• 締切済み

MARUHAのピックギターについて

昨年オークションでMARUHAのギターを入手しました。 L-O(ラウンドホール)タイプのピックギターで、かなり濃いめのサンバーストフィニッシュ。ボディ周りとサウンドホールの周りに猫が歩いているような形のパールインレイが入っていて、塗装は、半乾き状態のときにティッシュペーパーでぐりぐりしたようなバラの花みたいな模様がトップ、バック、サイドに入っています。 ヘッドの形状はオベーションのヘッドを安っぽくしたような形で、メーカーロゴや、モデル名は入っていません。 ネックはヘッド近くが三角シェイプになっていてかなり細く、ペグはプラスチックで丸じゃなくて四角いです。 フィンガーボードのぐるりにプラスチックのバインディングが入っていて、高音弦側がサウンドホールに少しかかるように斜めにカットされています。 テールピースはブリキかなんかだと思うのですが、竪琴みたいな形です。 トップとバックのアーチは、ボディ全体がお餅を焼いたように膨らんでいます。だから一見フラットトップのように見えます。 ここまでなら色々調べて同じようなモデルを見つけましたが、問題はポジションマークで、5、7,10,12フレットの6弦側にフレットとフレットの間いっぱいに四角いプラスチックのインレイが入っているのですが、いくら調べてもこのポジションマークのものは見あたりませんでした。 サウンドホールの中にメーカーのラベルが貼ってありますが、これも通常は白い和紙に黒でMARUHAロゴが印刷されているのですが、私のは茶色い光沢氏に金色でロゴが入っています。 このラベルの隅にモデルナンバーが書かれていたようなのですが、完全に消えちゃってます。 リペア屋さんに聞いたのですが、だいたい50年ぐらい前のものだと思うが、モデル名も使われている材質も解らないとのことでした。 どなたかこのギターの素性について解る方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • monte2004
  • ベストアンサー率47% (83/173)
回答No.1

読んだ限りではMARUHAの「No.301」だと思ったのですが、インレイがどうなのかはちょっと分かりません。サーチするとお店のページがひっかかりますので見てみてください。

penguin929
質問者

お礼

早速お答えいただき、ありがとうございました。 しかし残念ながら301ではないように思います。 301や612はは私もいくつかのページで検索しましたが、ポジションマークがすべてドットインレイで、テールピースも違いますので。 さらなる情報をお待いたします。

関連するQ&A

  • ギターのデッドポイントについて

    最近新しいギターを買ったのですが、D音がデッドポイントのようで、2弦3フレット、3弦7フレット、4弦12フレット、5弦5フレット、6弦10フレットが、極端にサスティンがありません。(1弦は10fはなんとかセーフです) ギターはフルアコです。フラットワウンドを張っているというのもあり、もともとサスティンがあまり無いのもありますが、とくにD音では「ボンッ、ボンッ」という感じで、ミュートしたように音が全く伸びてくれません。 ためしに半音下げてチューニングしたところ、それぞれ1フレット上のポジションがそうなりました。 デッドポイント(ウルフトーンともいうのですか?)は、ギターの共振周波数の関係で、どうしてもどこかに発生するものらしいですが、持っているギターでここまで顕著なものは無いので、なんとかならないものかと質問しました。 買うときの試奏時にも、3弦7フレットは気がついていましたが、他のほとんどの弦までこうは気づかず、ちょっと迂闊でした。 解消法をネットで調べると、ヘッドに重りをつける、ボディの中にタオルを入れる、Fホールの面積を厚紙等で塞いで調整する、などの記述があり、それらを試してみましたが効果はありませんでした。 他に対処法などはないのでしょうか。ダメもとでお聞きします。 もし何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ゼロ・フレットの有るフォークギター

    以前持っていたフォークギターには、ゼロ・フレットがついていました。 そのため、ロー・ポジションでの弦高が低く、非常に押さえ易かったのですが、 5・6年位前にネックから折れてしまい、泣く泣く廃棄しました。 時々楽器屋さんを見て回っていますが、一度もそんなギターに出会ったことがありません。 どこかのメーカーで作っていませんか?教えてください。 ちなみに、以前のはもらい物のギターで、たぶん30年くらい昔の楽器でした。 「Tokai Gakki」(うろおぼえ)のシールがサウンド・ホールから見えました。 ピック・ガードには、ハミング・バードのような模様がついていました。 「ハミング・バード モデル」って、どこかに書いてあったような気もします。

