Ibanez Performanceのアコギの詳細について

このQ&Aのポイント
  • 御茶ノ水で購入したIbanez Performanceのアコースティックギター「PF300」の詳細がわからない。
  • 店員によるとIbanezはエレキが主でメジャーではないため、詳細は把握していないとのこと。
  • 目視でわかる範囲では、ヘッドにはIbanez Performanceのロゴがあり、色は濃いサンバースト、バックはハカランダのような杢目、ペグにはロゴ無し、ホールからKOREAの文字が見える。
回答を見る
  • ベストアンサー

Ibanez Performanceのアコギの詳細について

先日、御茶ノ水の中古楽器屋でアコースティックギターを購入しました。 Ibanezのフルアコで、店頭の値札の型番欄には「PF300」とありました。 しかし、帰宅後PCから検索しても一切ヒットせず、買ったギターの詳細がわかりません。 「PF300」では78年のレスポールがヒットしてしまいます。 ホールから中を覗くと、型番は「PF30008S」とありました。 店員の方も詳細は把握しておらず、また曰く、「Ibanezはエレキが主だからかメジャーじゃない」とのことで、値段も1万円強で売っていました。 練習用で購入したので、物の価値はどうでもよいのですが、材質や単板・合板、いつ頃のギターなのかくらいは知っておきたいと思っています。 おそらく古いものだと思うのですが、「PF~」の型番のIbanez製アコギについてご存知の方がいらっしゃれば、お知恵を貸していただければと思います。 以下、目視でわかる範囲の情報です。 ・ヘッドにはIbanez Performanceのロゴ ・色は濃いサンバースト ・材の種類は不明(ホールの縁を見てもわかりません) ・バックはマホガニーや一般的なローズウッドよりもハカランダのような杢目 ・ペグにはロゴ無し ・ホールから覗くとKOREAの文字あり 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

フルアコというか、フラットトップのアコギならありますけどね。私もPF300のオールブビンガ仕様を持ってました。当時で定価2万~3万くらいの入門機だったと思います。もしかしたら質問者さんのPFもブビンガかも知れません。 参考までに私の使っていたPF300の画像を上げておきます。

fabrique10
質問者

お礼

申し訳ありません。フルアコではありません。 なぜか勘違いして書いてしまっておりました。 まさしくこのギターです。 すべてブビンガという材なのですか。 初めて知りました。 しかし、こんなに早く判明するとは驚きです。 検索にもさっぱり引っ掛からなかったので半ば諦めていたところです。 本当にありがとうございます。 本日帰りに別のアコギを買ってしまったので、このギターはオークション行きですが、とてもすっきりできて感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハカランダの香り

    以前どなたかのブログで、ハカランダは微かにバニラに似たような甘い香りがあると書いてありましたが本当でしょうか?私の所有しているFG500はサイドがハカランダ合板で、バックがハカランダ単板なのですが、サウンドホールの中で全く甘い香りはしません。以前所有していた東海楽器のW-1200(ショップオーダー)はオール単板で、サイドとバックがローズウッド(多分)だったのですが微かに甘い香りがしていました。

  • オールモデルのオール単板などについて [アコギ]

    私はまだギター初心者レベルの者なのですが、材木の違いで音色にも独特の違いが出ると言われているので、腕前が上達した暁に、他のギターと弾き比べてその違いを実感したいと思い、オールローズウッド、オール単板モデルを探し出して購入したのですが、色々と疑問に思う事が出たので、ご質問させて下さい。 アコースティックギターでオール単板と言う言葉を良く使いますが、全て同じ材木(以下:オールモデル)のオール単板ギターは珍しいレア物なのでしょうか? ネットを探しても、中々見つかりません。 例えば、オールローズウッドやオールマホガニーです。 オールローズウッドモデルでも、Headway HD-ARのネックはマホガニーでしたが、「オール」っと言うのは、一般的にボディ部に限った事を指すのでしょうか? また、オールモデル、オール単板でメーカーから個人向けに販売されるのは、マホガニーぐらいで(Martin D-15など)、あとはローズウッドが稀に少量限定生産されるぐらいで、それ以外の木材だと特注しかないのでしょうか? 一般的なギターは、オール単板でもトップとサイドなどで材木が異なりますが、なぜそういうモデルが一般的になったんでしょうか? 研究の末に行き着いた答えなのか、又はコストの都合からでしょうか? 材木の違いで音色も異なるなら、全て同じ材木で作った方が純粋な音色で鳴るでしょうから、個人的にはオールモデルで作った方が良いんじゃないかと思うのですが。(高価な木材は除いて) ネットで調べると、材木の違いによる音色の特徴を書いてくれているサイトなどがありますが、そもそも何を基準にそう言われているのかが謎なのですが、どうやって材木ごとの音色の違いを判断されたのでしょうか? 材木ごとのオールモデルギターを作って弾き比べたとか、はたまた原材板状のを木琴の様に弾き比べて周波数を測定など、過去のギターの歴史で色々とされたのでしょうか? 科学的な比較でなければ、各々の感覚で評価が分かれるので、意味を成さないと思うのですが。 以上の事が気になって仕方ありません。 明確な答えでなくても、皆様のご意見でも宜しいので、ご回答頂ければ幸いです。

  • 全音楽器、ロジェのギターなんですが…

    全音楽器、ロジェのギターなんですが… 表板が蝦夷松の単板 サイド&バックサイドがインディアンローズウッド バックセンターがハカランダ で、1970年くらいに製造されたウエスタンタイプの大きめギターです。 ここで質問なんですが、みなさんならこのギターになんのどの弦を張りますか? (¢このメーカーのこれの太さがこれ£って感じで書いていただければ…) これだけではわからないという意見もあるかとは思いますが。 使用する方面としては、一般的な路上ライブで使う感じとしときます。 アルペジオもストロークもあるし、ブルースもJ-POPもあるって感じです。 自分としてはジョンピアースのブロンズかなって思ってます。 これに対する肯定論でもかまいません。 ご意見よろしくお願いします。

  • fenderのアコギ

    最近fenderのアコギを入手しました。詳細が分かる方御願いします。 *ヘッドはストラトスモールヘッド *ヘッドのロゴはFender太文字・金ふち、後にCALIFORNIAの文字。 *サウンドホール内にHANDCRAFTED FENDERの刻印、C-4のマーキング。 *ペグはFender表記ありのシャーラータイプ。 以上の情報だけなのですが、多分それ程高価なものではないと思うのですが、いつ頃、幾ら位で売られた物でしょうか? (最近のFender FRONTLINE3006-2007に同じようなものがあるのですが 所有しているものはありませんでした。)

  • gibson Les paulについて

    gibson Les paulについて(gonson) うちにgibsonのレスポールらしきギターがあります けど写真の通りロゴがおかしいです なんかgonson・・・?みたいな 父親からのもらい物なんですが何しろ30年以上も前の代物なので そんなに詳細な情報はわかりません 一応ちゃんとした楽器屋で買ったみたいです ハードケースがついてました(無地、ロゴ等無し) 値段は3万から6万くらいらしいです(今の金だと20万,30万だと語っています←多分嘘) シリアルナンバーやペグ裏の刻印等はありません ロゴ以外はgibsonのレスポールカスタムにそっくりです 30年以上前に偽物が出回っているとは思えませんが・・・ ベースアンプでしか音を出していないのとフロントPUが死んでいるので ちゃんとした音はわかりませんがあんまりいい音じゃないです なんかわかったり、感想とかあったら回答お願いしますm(__)m うちにgibsonのレスポールらしきギターがあります けど写真の通りロゴがおかしいです なんかgonson・・・?みたいな 父親からのもらい物なんですが何しろ30年以上も前の代物なので そんなに詳細な情報はわかりません 一応ちゃんとした楽器屋で買ったみたいです ハードケースがついてました(無地、ロゴ等無し) 値段は3万から6万くらいらしいです(今の金だと20万,30万だと語っています←多分嘘) シリアルナンバーやペグ裏の刻印等はありません ロゴ以外はgibsonのレスポールカスタムにそっくりです 30年以上前に偽物が出回っているとは思えませんが・・・ ベースアンプでしか音を出していないのとフロントPUが死んでいるので ちゃんとした音はわかりませんがあんまりいい音じゃないです なんかわかったり、感想とかあったら回答お願いしますm(__)m

  • グレコ(Greco)70年代レスポールEGシリーズについて

    グレコ製レスポールタイプ(78年製)を友人より譲り受けましましたが、ネック裏に型番等のシールはなく正式な型番がわかりません。どのようにして調べれば良いのでしょう? シリアルNo :L787444 カラー   :タバコサンバースト Body Top  :やや大きめのトラ目 Pickup  :オープンハム×2(黒) ペグ   :裏側に「GRECO DELUXE」と記載 ロッドカバー:Standardと表記 ロゴ    :70年代後半のロゴです ボディ裏カバー色:ホワイト EG500?700? 70年代グレコレスポールに詳しい方、お教え頂ければ幸いです。 グレコ製ギターを初めて入手しましたが、思っていたよりかなり音が良くサスティンもあり衝撃でした。

