• ベストアンサー

OpenOffice.org BaseはAccessの変わりになるのか。

rakko1の回答

  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.5

プログラミングの世界を誤認識されているかだとおもいますね プログラミングは、大昔なら、汎用機のcobolとかfortranの プログラムを指していたかもしれませんが、現在は、もっと詳細にあ 別れていますね。 今の最先端は、組み込み系のプログラミングでしょうかね。つまり 様々な機械をプログラムを組み込み制御する。炊飯器からカーナビ、 iPhoneまでいくらでもあります。 質問の中にあった、Web云々というのは、オープン系のプログラミング ですね。C,Java、PHP等とデーターベース、Linuxなどの知識がないと難しい。他にも、グラフィックの知識なども必要。 プログラマは経験の世界なので、先ずは、一つしっかり言語マスターすべきです。C言語が今の教育では主流です。一時期は、Pascalなど大学でもやっていましたが、今はC言語が環境と学びやすさ、情報の多さなどから、最も多い。 この他、LinuxやWindows、RTOSなども、知るべきですし、オープン系なら、代表格のオラクルの資格があれば有利でしょう。実務ではMySQLとかPostgreSQLなどの無償で使えるLinux版のデーターベースが主流です。 自分でLINUXをインストールして、その上に各種サーバーを構築し、 Web系の開発環境が構築できるレベルなら重宝されるでしょう。 無償のものが中心なので、やる気次第では可能。事実、個人学習されたという方が多い世界。 いずれにしても、書籍など情報の多い世界なので可能ですね。 まずは、何になりたいかを見極めて目標とし、必要な技術を マスターしていくことです。その途中で現場に入って修行すること。 今の若い方が敬遠する時代になりましたが、 開発の現場などは、今も昔も、そういうものです。

kinka6787
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにC言語は良いサイトがありますね。 LINUXに興味もった事はありましたけど、 OSあるからあんまり意味ないと思ってましたがそうでもないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OpenOfficeのBaseはAccessにあそこまで似ていていいの

    OpenOfficeのBaseはAccessにあそこまで似ていていいのか? OSの起動やWebブラウザーのスピードに魅了され、自宅でのちょっとした用事でパソコンを使うときはUbuntuとその上で動くMozilaアプリを愛用しています。データベースソフトにBaseというものがあることは知っていたのですが、使う理由もなかったのでインストールすらしていなかったのですが、動かしてみてビックリ。あまりにMSーAccessの操作系に酷似していて、Manual不要で使えてしまいました。当方Access経験者。出費なしで使えているので文句や非難するつもりではないのですが、ここまで似ていてMicrosoftは訴えないのでしょうか。それとも、Accessの操作系自体がMSのOriginalではないからでしょうか。UbuntuはLinuxの一派で、そのLinuxとUnixの関係も前々から不思議で、AppleとMSの特許訴訟のようなことはひとえに「似ている」ことから来ていると理解していたので、LinuxやOpenOfficeがUbuntuやMSOfficeに酷似していてなぜ大丈夫なのでしょうか。使用方法で困っているわけではないのですが、ふと3連休中にわいた疑問、どなたか事情をご教授いただけませんか。

  • openoffice.orgソフトのBaseというソフトがありますが、

    openoficeソフトのBaseはオフィス2003でいえば、アクセスのことです。2003のアクセスならメモ帳で書いたテキスト形式の文書をアクセスにインポートすることができますが、openofficeのBaseのほうはインポートができません。 もともとできないのか?どうにかすると出来るのでしょうか? 初心者ですがよろしくお願いいたします

  • OpenOfficeのBaseのODBCについて

     Accessを使えば良いのでしょうけれど、予算が無く仕方なくOpenOfficeのBaseを使おうと思っています。 そこで、Javaと連携するためにODBCがAccess等なら用意されていますが、Baseに関してはどうなんでしょうか?Accessと互換性があってAccessのODBCが使えるのでしょうか?

  • OpenOffice.org とMicrosoft Officeの共存

    OpenOffice.org とMicrosoft Officeの共存は可能? PCにWordとExcelがプレインストールされていました。Accessを使用したいのですが、 代わりにOpenOffice.orgのBaseを使いたいのですが、Microsoft Officeとの共存は 可能でしょうか? また、Baseで作成したデータをWordで読み込みできるでしょうか。 宛名データをAccessで作成していましたが、別PCでも使用したいためです。

  • JavaScriptのマクロについて(OpenOffice.org3)

    お世話になります。 現在、OpenOffice.org3 CalcにてWebサイトのソースデータをDirectに取り込みたいと考えております。 OpenOffice Basicでは直接取り込む事が出来ない為、処理時間が長くなってしまいます。 そこで、OpenOffice.org3のマクロとしてJavascriptが使用出来ますが、Javascriptマクロにて、calcからセル値を取得したり、セルに値を代入するなど、Calcへのアクセス方法をご教示頂けます様お願いします。

  • SQL学習にOpenOfficeのBASEは?

    オラクルマスターブロンズ目指してSQLを勉強中です。 SQLの勉強にOpenOfficeのBASEはどうなのでしょうか。 パソコンはwindows 7ホームプレミアム64bit版です。 基本情報技術者再挑戦の勉強中です。 アクセス2010の試用版の期限が切れてしまいました。 よろしくお願いします。

  • OpenOfficeでaccessが開けない

    OpenOffice.org 3.4.1でAccess2007形式データベースが開けない OpenOffice.org 3.4.1を起動し、 既存のデータベースに接続、Microsoft Access 2007を選択、 ブラウズをクリック、○○○.accdbファイルを選択、開く、完了、 ファイル名:新規データベース1 ファイルの種類:ODF データベース で保存、の順に進めたところ、 データソース"新規データベース1"への接続が確立できませんでした。 接続を作成できませんでした。必要なデータプロバイダがインストールされていない可能性があります。(詳細を見ると上記文章と共に、SQL ステータス: HY000、というエラーコードも出てました。) Windows XPを使用しています。 私の手順に問題があるとは思うのですが、原因等が分かればアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ACCESSでの仕事

    ACCESS SQL + VBAでのプログラミング この意味は、ACCESS それから SQL分 それから ACCESSのVBA を 学ぶということであり ACCESS+SQL 周りの 設計は別としても、プログラミングはできるようになるということでしょうか これって、貴重なスキルでしょうか また、いったん身に着けるとそんなに変わっていかない技術でしょうか この技術はCOBOL(5年)を経験したものであれば独学できますでしょうか 以上、よろしくお願いします

  • Access2007 フォームのコード

    Access2007を勉強中です。 初心者入門講座 http://ms-access.seesaa.net/category/692609-1.html のサイトを利用していますが、 vr2003用のサイトの為、手順の相違点が発生します。 2003は全く使用したことがないのですが、 2003でいう、フォームのコードを入力するボタンは 2007ではどこの部分にあたるのでしょうか?

  • Access2007,2010 VBA おすすめ本

     アクセスVBAの初心者です。Accessのバージョンは2007もしくは2010です。  簡単なVBAの変更、修正はできるのですが、いまいち理解できていないので、 現在”Accessマクロ&VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本”というのを読んでいます。 ただ、これだけでは入門編でちょっぴり不安です。 次のステップにおすすめの本、もしくはサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。