• ベストアンサー

SSDについて

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

容量あたりの単価の高さと、 容量自体の少なさぐらいでしょうか。 あと、寿命については理論値があるだけで いまだ未知数です。 その辺の信頼性ですかね

関連するQ&A

  • SSDの信頼性は?

    SSDの信頼性は? NAS購入を考えています。 ハードディスクより,SSDが速いのでいいのかなと思いつつ,信頼性が不安です。 ネットで検索すると,2008年の記事でさえ,信頼性は高まっているとあるのですが・・・。 検討しているのは,バッファーロー製品なんですが,SLCなのかMLCなのか説明もなく少々不安です。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsxl_r1/

  • システムHDDをSSD化するにあたり

    SSDは高速だ。しかし、現状は高価、短命、プチフリ発生…など いろいろあるようで、購入を躊躇していました。 しかし、別途所有のSSD搭載ノートPCがすごく速く感じられ、 それに慣れたせいもあり、起動など遅く感じるようになってきました。 そこで、デスクトップでもそろそろSSD化しようかなと思っております。 SLCタイプ、MLCタイプがあり、SLCの方が高いので、 より高性能?高速?なのでしょうか。 下記スペックPCのHDD 160G部分(60Gあればいいです) をSSD化する考えです。 core i7 920 Mem DDR3 [ 2Gx2(dual)] x 2 = 8G HDD : 7200rpm 160G(System) + 1T (TV) OS:Win 7 Ultimate 64bit オススメのSSDが有れば、是非とも教えて頂きたく思います。 アドバイス等々もあれば、是非併せて ペコリ(o_ _)o)) SLC or MLCどちらを買った方が良いかなども。 MLCタイプだと、結構安いようで、 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 なんか売れ筋だからという理由で検討しています。 また、移行にあたり、いちからOSの入れ直しが必要なのか、 ツールを使ってコピーするだけなのかその点も知りたいです。 ↑どんなツールなのか。

  • LOOX U/C30 SSD交換について

    現在富士通のLOOX U/C30を使っています HDDの速度が遅くSSDを検討しています、 いろいろ調べてみたのですが こちらの接続はIDEやSATAではなくZIFとよばれる 接続みたいです、 あとSSDもそのままでは収まらず 少し改造(?)などが必要。。。みたいな記載があったのですが。 そこで質問なのですが 質問1 この機種はそのSSDでも普通に交換するだけでは 収まらないのでしょうか? 質問2 この機種でお勧めのSSDはありますか? できるだけ速度重視で、、、 いろいろ見ていますとMTRON MSD-PATA3018032-ZIF2がいいという意見がありました 質問3 現在SSDはMLCとSLCがあり MLCは遅くSLCは早いと昔は言っていたようですが 最近はMLCも早くなったと聞きますが 何がかわったのでしょうか? MLCを購入の場合何を基準に昔のものと今のものを 区別して調べればいいでしょうか? アドバイスをお願いしたいです よろしくおねがいします、

  • SSDの寿命

    SSDで使用しているフラッシュメモリーには、書き込み回数に制限がありますが、実際は、どの程度なのでしょう。 質問は3点です。 1.大容量化がし易く、最近主流のMLCは、SLCの1/10程度と聞きますが、具体的に何回書き込みが可能ですか? 2.制限回数に達した場合、CELL単位で使えなくなり、SSDの容量が減るのでしょうか? 3.同じファイルに対しリード・ライトを繰り返した場合、特定のセルだけ、寿命が短くなりますか?それとも、全てのセルを均一に使う様、SSD側で何か処理をするのでしょうか?

  • 起動OS用にSSD

    起動OS用にSSDを導入したいのですが、 SLCにしたほうがよいですか? 値段差が結構あるのでMLCで問題なければ、 MLCにしようかなと思います。 用途は、USB接続されたデジタルチューナの録画専用です。 データはNASに保存するので、容量はあまりいりません。 OSはXPです。

  • SSDについて

    SSDについてのメリットとデメリットについてはいろいろ勉強させていただきました。お聞きしたいのはデメリットで ・データの書き込み回数に寿命がある ・容量いっぱいまで使っていると寿命が大幅に短くなる とありました。 データーの書き込みとはどういったことを指すのでしょうか? 何も分からない初心者ですみません ご回答いただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • SSDの「SLC」と「MLC」について

    お世話になります。 SSDには「SLC」と「MLC」がある事を知りました。 寿命、速度では「SLM」の方が勝っているようです。 「OSをインストールするにはSLMを推奨」と、 SSDメーカー(transcend)のサイトに記載されていましたが SLMは価格が大幅に高く困惑しております。 一般的に使用されているのは何れでしょうか? SLM/MCLに係わらず体感的には差異はないでしょうか?(対HDD) PC用途は、メール、ネット、iTune、動画エンコード、音楽制作(SONAR)等。 SSDご使用経験のある方、是非ご回答をお待ちしております。

  • SSD

    パソコン内にはハードディスクではなくSSD3個 入っています。 SSDはデフラグ必要ない、デフラグをすると寿命が 短くなると聞きました。 ビスタはハードディスクを自動でデフラグするそうですが デフラグを停止する設定は出来るでしょうか。

  • SSDの書き換え寿命で製品選択について教えて下さい

    2つのSSD(400GB以上)が検討対象です。 (この他にお勧めがあればそれも参考にさせて下さい。) 1つはサムスンの860EVO(3D-TLC)、もう1つがCrucialのBX300(3D-MLC) 860EVOは、書き換え寿命が300TBW BX300は、書き換え寿命が160TBWです。 一般的にMLCが性能・寿命ともにいいと考えるのですが、この2つのケースだと TLCの860EVOが300TBWもあるのにMLCのBX300が半分程度の160TBWになっています。これは、単純に考えるとTLCではあるけど860EVOの方がタフだと考えていいのでしょうか?それとも、サムスン独自に検証結果なので、やはりMLCのBX300方がタフなのでしょうか? 860EVO https://s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/global.semi.static/Samsung_SSD_860_EVO_Data_Sheet_Rev1.pdf BX300 http://www.crucial.jp/wcsstore/CrucialSAS/pdf/product-flyer/crucial-bx300-ssd-productflyer-a4-ja.pdf

  • SSDの寿命はどんなものなのでしょう。

    SSDが世に出てからもう数年が経ち、最近では価格も安くなってきて、容量的にも500GBくらいのものも出ているようですが、最初は使ってみなければわからなかった寿命も判明したのではないかと思いますが、だいたい何年くらい持つものなのでしょうか。 私はまだハードディスクしか使ったことがありません。 いまパソコンに3台のHDが入ってますが、古いのはもう10年目で未だに健在です。パソコン暦は20年以上になりますが、いまだかつてHDが壊れたという経験はないです。現在メインで使用しているパソコンも結構古いし、SSDにする必要性を感じなかったのでこれまでSSDは使わなかっただけです。 しかし、時代もSSDに変り、次に自作する場合はSSDを使用することになると思ってますが。 お聞きしたいのは (1)SSDの寿命 (2)SSDが壊れる時には何かその前兆のようなものがあるのでしょうか。 (3)やはりハードディスクよりはSSDの方がいいですか。 (4)その他SSDについて何か感じること。 といったところです。 よろしく。