• ベストアンサー

Gio Ibanezについて

GIO Ibanezの150か170を買おうと迷っているものなんですが、実際に使ったことのある方、どんなかんじですか?いいとこ悪いとこなど教えていただけますか? また、GioIbanezはだめだという話を聞いたのですがそんなにダメなギターしかないブランドなのでしょうか?教えてください?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

GioIbanezについては、Ibanezのブランドの中で特にエントリーモデルとして位置付けられた、安価な価格帯のサブブランドになります。GioIbanezはIbanezの通常ラインのモデルをベースとして、いろいろとコストダウンをはかられたものが主です。その分、どことはなしにIbanez風のデザインを感じることができると思います。ただ、やはりコストを抑える分、それに見合っただけのダウングレードは否めないでしょう。GioIbanezがダメという評判については、そうしたエントリーモデルとしてコストを下げ、その分品質的にもダウングレードを余儀なくされているラインアップとして、あまり好意的に捉えていない人の評価といえると思います。 なお、ギターの良し悪しの評価については、個人個人の嗜好や志向などによってその基準が流動的になるものといえます。経済的事情を度外視してプロ指向でギターの品質に妥協を認めず潔癖な判断をするのであれば、安いギターは使うに値しないとするのも理のある判断ではあります。ただ、経済的事情と絡めて現実的に買える範囲を想定し、その中でベターな選択を求めるというのも実際的な姿勢といえます。誰もが初めから10万円以上のギターを買って始められる訳ではありませんし、あるいは初めてのギターが安いギターであったとしても、それがそのまま上達を妨げ続ける生涯の汚点となるとは限りません(より品質の良いギターで始められれば、それだけ有利ということは否定しませんが)。そのあたりの線引きについては、個人個人のおかれている環境や目指す目標のレベル、経済的事情などを絡めて、主観的に判断するべき領域だと思います。 ただいずれにしても、ギターを選ぶ上では、実際に実物に触れる機会を設けて、その感触を元にギターの特徴などを把握するように努めるのがよいでしょう。特に初めてのギター(もしくははじめての種類の楽器)であれば、実際に現物に触れた上で購入を検討するのが妥当です。その際には、お目当てのギターだけでなく、いろいろなモデルに触れてみるとよりよいでしょう。ブランドや価格帯、製造国などの副次的データだけでなく、現物の実際の感触を含めて判断する方が、よりつっこんだ形でそのギターの性格などを把握することができると思います。 参考まで。

noname#90375
質問者

お礼

プロ志向とかは一切ないので、経済的に考えてやっぱり、GIOにします^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

アイバニーズ自体は変なブランドではありません。 ただ、どの国内メーカーでも同じような構図がありまして、おおよそ下記のような感じで製造形態が違います。 5万円以下 東南アジアで製造、楽器としての機能を満足しない 10万円以下 東南アジアで部品製造、韓国か日本で組み立て 15万円以下 韓国産が多いが、国産もぼちぼち出てくる 15万円以上 基本的には国産が多い 従って、アイバニーズがダメなのではなく、10万円以下のギターはダメなのです。これは国内ブランドのエレキギターに共通することです。 ですから例えばRGシリーズを狙うなら最低でも350や370を買うべきですし、できるなら1500シリーズくらいを買いたいものです。このクラスだと初心者でも安心して練習できますし、次に買い替える時期もずっと後で済みます。

noname#90375
質問者

お礼

そうなんですか。十万以下のものはダメとは・・・高いですね(泣 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Ibanezのギター

    今Ibanez RG350EXを使っているのですが、2台目の購入を考えています。候補として考えているのは同じIbanezのS320です。 高校生なのでこのぐらいのギターが限界です。 これはいいギターでしょうか? 持っている方、試奏された方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