  • ギター弦高お詳しい方

    中古ギターを見ているのですが特に6,5,4弦の弦高が低く例えば5弦12フレットあたりの指板を押弦すると13、14~フレット(ボディーに近い方)あたりのフレット(金属の山のところ)が弦に当たってしまいます。ギター屋ではできる限りのところまで調整済みで、ビリつきは調整によって相当改善されたようです。押弦するとこのようにボディーに近い方の弦がフレットに触ってしまってよいでしょうか。エレキなのですがこの状態はある程度許せるというか普通ですか。フレットを削るのではたいへんになっちゃいます。

  • 高いフレットを弾きやすくするために、へこんだギター

    クラシックギターの初心者です。 1弦の12,13,14・・・フレットのような高いフレットを弾きやすくするため(と思うのですが) ボディがへこんだギターがありますが、 初心者がこのようなギターを選ぶことの メリット、デメリットを教えてください。

  • ギターのネックの反りの直し方

    先日、オークションでProMartin D300と言う12弦ギターを落札しました。恐らく1980年頃の製品だと思います。売り主のコメントでは「12フレットの弦高は約5mm」と書いてあったので、「サドル調整やトラスロッド調整で3mm位に下げて使おう」と思っていたのですが、ギターが手元に届いて、直ぐに新しい弦に張り替え、正規にチューニングしたら、何と12フレットの弦高が8mmになってしまいました。弦のテンションでネックが起き上がる様です。さすがに弦高8mmではまともに弾けません。 弦高を下げようと思いましたが、サドルはもうブリッジから0.5mm位しか出っ張っていないので、これ以上削れませんし、トラスロッドも目一杯右に回されていたので、調整の余地がありません。で、定規でネックの反りを見てみると、真っ直ぐか、若干逆反り気味でした。 では何故弦高が高いのかを調べてみたら、トップのサウンドホール周辺が、トップの外周に対して3mm程度陥没していることがわかりました。だから、結果的にネックが起き上がり気味になっているのです。 今まで何本かギターを購入しましたが、この様な現象のギターは初めてで、どのように直したら良いのか分かりません。 是非、ギターのリペアに詳しい方、修正方法のアドバイスをお願いします。

  • 簡単なギターの作り方

    簡単なギターの作り方を知りたいです! 形とかはギターの形じゃなくていいです。 ○6本弦 ◎ネックがある程度長い(6,5弦でA~Gまで出したいですです。つまり6フレットくらいあれば十分です)。 ◎音が出る でお願いします。

  • ギターコードについての質問

    ギターコードについての質問 ギターコードについての質問です。 6弦11フレット、5弦11フレット、4弦13フレット、 3弦13フレット、2弦13フレット、1弦11フレットを押さえるのは何でしょうか?  それと、そのままの指の形で、2フレット高い方に動いたコードも教えていただけると助かります(分かりづらくてスイマセン…) 長文、乱文失礼しました

  • クラシックギターの単板の調べ方

    こんにちは。 最近クラシックギターを購入し、練習しています。 いろいろと調べているとボディには単板と合板が使用されていることが分かりました。 トップはサウンドホールの切り口で判断できるということが分かったのですが、バックとサイドはどのように判断したらいいか分かりません。 分かる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • クラッシックギターのポジションマーク

     金属弦のアコーステックギターは、9フレットにポジションマークがあるのに対し、ナイロン弦のクラッシックギターには、10フレット(サイド)にポジションマークがあると聞きました。  そこで、クラッシックを演奏する方にお聞きしたいのですが、これは演奏上の理由からくるものなのでしょうか?  知ってる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ギターを五線譜で弾く場合って・・・

    こんにちは。 お忙しいところ失礼致します。 クラシックギターを始めようかと思っているのですが、 そのことで質問があります。 クラシックギターの場合はTAB譜でなく五線譜を使うようですが、 ギターの場合、ドレミの「ド」と言っても、5弦3フレットだったり、2弦1フレットだったりしますよね。 楽譜を見て、どの弦のどのポジションの「ド」を弾けばいいのかはどうやって判断しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう