• ベストアンサー

次の二項目についてなるべく漢字を用いて要点を述べていただけませんか?

many-bearsの回答

回答No.1

>(1)北を指す磁石は、なぜN極なのか? 北は英語でNorthなのでその頭文字のNをとってN極です。 同様の事が南、東、西でも言えます。 >(2)磁気と電気の似ている点や似ていない点について 電気と磁気の似ている点はどちらも電子が関係しているという事です。 違いは、磁気には+や-がないですが、電気には+や-がある事です。

関連するQ&A

  • 宇宙空間での方角

    地球では地磁気に反応してN極が北を、S極が南を向くわけですが、宇宙空間に方位磁石を持っていくとどうなるのか教えてください。

  • 磁気ダイポールをトーラス状にしたら

    磁気ダイポール、(というか、磁気はモノポールではありえないと聞きます)はトーラス、すなわちドーナツ状にしましょう。どこで切ってもやはり切り口はN極とS極です。ドーナツの直径を限りなく太くし、中心の穴が限りなく小さくなるようにします。こうすれば、N極同士、S極同士がほとんど隣り合ってしまいます(点対称)。磁力の正体が原子の並びの状態だとしたら、この形状の磁石は不安定なのでしょうか。磁力はどうなっているのでしょうか。

  • 初歩的な質問です!

    方位磁石はS極が北      N極が南を指しますよね? では、磁石のs極を近づけると方位磁石は何極を指しますか? よろしくお願いします

  • 中1理科問題 磁石の力

    理科の問題がわかりません。 わかる方は答え、できれば解説もお願いします。 問題 方位磁針の北を向くほうが磁石のN極、南を向くほうがS極である。では、地球を大きな磁石だと考えると、地球の北はN極になるだろうか、S極だろうか。

  • 地磁気と方位

    地球上では方位磁針を見るとN極は北へ、S極は南へ向きます。これは地球の北がS極、南がN極になっているからです。 でも方位を英語で言うと北はnorth,南はsouth,ではないですか???何だかつじつまが合いません。そもそもS極とN極のS,Nはnorth,southから北のではないのですか? 地磁気はよく逆転すると言われますが、この事と関係あるのですか?地磁気が逆転すると方位磁針のNk極も南を向くはずで何ら解決には至りません・・・・・

  • 磁気誘導について

    磁石の近くに鉄を置くと、磁気誘導によって磁極が現れるそうですが、やはり、N極の近くの方にはS極が現れるのでしょうか?

  • 人工構造でいいです。単磁極はできませんか?

    棒磁石(強磁性体)を2つ切っても、切断面にN、S極が現れて、 N極だけ、またはS極だけを作れないことはよく知られています。 (本質問は、素粒子としての磁気単極子が存在するとか、そんなことを  議論するものではありません。マクロサイズで人工構造を導入していいので、  磁気単極ってできませんかという質問です。) 繰り返しになりますが、人工的な構造を導入して、単磁極子はできないものでしょうか? 例えば、棒磁石の片側(S極側)を非常に透磁率の高い物質で覆う。 すると、N極からは磁力線はたくさん出ているので、遠くから見て磁気的な正極に見える。 一方、高透磁率物質で覆われたS極は、遠くから見るとまったく磁力線を吸い込んで いないので、磁極には見えない。 でも、この場合、N極に近い高透磁率物質の表面が効率良く磁力線を吸い込んでいるので、 新たなるS極に見えてしまってダメか? こんな感じで、もっと良い構造を作れば、磁気単極はできるものでしょうか?

  • 地球磁石はNなのにS極?

    地球磁石の北(N)が逆にS極なのは、どうしてですか?

  • 磁石の作り方

    電気の授業で電磁石の話の時にふと思ったのですが 磁石って何から出来ていてどうやって作られているんですか? なんでN極とS極があるんですかねえ@ 変な質問してしまってすみません。 もしとっても優しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 極性が反転する現象

    ある本に、「昔地球の地磁気の向きが現在と反対であった。」と 記載されているのを読み驚きました。 極性(磁石に限らずに)が反転するような事象は他にもあるのでしょうか? 多分、磁石にもNとS極があり、N→S極、S→N極となるように 保存則を成立させるため、単独で極性が反転することはないと 思うのですが、何が反転したら、その反対のものがまた反転する はずですが、どうでしょうか?