  • SGコピーモデルのメーカー名について

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 何年か前に怪しいリサイクルショップでSGタイプのギターを買ったのですが、 ・ヘッドのロゴ無し ・バラしてみても(ネック以外)それらしいロゴ等は書いていない ・ピックガードが特徴的 ・ビグスビータイプのアーム(ノーブランド) ・ブリッジに「HTF BRIDGE」と書いてある ・ネックがボトルオン ・ピックアップエスカッションが金属(鉄?) ・クルーソンタイプのペグ(中にJAPANの文字、つまみはプラスチック) という、見るからに安っぽい代物なので、70年代の日本製コピーモデルかな、くらいにしか思ってないのですが・・・ このモデルを見たことがある方、ご存知の方がいらっしゃったら詳細を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MARUHAのピックギターについて

    昨年オークションでMARUHAのギターを入手しました。 L-O(ラウンドホール)タイプのピックギターで、かなり濃いめのサンバーストフィニッシュ。ボディ周りとサウンドホールの周りに猫が歩いているような形のパールインレイが入っていて、塗装は、半乾き状態のときにティッシュペーパーでぐりぐりしたようなバラの花みたいな模様がトップ、バック、サイドに入っています。 ヘッドの形状はオベーションのヘッドを安っぽくしたような形で、メーカーロゴや、モデル名は入っていません。 ネックはヘッド近くが三角シェイプになっていてかなり細く、ペグはプラスチックで丸じゃなくて四角いです。 フィンガーボードのぐるりにプラスチックのバインディングが入っていて、高音弦側がサウンドホールに少しかかるように斜めにカットされています。 テールピースはブリキかなんかだと思うのですが、竪琴みたいな形です。 トップとバックのアーチは、ボディ全体がお餅を焼いたように膨らんでいます。だから一見フラットトップのように見えます。 ここまでなら色々調べて同じようなモデルを見つけましたが、問題はポジションマークで、5、7,10,12フレットの6弦側にフレットとフレットの間いっぱいに四角いプラスチックのインレイが入っているのですが、いくら調べてもこのポジションマークのものは見あたりませんでした。 サウンドホールの中にメーカーのラベルが貼ってありますが、これも通常は白い和紙に黒でMARUHAロゴが印刷されているのですが、私のは茶色い光沢氏に金色でロゴが入っています。 このラベルの隅にモデルナンバーが書かれていたようなのですが、完全に消えちゃってます。 リペア屋さんに聞いたのですが、だいたい50年ぐらい前のものだと思うが、モデル名も使われている材質も解らないとのことでした。 どなたかこのギターの素性について解る方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • このギターの名前を教えてください

    ニルヴァーナのカート・コバーンが1989年に使っていたこのエレキギターについて、メーカー、商品名、型番など詳細が判る方があれば教えてください。 特徴としては、ピックアップはリアの位置にハムバッキングが1個、コントロールのノブも1個。 ピックガードに穴が無いことから、最初からフロントにはピックアップが無かったものと思われます。 またノブもシャフトが他に見あたらないので、もとから1個だけのようです。 おそらくボリュームのみだと思われます。 トレモロありで、ストラトキャスターと違いシールドのジャックはテレキャスターのようにボディ横にあり、ヘッドはマチングヘッドのようですが、ロゴ等は確認できません。 画像は1989年12月のものです。 70年代や80年代のギターでいくつか似たような仕様のギターを検索してみたのですが、ジャックの位置、ヘッドやピックガードの形状が違うものしか見あたりませんでした。

  • 謎のストラト!?

    どなたかfender usaのストラトにお詳しい方、教えてください!! 知人のストラトなのですが、そのスペックが楽器屋の店員さんや 日本のfender代理店(山野楽器)に訊いたりネットでどう探しても出てこないのです。 そのスペックとはボディの裏にスプリングを収納カバーが無くまっさらで、ザグリが一切無く、 弦を前から張るタイプのストラトなのです。→このブリッチが特徴的です。 またスプリングがどこにあるのかアーミングは出来るようです。 もしボディ前面のピックと一体型になっているピックガードの中に スプリングがあるとしたら、リアのピックアップにスプリングがぶつからないのか謎なのです。 その他スペック ・fender usa 製 ・カラー:ブラック ・ヘッド:ナチュラルでスモールヘッド ・指板:ローズウッド ・ネック:メープル(ネックに茶色いラインあり) ・ネックジョイントプレートとペグにfenderというロゴあり ・シリアルナンバー(E 347454)→fender usaサイトで見ると82~85年製? 以上のことからこのストラトの詳細をご存知の方、教えてください。 さながらエリートストラトのパッシブ版といったところでしょうか? ささえな情報でも構いませんのでどうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう