• 締切済み

本当の自分をどのくらい

yokubarinの回答

  • yokubarin
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.11

難しい質問です。 何をもって100%とするのかが、微妙だからですね。 例えば、職場に体調不良で1週間休んでいる同僚がいたとします。 一番辛いのは本人だろうと思いながらも、同僚の仕事が全部自分にふりかかって何時間も残業。心の奥底で「うわぁ~~1週間も勘弁してよね~」と思ってしまう自分がいて、それをそのまま口にしてしまうことが100%自分をさらけ出すことになるのかと言えば、そうでもないでしょう。 そもそも、天使も悪魔も住んでいるのが心の内。 相手を傷つけない為に飲み込んでいることがあったとしても、それで80%とか60%しか自分を出せないと悩むことはない気がします。 人と話すのが好きではない・・・のに、職場に行ったら話さざるを得ない。この場合は、 「私、お話しするのがあまり得意ではないんです。でも、お話をきいているのはとっても好き。ペースが合わないかもしれないけどよろしくね。」 と、言って、自分が無理しない範囲でお話をし、あとはニコニコ聞いている(というか、受け流している。)スタンスにすれば、ストレス溜まらず自分を出していられるかもしれません。 そんな私は、NO.7さんにとっても近いです。自分をさらけださないんじゃなくて、100%出さなくても、100%出している満足感があるってところでしょうか。

ton33
質問者

お礼

こんにちわ yokubarinさんの書いてくれた 私、お話しするのがあまり得意ではないんです。でも、お話をきいているのはとっても好き。ペースが合わないかもしれないけどよろしくね っていう言葉 こんなふうに言われたら言われた方も付き合いやすく なりますね。私は今まで、無理してでも笑って話して楽しい自分を 演出してきた気がします。1言で自分が楽になれるかもなんて 考えた事もなかったです。参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    いつもお世話になってます。 私は 時々マイペース、変わり者と言われます。 理由としては、饒舌にしてたと思ったら 急に黙り込む。 かと思ったら いきなり喋り出して……何を考えてるか分からないらしいです。 あと 会話の相手が気まずそうなのに分かってない等とも(^_^;) つい先日も、友人と食事中に「怒ってる?」と聞かれ驚いてしまいました…。 その友人曰く 沈黙に耐えられないらしく……私からしたら 沈黙が苦手。の意味が分かりませんでした。 私は話す事が無かったら 無理して会話する必要は無いし、延々と喋り続ける人も居ないので 沈黙は普通の事と思ってました。 そこで お聞きしたいのですが… ・沈黙が怖い方居ます? それは何故、怖いのですか? ・こんな事を聞いてしまう 自分は、本当に変わってるのでしょうか。 回答 お願いします。

  • ホントの自分

    先日、職場の好きな男性と会話中に、お互いの性格の話になり、私は社交的で人見知りもせず人と常に一緒にいたい人だと思っていたらしく、これまでひた隠ししてきたホントの自分をなんの迷いもなく自然と打ち明けてしまいました。 ホントは、人見知りやし1人が好きやし女子のめんどくさい関係が嫌いやからあんまり友達いない・・・と。 その男性は以外ですね!と言ってましたが・・・ 仕事が接客業なので、職場ではいつも元気で明るく何も悩みなさそうで、社交的なキャラです。 そんな女子のホントの性格知ったら、男性はドン引きしますか? その男性とは、元々仲良かったので今まで通り接してますが、なんだかホントの自分を知られて複雑な心境です(^^;

  • 彼女なんていらない…本当にそういうもの?

    28の女です。 飲み会で知り合った25歳の男性と仲良くなり、LINEを交換しました。 お互いお酒が好きということもあり、何回か飲みに行きました。 気も合うし背も高いからいいな~と何となく思っていましたが、そうしたそぶりは見せないようにしていました。 先日飲みに行き、彼女とか欲しくないの~?と聞いたところ、今まで長く付き合えた事がない・気持ちがすぐに冷めてしまう・基本的に1人でも全然大丈夫、というような事を言われました。 職場の人にも聞かれたりするけど、本当に彼女が欲しいと思えないと… あれ?もしかして牽制されてる?と思ったのですが… 私が彼に誰か職場の人紹介してーと言うといいよ!と言ってくれたので、じゃあ私も可愛い子紹介するよというと別にいいといいます。 可愛い子は好きだけど、本当に友達と割り切ってくれる人じゃないとムリ、と言われました。 なので彼氏を探してる人は俺は付き合えないから紹介されても責任とれないというのです。 でも友達は欲しいから恋人目的の人じゃない人を紹介してほしいと言われました。 仕事が忙しくて、とか趣味が充実してるとかならよく聞く話なのですが、そんな感じの人でもありません。 その話を聞いてからもう飲み友達として何の気も使わず気楽なのですが… これってやっぱり牽制されたのでしょうか? なんだかモヤモヤします…

  • 本当の自分が分かりません。

    質問させていただきます。高校生女子です。 私は去年新しいクラスになってから余計気分の上げ下げが激しくなってしまいました。 最近は本当に下がることが多くて時々学校をサボってしまいます。 中学生から色々人目を気にするようになってから浮き沈みが激しくなったかと思います。 最近浮き沈みが激しい理由は友達に気を遣ってしまいます…それで何となく相手も自分に気を遣っていると感じると家でとても自分にイライラしてしまいます。 あと人によって色々な自分がいてどの自分が本当の自分か分かりません。 面白いと思えない話しにも無理して笑っています。愛想笑いとかはやっぱり誰でもするものだから仕方ないかとは思いますが…。 上がっているときは素で楽しく笑えるのですが! 何か人と関わるのが最近とてもめんどうくさく思ってしまいます。だからと言って学校で1人行動とかはする勇気ないですし。 友達と沈黙とかもあるとつまらないって思われてしまうかな~とか考えてしまいます(T_T) 考えすぎでしょうか? 前みたいに学校楽しく過ごしたいです。 浮き沈み激しいのは鬱病のようなものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 本当の友達って?

    【本当の友達】どういう人の事・どういう時に言うのでしょうか? つい、先週今勤めてるバイト先の先輩から「せっかく入ったんだから友達作れよ。〇〇。←(自分の名前です。)」 バイト先で友達を作る。・友人を通じて友達を作る。・趣味を通じて友達を作る。 色々な方法はありますが、【本当の友達】とはどういう人の事・どういう時に言うのでしょうか? ほとんどは「その場限り・・・。」と言うのが多いような気して・・。 無理に作ろうとするのも自分自身が疲れるような気して・・・。 自然に作れれば1番いいんですけど・・・。

  • 本当の自分って?

    私は、普段、一人でいるのが好きなんです。 でも学校で一人でいると、周りから 「あの子っていつも一人だよね?」とか、 「友達が一人もいないんだよ!」とか変な噂なんかが流れてしまいそうで、無理して(無理かどうかわからない)友達と話したり、笑ったりしています。 だからか、最近体のほうが参っているみたいで、疲れてしまいます。 三、四年続けてきて、本当の自分が分からなくなってきました。 本当は、大人しいのか?本当は、明るいのか? これで毎日悩んでいます。 本当の自分を出そうにも、本当の自分が分からないので、同じことの繰り返しです。 私は、特に本当の自分を出したいとかないのですが、どうすれば、心が軽くなるのかなぁ?と いつも思っています。 どうすれば、心が軽くなるのでしょうか? すいません。無理なお願いだと思いますが、回答、お待ちしております。

  • 自分に自信がない・本当の自分が分からない

    こんばんわ、 私は自分の性格と容姿に自信がありません。 性格は人見知りで内気で大人しくて自分の意見が言えなくて泣き虫で家では無口です。友達によく「天然だね」と言われます。友達と喋る時私はそんなに長く話したりしません。(小中私いじめられました。) 容姿は見た目顔は「小顔で小さい」と親・職場の人達によく言われます。身長低く147しかありません。足短いし…。 自信ありません。 それから本当の自分が分からなくなってしまいます。素なら親と姉と友達・部活の後輩(信用出来る人)など出せますが、苦手な人・嫌な人とかは猫を被ってしまいます。 治したいと思っていますがなかなか治りません。 自分の素をさらけ出すことが怖いです。嫌われてしまうんじゃないかなと思ってしまいます。自意識過剰ですかね…。 どうしたらいいですか。 2つの質問の回答よろしくお願いします(>_<) 19歳の女性です。

  • 自分のことを『モテる』と言う人

    自分で自分のことを『モテる』と言う人に関してどう思いますか? 友人とこの話題になった時に、『その人世の中舐めてるなあ~』なんて答える人がいたのですが、 私はどうしても納得できません。 ただ単に自惚れているようにしか思えないのです。 あなたの意見を聞かせてください。

  • 本来の自分を出せません・・・

    こんばんは。 皆さんに相談があり書き込みました。 私は現在、大学1年生の♀です。 大学から父の転勤で家族皆で引っ越しをしました。 私は中学校の時に不登校になりました。 本来の自分を出せないストレスと完璧主義だった事が関係してたかもしれません・・。 その後、フリースクールに元気に通えて友達もでき、中学校の友人とも交流していました。 元々、学校が嫌いではなかったので!! 高校は単位制の学校に進学しました。 そこで私は3人の親友が出来ました。 何でも話せて本来の自分を出せ気を使わない親友です。 部活でもたくさんの仲間に恵まれて本当に素敵な高校生活を送る事が出来ました。 大学は希望の大学に入れて何でも話せる友達も出来ました。 しかし、本来の自分が出せずにいる部分があります。 私はグループ対個人が苦手で黙ってしまう事もあります。 サークルにも入ったんですが、本来のお喋りな自分を上手く出せずにいます。 友達が先輩に突っ込みをいれたり普通に話しているのが羨ましく思うんです。 私もこう話したい!!とか思うんですが上手く話を出せずに笑うだけって感じです。 本当に周りが良い先輩なので益々、本来の自分で話したいという思いが強いんです。 何で話せないのかな?声が出ないのかな?と悩んでしまう事も多々です。 慣れるまで無理に話さずに、徐々に本来の自分を出していこうと思ったりもするんですが・・。 長々と読みづらい文でスミマセン(>_<) 読んでくださってありがとうございます!!

  • 最近自分がほんといやになります。

    閲覧ありがとうございます。 最近ほんとに自分がいやになります。 友達付き合いの中では今高校に入って本当の友達はいない感じです。 4、5人で会話をしている時は自分が話すと「お前ほんと駄目やなあ」「お前しゃべんな」みたいな冗談でも自分にだけみんな行ってきます。なんか軽くナメられてる感じです。性格に問題があるのでしょうか? 2人で会話となると全然向こうは楽しそうに話さず、すぐほかの人の所に行ってしまいます。なんか上辺だけの友達みたいでほんと悩みます。 家では親に暴力を降ってしまい、弟に「お前男やねんか、弱いやつにしか手出せんのか、家出ていけ」と言われてしまいました。 たしかに弟の言うとおりです。 自分が兄なのにしっかりしないで自分が情けなくて仕方ないです。 これから自分はどう人と接していけばよいのでしょうか? アドバイスお願いします。