• ベストアンサー

訳せない

applestar1の回答

回答No.1

前後の状況をもうちょっと詳しく書いてくれた方が、、、。 このlineは、もしかして台本のセリフの事ですか?

関連するQ&A

  • 文構造?について

    You made five mistakes in as many lines. これは一旦SVOで文型は成立していますよね? in as many linesとは一体なんなのですか? 前置詞の後には名詞が必要なのになぜas many linesとなっているんでしょうか?

  • She made three spelling m

    She made three spelling mistakes in as many lines. これってなんで、inを使うんですか?

  • as manyとso many

    ()内の語を並び替えよ。ただし、不要な語が1つある。 彼は10行の中でつづりを10箇所間違えた。 He made (ten/in/so/as/many/mistakes/spelling) lines. この問題なのですが、解答はten spelling mistakes in as many (soが不要)となっています。「(先行する数詞を受けて)それと同数の~」という意味でas manyを使っているそうなのですが、調べてみるとso many にも同じ意味がありました。 この場合、asとsoは交換可能ですか?でももし交換可能だったら問題不成立ですよね...

  • as many/as muchを学んでいます。下記、教えて下さい。

    as many/as muchを学んでいます。下記、教えて下さい。 She made ten mistakes in as many pages.  (彼女は10のミスを10ページにしました。) 1.10のミスを10ページ目にした。or10のミスを10ページに及んでした。←どちらが、 正しいですか? 2.She made ten mistakes as many in pages. ページの中でという意味だと思うのでpagesの前にinがくると思うのですが、どうしてas manyの 前にinがあるのですか?  

  • 感嘆文の質問です

    感嘆文って、HowとWhatがありますよね。 How tall this boy is! と What a tall boy he is! みたいに。 「なんてたくさんの間違いをしたんだろう!」と言うときは、What many mistakes I have made! ですか?How many mistakes I have made! の方が良さそうに思ってしまうのですが。 「少しの間違いしかしてない」時は What few mistakes...! ですか? What a few mistakes...! でしょうか?ひょっとして How few m,istakes...! なのか? よろしくお願いします。

  • 次のItの文法的解釈を教えてください。

    次のItの文法的解釈を教えてください。 「彼女は7行に7個の誤りをしたようだ。」 "It looks like she made seven mistakes in as many lines." 上記の文の It が何を指しているのかわかりません。 最初は仮主語かと思ったのですが、真主語がないので違うという考えにいたりました。 しかし、そうなると他にどのように文法的に解釈したらよいのかわかりません。 Itの文法的解釈を教えてください。

  • 英訳教えてください

    「いつも間違えてたせりふ、本番でちゃんと言えた!」は I'm glad I could say the lines I always made mistakes in(?) in the rehursal. mistakes の後、正確には何が来るのですか。また、この文では「本番で」を入れるところがわからなくなってしまいました。よろしくお願いします。

  • ミスが目立つ

    ○○の作業において特にミスが目立つっていうのは何といいますか? there are so many mistakes on the processing ○○でしょうか?

  • for having made の文法

    表題の通りなのですが、 例文では、 The teacher praised him because he made only a few mistakes. と並んで、別解として The teacher praised him for having made only a few mistakes. とあるのですが、下の分の「for having made」の解釈を教えていただけると嬉しいです。

  • 英語の比較の問題で困っています。

    比較の問題で困っているのでだれか教えてください。お願いします。 Q次の英文がほぼ同じ意味になるように、空所に適語を補いなさい。 1.The beautiful shrine is older than any other building in my hometown.   =The beautiful shrine is (  )(  ) building in my hometown. 2.He doesn't have as many good ideas as I.    =He has (  ) good ideas (  ) I. 3.He is five centimeters taller than I am.    =He is taller than I (  ) five centimeters.