• ベストアンサー

定期保険か終身か・・・

interval60の回答

回答No.13

NO6です。度々すいません。 >せっかく貯めたお金は趣味や旅行に使いたいじゃない? 私の考え方は少し違います。医療保険は最低限度でいいと思っていますので補助という位置づけです。医療保険に加入してもそれだけでまかなうつもりはなく、貯蓄は必要です。趣味や旅行は別枠で。 >特約をどこまでつけるかっていうのが悩みどころですね。 特約に関しては少し具体的に考えてみてはどうでしょうか。例えば脳卒中ですが何が心配ですか?入院が長引くのが心配なら1入院の限度日数が長い医療保険を選ぶ事で対応可能かもしれません。介護状態が心配なら、別枠で「介護保険」を検討する方がいいのかもしれませんし…。 特に「三大疾病」はみんなが知っている言葉ですので、言葉だけが一人歩きして頭から離れない場合があります。 後半部分について。 月々の保険料を比べて一生涯保険は「損」という解釈なのでしょうか?保障期間が長いほど高齢の高リスクを取り込んでいきますので、それを平均して支払う月々の保険料は高くなります。若いうちは将来の保険料を先払いしている感じでしょうか。これが「損」だという判断は少し違う気がします。 定期を更新し続けて保険料が上がり続けるリスクも大きいですよ。若い内の万が一はナイ場合が多いので、こちらのリスクの方が大きいと思います。(老後の保険料負担大)ですが、narippyさんのおっしゃるように何が大正解だったかはその時にならないと分かりません。 一生涯の保障が必要であれば →終身保険 一定期間の保障が必要であれば→定期保険 シンプルな考え方でいいですよ。一番、納得しやすいのでは? 最後に保険加入のコツです。 ・終身保険 300万 (整理資金として) ・定期保険 ○○○万 ○○年満了 (必要な期間、必要な額で) ・終身がん保険 診断給付金100万、入・通院1万、手術給付金 ・終身医療保険 入院日額5000円(~1万)、手術給付金 仮に必要な保障が上記の4つだった場合、それぞれ単体で加入します。4つとも別々の保険会社になってもOKです。各保険会社で得意な分野がありますし、年齢・性別によっても多少の違いがあります。それぞれで、自分にピッタリな保障を探して寄せ集めて下さい。NO9さんが例に出しているようなやり方ですね。また、単体にしておくと将来見直しが必要になった場合に単体だけで見直しができます。(見直ししやすい。)

narippy
質問者

お礼

こちらこそ度々すみません、ありがとうございます。 そうですねえ・・・私も保険で全てまかなえるとは思っていませんので、貯金と保険両方でとは考えていますよ。 どちらが欠けても厳しいですよね。 私としては、死亡保障は300万~500万程度。 入院はできれば1万円くらいあるのが理想かなと思っているのです。 それを病気入院だけで1万円にするのか がん(もしくは女性疾病など)と組み合わせで1万円にするか・・・。 っていうのもありますね。 見積もりしてもらってるプランでは日帰り入院を含む1日以上の入院から出ることになっており、1入院あたり120日分、通算1000日分となっています。 三大疾病云々とは違い、こういう保険はとりあえず入院すれば給付されるんでしょうかね?条件にあてはまらないだのなんだのとゴタゴタ言われることもなく・・・。 保障によって単体で加入というのは、例えば、終身は○○生命、 がん保険は○フラック、終身医療は×共済とかそういう感じでしょうか? 言われてみれば「もうこれは必要ないからいいや」とか 「そろそろ年齢的にこっちの保障をつけてみるか」となったときに簡単なのでしょうかね。 ただし、年を取った時に、あちこちありすぎると混乱して管理できないという心配があります。今でもかなり怪しいです(汗) 同じ会社でも別々に入るって事は出来るんでしょうか。

関連するQ&A

  • 医療保険を検討中。この簡保を解約すべき?

    31歳の専業主婦です。最近あちこちが痛むので元気なうちに終身医療保険の加入を検討しています。現在平成29年に満期を迎える20年ものの簡保に入っています。死亡500万、満期金100万、入院7500円という内容です。今は問題ないのですが満期になったとき45歳なのでもし病気をしたりしてその後の保険に入れなくなると困るので見直しをしているのですがかんぽは満期金が100万でるので実質掛け金は50万ほどです。解約して新規に医療保険1日1万円にはいるべきか今1日5000円のにはいって簡保がきれたらそのとき上乗せ分の加入を考えたらいいのか迷っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 定期保険と終身保険について

    お世話になっております。 結婚して、夫婦の生命保険の見直しをしております。 ほぼ、決まったのですが、私は独身時、担当者に医療、癌保険は定期保険を薦められ加入しておりました。 偶然主人も同じ保険会社の加入者なのですが、主人は終身保険に入っており、今回の見直しで私のも終身に変えることになりました。 定期の場合、1泊2日から入院給付金が出る。終身は8日以上の入院に限ると言うデメリットはあったものの。定期保険は更新があり、値段が上がるデメリットがあります。一生涯安心と固定価格をと考えた末終身に決めました。 ただ、最近、資料やテレビなどで、定期を強く薦めるように感じています。 保険の担当者曰く、終身の方が担当者にとってはいいそうですが、今の世の中と将来性を考えると定期を薦めると言われています。でも、その説明がいまいちわからないのです。この場をお借りして、どなたか簡潔に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 終身医療保険について教えて下さい。

    31歳専業主婦です。 現在の保険を解約して、医療(入院)保険に加入しようと思っています。 入院日額¥10000 1泊2日~ 60歳払い済み、もしくは60歳以降掛け金が半額になるものを探したところ、 (1)ソニー損保のSUREワイド(ガン重点・診断給付金付)月々の掛け金:¥5090(60歳以降半額) (2)損保ジャパンのDr.ジャパン(三大疾病による保険料免除)月々の掛け金:¥6420(60歳払い済み) がありました(他はわかりません) 高齢になってから保険料を支払うことは難しいと思うので終身で払い続けるタイプは考えていません。 この二つ以外に良い保険があれば教えていただきたいです。 母に相談したところ、父が入院+手術した時、「郵便局の簡易保険で充分まかなえた」 「生保会社などはちゃんと支払ってくれない」と言います。そんなことはないかもしれないけど、あるかもしれないので心配です。 「簡易保険や、共済の方が安心でいいんじゃないの?」 と言われたら、そうなのかなぁ~と思ったりして・・・ 私が保険に対する知識がない為、どの方法がよいのかわかりません。 医療保険で掛け捨てではないタイプというのはどのような保険でしょうか? 健康ボーナスがあるもののことですか? それとも10年満期の定期型のことでしょうか? 贅沢を言えば、終身保障で(60歳払い込み済み) かけすてでないものがあれば嬉しいのですが・・・

  • 終身保険について

    63歳の父と59歳の母を被保険者とする保険を検討しています。 保険金額は各々100万円程度で考えていますが、 一生涯保証が続く商品としたら、 最適なのはかんぽ生命やアリコジャパンの終身保険なのでしょうか? 他にも良い商品があったら教えてください。

  • 医療保険は終身か定期か?

    38歳の専業主婦です。 医療保険に加入しようと思っています。 生保のFPに提案書をいくつか出してもらい、入院1日5,000円と手術の給付のあるシンプルなものに加入しようと思っていますが、10年の定期にするか終身にするか迷っています。 10年の定期なら保険料は月2,000円程度、終身なら4,000円程度です。 10年後にまた保険に入る時に保険料がどれくらになるのか分からないし、それまでに何らかの病気になったら新しい保険にも入りにくくなるので、終身にしようと思っていたら、FPは「10年の間に新しい保険も出るし、今までにうちで入っていた人は新しい保険の加入のハードルも低くなるので定期にしたらどうですか?」と言ってきました。 果たしてどちらに入ったほうがいいのでしょうか? ちなみにがん保険は別の会社で加入済みです。 経済的にこの保険料で圧迫されることはありません。 現在は健康ですが、たまに急性の気管支炎にかかります。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 終身の医療保険について

    現在保険の見直しをしています。 希望としては終身で払込期間が60歳まで。 掛け金は60歳で完了しても保障はある程度まで(60歳以降も続きできれば死亡時まで)続くもの。 死亡保険は高額なものは望みませんが入院保障は1日5000円以上あるもの。 (さらに女性疾病特約がつけられればいうことありません) 月の払込金額は10000円くらいまでだとうれしいのですが。。 こんな条件の保険ってあるのでしょうか?? 私が探してみたところ簡保の終身が条件的には合ったのですが掛け金が高いこと、加入後2年以降でないと満額保障にならないという点がネックになりました。 保険に関して全く勉強不足なもので、皆様のお知恵を拝借できれば助かります。

  • 現在65歳、75歳払込み終了の特別終身保険を続行か

    昭和22年生まれ65歳女性、一人暮らし。保険の見直しのアドバイスをお願いします。 母のことで相談させてください。現在まで入院治療経験なし。 金銭的余裕はありません。 ・県民共済---入院費用は1日5000円でる ・かんぽの特別終身保険---入院費用(4日以降)1日7500円でる この2件しか保険は入っていません。 簡保は知人がいたので、付き合いで入ったそうで、その時は1日1万円前後出て、終身なら安心くらいに思っていたそうです。 昨年、96歳の祖母を見送ったのですが、半年入院しましたが入院費用がそんなに掛からなかったということで、簡保をやめて県民共済の口数を増やせば掛け金が安くなる、どうしようかと相談されました。 家が傷んできたので修理もしたくて、月額の負担を減らしたいようです。 ただ、長いこと払って来た保険をやめるのはもったいない気がすると思うのですが、この簡保を続行するメリットがあったら教えてください。 すっぱりやめた方がいいでしょうか。 他のいろんな保険があることはなんとなく知っていますが、自分も簡保と共済しか加入していません。たくさんありすぎてわからないので一番わかりやすい(+場所が近い)のに入っているという感じです。 ------------------ 特別終身保険 5倍型 死亡保険金 500万円 生存保険金 100万円 簡保加入  平成8年 払込み終了 平成35年 月額 19450円 ------------------  

  • 終身医療保険具体的に教えてください。

    はじめまして。お世話になります。 終身医療保険で悩んでいます。 25歳 女 既婚 子供無し ☆終身医療保険を探している ☆60歳くらいで払い込み済み、一生涯保証してくれる ☆入院したとき一日5000円くらい給付金が支払われる ☆(できれば)一泊二日の入院でも給付金が支払われる ☆生存給付金とかあればいいかなぁと思っている ☆死亡保障はいらない ☆月5000円くらいの掛け金で入れる ☆保証が広い(?)(がん・けが・入院) ☆長期入院保障してくれる ☆解約金がある(掛け捨てではない) というような保険を探しているのですが、たくさんありすぎて迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。 具体的な保険の名前を挙げていただければ幸いです。

  • 老後のかんぽ保険について教えて下さい。

    老後のかんぽ保険について教えて下さい。 63歳になる婆ちゃんで子供二人は結婚して私は飲食店を営み一人暮らしです。 昨年、主人が亡くなり自分の保険の見直しをしたく思っています 現在、かけているニッセイは50歳からかけて22501円ですが終身300万、死亡高度障害で700万、 医療が災害入院特約(5日目から)1日5000円、疾病入院特約4000円女性医療特約3000円でした。 70歳払い済みで80歳で医療保険が切れます。 こちらを最近見直してもらい死亡高度障害で700万無くして葬式代に300万と医療分を残すことにして月掛け金12000円程になります。 しかし、今、現在健康なもので80歳以降の医療部分が心配でなりません。 もう一つかんぽ保険に入ってまして、こちらは70歳払い済みで100万の終身と入院保障は1日1500円です。80歳過ぎはこれだけの入院保障になります。 これでは少ないと思い今日、説明をききにゆうちょに行きましたら もう一つ入るか、現在かけているものをやめてその金額を入金(かんぽに下取りなしと)期間を短くするかといわれました。 75歳までかけなければなりません。入金して2年ほど短くなります。 現在は5日めからの保障で9930円の掛け金です 新しく入るのは掛け金11680円で100万の終身に1500円 もしくは今、かけているのを解約して2倍の掛け金で保障も2倍となるようですが(1日目から出ます) どちらにしたら良いのか本当に悩んでいます もうひとつ県民共済もかけていますがそちらも80歳過ぎの医療は無しなので悩んでしまいました 専門の方のアドバイスをお願い致しますニッセイの方もこれで良いのか本当に困っています 少ない掛け金の保険も有る様ですが国民年金ですからずっと払い続けるものは無理かとも思っています まとまりの無い文章で申し訳ありませんが宜しくご回答お願い致します。 これから仕事がありますので補足などは帰ってからになりますが宜しくお願い致します。

  • おすすめの終身保険は

    32歳の専業主婦です。現在終身保険の加入を保証額300万ぐらいで検討中です。夫のも早く考えないといけないのですがとりあえず自分のから始めています。 お葬式代と、現在加入中の医療保険の保障が弱いので、医療特約で補強しようかと考えています。 現在加入中の医療保険は (1)エバーハーフ日額5千円(60日)+女性特約(日額5千円) (2)アフラックがん保険+特約もっとワイド(日額5千円)   こちらは加入審査中 (3)簡保の養老保険の特約でほんの少し給付あり(21年まで) 東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」「長割3つのあんしん」と全労災の終身共済「マインド」に資料請求してみました。「3つのあんしん」は500万からのプランしかありませんが、介護にも適用できるし、よさそうな気がするのですが、保険に詳しい方はどう思われますか。 また他におすすめの保険がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう