是非教えてください。 つたない文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いしますm(__)m

  • ロードバイクのフラットバー化かクロスバイク

    現在、BassoViperなるロードバイクで週末に80km~100km程サイクリングを行っている者です。 3月に購入しまして、現在迄約900km程走っていますが、最近になり、右の肩が痛くなってきました 小生は、昔むち打ちをやっておりまして、年に1~2回程肩が痛くなってくる時があったのですが、今回は結構痛かったので、整形外科に行きました所、「ロードバイクは首に負担がかかるので、乗らない方が良い。」と言われました。 それならば、首に負担がかからないクロスバイクがいいのかな?と思っていますが、現在のロードバイクも結構気に入っていますので、このバイクをフラットバー化すれば、クロスバイクになるのかな?とも思っています。クロスバイクを買うか、現在のバイクをフラットバー化するのと、どっちがいいのでしょうか? 只、ドロップハンドルは、乗りやすく疲れにくかったので、本当はこのままにしたいのですが・・・・・。 後、最近肩が痛くなったのはペダルをSPDにしてから痛くなったので、肩痛とSPDって何か因果関係とかあるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • クロスバイクからロードバイクへ

    今年の3月からクロスバイクを始めた初心者です。年齢は40代前半の男です。 自転車を始めるきっかけは、体重が気になりだしたことと、特に趣味らしいものがなかったこと、そして 仕事はデスクワークばかりしていて体力をつけたいと思ったからです。 今は、毎朝、以前より1時間前に起きてサイクリングをして、汗を流してから出勤し、週末は、50キロ から100キロ程のサイクリングを楽しんでおり、自転車にはまってしまいました。 体重も1ヶ月に1kgずつ減っており、自転車を趣味として生涯続けて行こうと考えております。  さて、最初、サイクルショップで20万円の予算でロードバイクを購入したいと言ったのですが、8万円 のキャノンデールのクロスバイクをすすめられ、購入しました。そのショップでは、ポジション出しもして くれなかったので、おかしいと感じ、別のショップへいったら、ポジションだしの重要性を教えられ、体の サイズを計ってポジションだしとメンテナンスをお願いしたところ、のりごごちがとてもよくなると同時に ポジションだしをしてくれたショップの店長から、車軸のグリースを本来充填していなければならないと ころにグリースが全く充填されておらず、箱から出してただ組み立てただけの状態だったと教えられま した。 今まで一人で走行していて楽しかったのですが、先日サイクルショップのイベントに始めて参加してみ て、みんなと一緒に走ってみるのもとても楽しかったです。 ところが、同じように下り坂をおりているのに、ロードバイクのみんなはペダルもこがずに坂道をくだっ ていくのに、私のクロスバイクはペダルをこがないとついていけれません。クロスバイクとロードバイク の性能の違いだと思いますが、ロードバイクに乗った人たちが楽に速く走行できるのがうらやましく感 じてしまいました。 一人で走っているときは、あまり気にしなかったロードバイクですが、クロスバイクを買ってまだ4ヶ月 なので、いつかはロードバイクを買いたいと思っております。 クロスバイクからロードバイクへ買い換えるのは、どのタイミングがいいのか、アドバイスをお願いしま す。

  • adidasのサイクリングシューズ

    自分のクロスバイクにSPDペダルを取り付ける予定です。 そこで女性用のサイクリングシューズを探しています。 いろいろ検索をしたところ、adidasのサイクリングシューズがあることを知ったのですが、それらの情報は結構古くて、最近の情報を見つけることが出来ません。 どのadidasのサイクリングシューズもカジュアルに履けて、しっかりとSPDペダルを回せる感じなのでかっこいいなと思いました。 もうadidasはサイクリングシューズを製造していないのでしょうか? どなたか情報をご存知の方がいましたらお願いします。 購入できるお店やHPを教えていただけると、尚、嬉しいです。

  • 初めてのロードバイク選び

    3年ほどクロスバイクに乗っています(たまに往復50キロほど走るだけです)。 もういい加減物足りなくなってきたのでロードバイクに乗り換えようと思っています。 見た目と予算(車体10~13万)的にCenturion hyperdrive2000が気になっています。 定価は13万なのですが、割り引いてくれるらしい(8万か9万ぐらい)ので惹かれています。 この車種ってどうなんでしょうか?(漠然としすぎですが…) 色々調べてみたりしましたが、TIAGRAはブレーキが駄目だからとか 105のものを買うべきだのと書いてありましたが、そんなに違うものなのでしょうか? ロードバイクってホイールが良くなければどれも似たようなものだっていう意見も あったのですが、ホイール合わせ全体的に見てどうなんでしょうか? 性能的には値段相応でしょうか? よろしくお願いします。

