• ベストアンサー

エアラインパイロットになりたいのですが・・・

v1-rotateの回答

  • v1-rotate
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.4

東海大学という手もありますが、海外留学費用は相当ですよ(\300~\500万円??)。 http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/engineering/aviation/educational/index.html

参考URL:
http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/engineering/aviation/educational/index.html
SPICE-BOY
質問者

お礼

返信ありがとうございます。サイト見させてもらいました。東海大学も志望大学として、考えてみたいと思います。もし、他にもご存知のパイロット関係の大学があったら教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • エアラインパイロットになりたい

    今高校二年です。 将来エアラインパイロットになりたいです。 視力は、四月に入った時点でAとC 進研模試は、偏差値52.9 スタディーサポートは、B1国公立大合格レベル 新体力テストは、65点でA取りました 英検は、この前準2級とりました エアラインパイロットになるのが夢で いろいろと自分では調べましたが 大量の情報がありどれが正しい情報か わからなくなりました 質問したいことは山ほどありますが しぼって質問したいと思います 1)日本と海外でどちらの方がパイロットに   なりやすいですか? 2)英語の勉強も兼ねて航空留学を考えています   州立・国立のいい留学先(大学)しりませんか? 3)飛行時間1500じかんって    何年かかりますか? 4)東海大などに新しくできたパイロット養成コース卒業生は   ANAに入れるのですか? 5)航空大学校には東大や京大などの有名大学じゃないと   受からないのですか?

  • エアラインパイロットになる割合

    エアラインパイロットになる方法としては、普通の大学を卒業して航空会社に入社する方法と、 航空大学校を卒業して航空会社に入社する方法があることが分かりました。 航空大学校に入るには大学2年修了程度の学歴がいると知ったのですが、 パイロットになりたい人はわざわざ大学を中退するつもりで入学するのですか? また、航空大学校に入学して将来、定期運送用操縦士になれる人は何人に一人くらいいるのですか?

  • エアラインパイロットという夢をあきらめきれない・・

    中3 男です。 僕は将来エアラインパイロットになりたいと思っています。 ですが僕は若干飛行機酔いしやすい体質で、ジェットコースターなども苦手です。 でも僕は飛行機が大好きでこの夢をどうしてもあきらめることができません。 航空大学校などで訓練しているうちに揺れなどに慣れていくものなのでしょうか? 乗り物酔いは自律神経の問題ですから、慣れてしまえば大丈夫だとは思うのですが。

  • パイロットになるためには・・・

    パイロット(エアラインパイロット)になりたく、 日々勉強している高1なのですが、 先日進路について調べてみたところパイロットになるためには 大きく分けて (1)大学卒業後自社育成パイロットに応募する (2)大学2年で(卒業しても可)航空大に入る (3)大学のパイロット育成コースに入る という方法があることを知ったのですが、 それぞれに疑問をもったので質問させていただきます。 ・質問1 (1)とありますが、どのレベルの大学(学力)に入れば(あれば)  良いのでしょうか?  また、どのような学部がよいのでしょうか? ・質問2 (3)とありますが、今私立にしかこの学部が設立されてないですが、  国公立の宇宙工学部のような学部ではやはり  パイロット育成コースとかとはパイロットになれる  確率が高いのでしょうか? ・質問3 (1)~(3)のなかで、どれが一番パイロットになりやすいのでしょうか? ・質問4 いまからこれをやっといたらいいというのはありますか? ちなみに自分は、健康管理・英語力は気を使ってやっています。 どれか一つでもわかる方がいらっしゃいましたら、 回答をよろしくおねがいします。

  • パイロットになるために・・・

    高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。

  • パイロットになれるのか・・・

    僕は現在13歳ですが、将来パイロットになれたらいいなと思っています。しかし、航空大学や航空自衛隊などに入って就職するのがよくありますが、視力が良くなければ厳しいと聞きます。視力の悪い自分はパイロットに将来なる希望はあるのでしょうか?

  • ANA、JALのエアラインパイロットになるためには?

    憧れの全日空のエアラインパイロットという夢を、いろいろな事情があって大学進学を断念、高卒で就職、現在20歳の会社勤めの者です。 最近になって、やはり大空への夢を捨てきれず、パイロットになるためにはどのような道があるのかネットで探しまわっていました。 航空大学へ行くにしても、JALやANAの自社養成に進むにしても、どちらにしろ四年制大学に進まなければ道は無いとわかったのですが。 私は現在会社勤め、高卒後1年のブランクあり(少し勉強を続けていたのですが)、通うとしたら金銭的にも、地元の夜間大学(一応四年制、卒業後経済学士授与、教員免許も取得可)で学ぶような形になります。 夜間大学でも、JALやANA、航空大学の定める四年制大学として認められるものなのでしょうか?そしてパイロットになるわけですから、それは大学もハイランクなところから皆さん出てくるわけですよね。 目指すからには、そういった覚悟もふまえて望むつもりですが、まずは自分が今、行ける大学でパイロットへの道が歩み始められるのかどうか知りたいです。

  • 戦闘機パイロットになる方法について。

    戦闘機パイロットになる方法についての質問です。 今現在、高校二年生で将来は航空自衛隊の戦闘機パイロットを目指している物です。 もうすぐ、三年生になるのですが進路のことで悩んでいます。 よければ相談にのってもらえると嬉しいです。 (1)まず、確認なのですが、戦闘機パイロットを目指す道としては航空自衛隊の航空学生になる方法と、防衛大学に進学し二年次の ふりわけ?で航空要員に選ばれることを狙う、という二つの方法でいいのでしょうか? (2)戦闘機パイロットを目指している身としては、確実に空学生になる方がいい事は分かるのですが航空学生でパイロットになった 場合どれくらいパイロットとして飛んでいられるのでしょうか? また、航空学生でパイロットになると退官が早いなどと言う話を聞いたような気もします。やはり防衛大でパイロットになったほうが長く飛んでいられたりはするのでしょうか? 将来は例えパイロットになれなくても自衛隊に入隊する気でいる身としては、やはり防衛大で航空要員に選ばれる賭けをした方が将来のことを考えればこちらの方がいいですかね? どちらが正解ということはないと思いますが、皆さんならどちらを選びますか? (3)どちらの学校を受験するにせよ高い学力が要求されるのは理解しています。やはり、防衛大合格を目指し勉強すれば、航空学生 の方の学力も足りると思っているのですが、航空学生の学力テストのレベルも高いものと思った方がいいですよね? (4)今まで質問させていただきましたが、最終的な進路は自分で決めます。私が聞きたいのは、皆さんならどうするか、他に戦闘機パイロットになる方法はあるのか?ということです。 色んな意見を聞いてみたいので皆さんよろしくお願いします。 また、間違ってることなどがあったら遠慮なく指摘してください。

  • パイロットの訓練について

    動画サイトには、海上自衛隊の航空隊の訓練で、飛行訓練中に教官から怒鳴られたり頭を叩かれたりするシーンの動画があったのですが、こういうのは戦闘機だから厳しくするのでしょうか?普通のエアラインパイロットの訓練ではこういう風に教官から怒鳴られたりとか頭を叩かれたりとかいうことはあるのでしょうか?もし詳しい方いましたら教えてください。

  • エアラインパイロットの就職

    私は今年3年生になる大学生です。現在,理工学部に通っています。 最近就職のことを考えはじめているのですが,私は昔からエアラインパイロットになる夢があり,3年生になったら自社養成を実際に受けてみようと思っています。 でも,どのように準備をしていったらよいのか,どんな勉強をすればよいのか,今は何をしたらよいのか全くわかりません。男女問わず,あまり制限もなく募集されていますが,自分が女で身長が154cmしかないことも悩みです。 また,私は部活に所属しているため,3年生の9月中旬までは予備校などに通う暇もありません。特に夏休みは住み込みで活動を行っているので何もできないです。 最近では航空整備士などにも興味を持ちはじめ,航空業界の技術職を中心に就活を行いたいと考えています。 就活に向けてどのように進めていけばよいのか悩んでいます。 何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。