  • P.R.S. SE-EG と Ibanez RG350EXで迷ってます

    初めまして。 僕は去年の夏頃からギターを始めました。 そのときから使用しているギターはIbanezのGioという初心者モデル(友達から付属アンプ+本体=2000円で買ったものですが・・)なのですが、今回ギターを買い換えたいと思い楽器店に行ってきました。 店員さんにオススメを聞いた所、P.R.S. SE-EG というモデルを勧められました。(74000円くらい⇒35000円くらいになってました) 店員が言うには軽さがオススメの良いとこ取りなモデルらしいです。? 僕は前から気になっていた、IbanezのRG350EX も目に留まり、こちらは5万ちょいでした。 そこでなのですが、この先の事も視野に入れるとするとどちらのギターがオススメでしょうか? 2つともそれぞれピックアップの構造が違うと聞きましたが・・ 音、引きやすさ、回答者様から見たデザイン等々、色々な意見が聞けたら幸いです。予算は問題ありません。 音楽のジャンル的には、オフスプリング・ELLEGARDENのような感じを目指していますが、どちらかというとオールマイティーに弾けたらいいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • espとIbanezについて

    ESPとIBANEZでは世界から見てどちらのほうが評価がいいのでしょうか? ESPのTrucksterを購入しようとしていろいろ検索してみるとESPが批判されていました。 確かにESPは高いとは思いますが、それはボッタクリなのでしょうか? それともESPのギターのコストパフォーマンスが低いというのは傘下のグラスルーツなどの話でしょうか? ESPという会社としての評価でしょうか? 新しいギターを買ううえで非常に心配です。 宜しくお願いします。

  • Ibanezってどんなギター??

    Ibanezってメタルなどでよく使われていて 重低音専用って感じのイメージですが、実際どんなギターですか? 音は聴いたことあるんですがやはり重い音だし、速弾きフレーズばかり弾いているのを見たことあります。 外見カッコよくて興味があるんですがあまり普通の重くないロックなどには向いていませんか? レスポールとはまた違うんでしょうか?? 音の特徴などなど詳しく教えてください。 お願いします。

  • Ibanez RG1570

    去年の12月にIbanezのRG1570を買ったんですが、事情があって売らなければいけません、故障などはなく大きな傷もないのですが、このギターを普通の楽器屋(島村楽器など)で売ったら大体いくらくらいになりますか? わかる方いたら教えてください

  • 初めて買うエレキギター

    エレキギターを買おうと考えています。Gio IbanezのGRG150DのセットとRG 350DXで迷っています。 もう少しためて350DXを買うがいいですか? 少し母にお金をもらうにはどうすればいいでしょうか?(1万くらい+中3) しかし、RG350DXを買うとアンプが買ないかもしれません。 GIoのほうがいいでしょうか? あと初めて買うので楽器屋にいって実際に見て買うのがいいでしょうか?ちなみに初心者です。 関係ない質問ですができたら答えてください。 フタバ図書でXbox360アーケードを売ろうと考えています。本体に少し傷が・・・・ 何円くらいで売れるでしょうか?

  • IBANEZ セミアコ

    ibanezのAS93というギターなのですが 正直、質はどうなのでしょうか? 近くの楽器屋さんにも現物がないので 音も聴いてないのですが、 まず、ネック関係がしっかりしてれば 結構うれしいのですが。 エピフォンのようフレット雑な感じや 捻れたりしやすいような感じではないのですかね? 実質5万円代のギターの様なので、どんなものかなと思ってるのですが 特に 弾かれた方と所有されてる方いらっしゃいましたら 感想教えてください。

  • IbanezのNEWモデルに惚れた!

    Ibanezの'08Prestage RG2550Zというモデルに一目惚れしました。 http://www.ibanez.co.jp/japan/archive/product_news/2008Prestige/RG2550Z.html ただ、僕はアコギとウクレレを少し弾けるようになった程度で エレキギターには触ったこともありません。 実は付き合いで行ったライブで見事なまでに感化されまして(汗 正直、HPに書かれているような機構的な特徴なんかは ほぼ分かってません。見た目のかっこよさに惚れました! ポール・ギルバートのファンであることもIbanezを 選んだ理由のひとつです。ただ、友だちに言わせると Ibanezはメタル系をやってる人が使ってるのをよく見るそうで、 方向性としてアコギやウクレレ等のソフトな音が好きな 僕には向かないかも、と言われました。実際に試奏すれば なんとなくでも分かるんでしょうが、最近ワケあって ド田舎の実家に戻ってきたばかりで、近所には楽器屋どころか 昼でもろくに店が開いてないような状態で……。 (弾けもしないのに分不相応な気もしてますがw) そんなわけでIbanezユーザーの方やギターに詳しい方に ぜひアドバイスがほしいのです。どんな情報でも個人的な ご意見でも構わないので教えて下さい。 特攻するにしろ、諦めるにしろ、とにかく情報不足で 決めるに決められず迷っています。

  • この写真のIbanezのJ-customとは良いギターといえるのですか

    この写真のIbanezのJ-customとは良いギターといえるのですか?トラ目は本物ですか? あまりIBANEZに詳しくないのでよくわかりません。 この写真のギターはJ-CUSTOMという機種らしいのですが、良いギターであるのでしょうか? これまでEDWARDSのギターを使ってきたのですが、音をならしてみると、J-CUSTOMの方がかなり太くファットな音がするように感じました。作りも結構しっかりしているように思いました。 実際の所EDWARDSと比べると、これからメインで使っていくにはどっちのほうが良いと思いますか? EDWARDSの物は中古で4万くらいでした。 ちなみに、これは親父からもらいました。結構使い込んでありますが・・・ このきれいな木目は偽物なのか本物なのかも知りたいです。ここまで濃密な木目だと逆に胡散臭いです。 偽物だとあまり使う気にはなりません・・・ どなたか見極められませんか?

  • Ibanez,j-customについていろいろ…

    2つ質問させてもらいます。 近い将来Ibanezのj-customを買おうとおもいます。 現在ギターは2本持っています。 ・一番最初に買った某メーカーの1万のストラト ・IbanezのRGA72TQM(TGB) 値段は7万ぐらいでした。 最初はHR/HMに向いていて、PHに富んだ RG8420ZE(PUはHH)を買おうかな? とおもっていたんですが RG8570ZとゆうやつはPUがHSHといろんなジャンルに対応できます。 僕はコード・アルペジオとゆうよりは 速弾き・タッピング・スウィープといったメタルな感じが好きで 音もメタルサウンドの使用が多いです。 僕の持ってるIbanezはPUがHHなんで RG8420ZE買ったらPU、HHのギターが2本になって後々後悔するんちゃうやろか…… とかおもってしまいます。。 その点ではRG8570Zの方がイイのかな… っておもったりもします。 Prestageだとコイルタップついてるやつもあるんですが 気にいるものがありません。やっぱりj-customしか目に止まりません!! 高級ギターを扱うほどの実力もないと思うんですが、僕の宝にしていこうと決めてます。 みなさんが僕の立場ならどちらを買いますか? アドバイスおねがいします。 2つめの質問は購入についてです。 j-custom置いてる店はそうそうありません。 近畿住みなんですが、デジマートで調べたら大阪に数本あったりします。 東京など周辺の都心部だとポツポツあります。 しかし、たった1回往復するだけでも交通費がすごいですし、 メンテナンスやリペアもやっぱり自分の住んでるとこ周辺で買った楽器店の方が接しやすいとおもうんです。。 自分はチョイキズ特価とかゆうやつはあまり好きではありません。実物見てたいしたことなく、納得のいくものであれば話は別ですが…… 仮に新品を業者から取り寄せてもらっても ギターは1本1本重さや音の違いもありますから気にくわなかったときはその楽器店にすごく申し訳ないんじゃないか?っておもいます。 20万近く、または超える買い物なんでいくら新品でも通販は絶対にイヤです。論外です。 取り寄せてもらって買うとゆう経験がまだないんで、ギターをわざわざ取り寄せてもらったことがある方がいれば体験談みたいなのを聞かせてもらえるとうれしいです。 長くなりましたがアドバイスをくれるとありがたいです。。

このQ&Aのポイント
  • サイドカッター(水平釜7mm用) F054は、家庭用ミシンPS202にも使えますか?
  • 製品名【PS202】の家庭用ミシンにサイドカッター(水平釜7mm用) F054を使用することは可能なのか疑問です。
  • ブラザーの家庭用ミシンPS202とサイドカッター(水平釜7mm用) F054の互換性について教えてください。
回答を見る