  • ピンティングペダルでの足の裏の痛み

    ロードバイク初心者ですがよろしくお願いします。 最近ロードバイクで初めてピンティングペダルを使用しようという事でシマノPD-M530 SPDペダルとシマノ SH-R077(SPD/SPD-SL両対応)シューズを購入しました。 心配していたペダルの脱却も割と楽に出来て良かったのですが足の裏の痛みという問題を抱えてしまいました。乗り始めて15分位になるとじわ~とした感じで右足の裏の拇指球あたりが痛くなってきます(左足もじわっとした感じはありますがそこまで痛いとは思いません)。そこで1週間位色々とクリートの位置を微調整しているのですが一向に良くなる気配はありません。 ここで質問なのですが改善策は何かありますか??それともしばらく乗っているうちに慣れて痛みもなくなってくるものでしょうか??出来ればせっかく購入したのでこのセットで乗りたいとは思っていますが毎回痛い思いをする位ならペダルかシューズのどちらかを変えて再購入しようかなとも考えています。SLのペダルにしたりマウンテン用っぽいシューズに変えたらピンポイントの痛みはなくなるでしょうか?? ちなみにロードバイクの使用目的は1時間程度のポタリングや100キロ~200キロのサイクリングといった所です。速さの追求や歩きやすさより「痛みがない」を優先にした場合どういった選択肢が最良でしょうか??アドバイスよろしくお願いします。 PS:最悪フラットペダルに戻す事も視野に入れてますがせっかくロードバイクに乗っているので出来ればピンティングペダルを使用する方向で考えていきたいです。

  • ロードバイク 後半足がだるい 練習方法

    6月に10万程度のクロモリのロードバイクを購入し、週末に50~100キロほどサイクリングしています。50キロ以降の後半から、足がだるくなり、気持ちよくペダルを漕げなくなるのでアドバイスをください! 私は20代男で、中高と陸上で長距離をしていましたが、ここ5年ほどはたまにジョギングするくらいであまり運動をしていません。ロードバイクに乗るにあたり、踏むというよりは回すペダリングでハムストリングを使うペダリングがよいとのことで、出来ているかはわかりませんが、一応意識しながら乗っています。ビンディングははいています。50キロくらいまでは27~29km/hほどの速度ですが、力を入れている感覚はなくとても気持ちいいです。しかし、50キロ以降はその速度を保つのが困難で、全く気持ちよく走れません。自分では前半足に力が入っていないと感じてはいますが、実際はかなり力がはいっているのでしょうか?飲み物を買うために少し休憩した後、急に足がだるくなる気もします。 そこで、今後どのようなことに意識しながら走ったり、どのような練習をすると100キロ以上走っても、最後まで気持ちよく走れるでしょうか?レースに出るつもりは今のところありませんが、長距離を最後まで気持ちよく走れるようになりたいです。 よろしくお願いします!

  • ロードバイクのビンディングについて

    ロードバイクのビンディングとシューズの購入を考えております。 現在ロードバイクに乗る機会としては 週に5日の通勤 片道7キロ 月一回程度のライド 往復100キロ です。 求めている最高のシューズ、ビンディングとしては ・通勤時には通常の靴で走るため、普通に踏むことが出来る ・ペダルの裏表関係なく、違和感なく普通の靴で踏める ・ロングライド時にはビンディングでロングライドしたい ・ロングライドでも、街中では固定したくないので、専用シューズでも固定しない状態で乗れる(かかとで回すなどはなし) ・初心者の為、ある程度外れやすい ・専用シューズでも街中をある程度普通通り歩き回れる というのが希望です。 全て兼ね備えるているものは無いかもしれませんが、一番近い商品などをお教え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クロスバイクでより楽に、より速く走るには

    GTのマウンテンバイクで中高6年間自転車通学、山サイクリングしてましたが、クロスバイクならもっと速く走れるし、楽なんじゃないかと思い、今年の一か月前にBianchiのカメレオン2を購入しました。 今のところ 平地で巡航できる速度は時速30キロ 平地で急いで時速46キロ です。 1年ほど前からSPDペダルを使用しています。 なぜロードバイクを買わなかったのか!と思われると思いますが、自分は、ローディは専用ユニフォーム(レーパン、自転車ジャージなど)を着てないと、ママチャリよりも、速くても、何よりも、全然かっこ悪いと思っていて、それを着て通学はできないからです。そして、毛深く、足を剃る勇気もないので・・・ そこで、パーツやポジションを変えて、今より楽に速く走るには ・リュックの底にダンボール箱を置き、自分の重心の上に荷物の重心を持ってくる(重心高くなりますが)。 ・ステムを天地ひっくり返す。 ・スペーサーを入れ替える。 ・本で読みましたが、サドルを少し後ろにずらす(やったことないので効果がわかりません) くらいしか思いつかないのですが、他に何かありますでしょうか。 スペーサーはいじりました。 ホイールは変えない、という条件でよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクと一緒に購入するもの。

    念願のロードバイクを購入し、今は納入待ちです。 購入の際に約20000円ほどのクーポン券がついてくるので、一緒に自転車用品を購入しようと思っています。 お釣りが出ないのと一度に使いきらないといけないクーポン券の為、効率よく買えるように前もって考えておこうと思うのです。 既にクロスバイクを持っているのである程度の自転車用品は持っています。 持っているもの ・ ヘルメット ・ グローブ ・ サングラス ・ 空気入れ (家用、携帯用) ・ ライト (フロントライト、リアライト) ・ サドルバック ・ サイクルコンピュータ (ただし、ケイデンスが測れるものではありません) ・ パンク修理キット ・ 工具 (携帯用で六角レンチなどがついています) 一応、購入しようと思っているものは・・・ ・ SPDペダル (約6000円) ・ レーシングパンツ (約5000) ・ 予備のチューブ です。 他に買っておくといいものはありますか? アドバイスお願いいたします。