• 締切済み

首を激しく振るのですが。

ryu-ryuの回答

  • ryu-ryu
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

気にすることはないと思いますよ。過去に同じような質問に答えたことがあるのでURL書きます。 白目に関しては意識が遠のくときって目の焦点があわなくなるからそんなもんと思いますけど、、、。 てんかんに関しては、先天的に問題があると医者にいわれたとか、白目をむいてけいれんをおこしたり、体を硬直させたり、熱性痙攣をおこしたりしてるのでなければ、あまり過敏に反応することないと思いますよ。熱性痙攣を起こす子供のなかでもてんかんの子はほんの数%だそうです。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=392519
gekkou
質問者

お礼

目立った痙攣などはないので少し安心しました。 参考URLのリンク先も確認させていただきました。 大変参考になりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 首をすわらせるためにしてあげられることは?

    3ヶ月半の子がいます。 なかなか首がすわる気配がありません。 まぁあせってはないのですが こんなことをしてみては?っていうアドバイスありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 首がすわらないうちに・・

    生後2ヶ月の男の子の父です。「首がすわるまでは揺すってはいけない」そうですが、揺するとどうなるんでしょうか? 私の子は首が結構しっかりしてはいるのですが、いままで知らずに揺すったりしてて、先日妻に「まだ首がすわっていないんだから・・」と怒られてしまいました。見た目には今までと変わらず元気なんですが、ちょっと心配しています。外見上普通なら問題ないですよね?

  • 3ヶ月検診で首の筋肉の発達遅れを指摘されました

    生後3ヶ月の娘の母親です。 先日3ヶ月検診があり、首がぐらぐらなため1ヵ月後に再検診になりました。 産後も一ヶ月検診でも言われてました。あまり気にしないようにしていたのですが、今回はとても心配になってきました。 身長、体重は標準で他の発達も普通ですが、娘の頭は大きく(成長曲線の90%くらい)首は細くて長いです。 また、かなり強度な向き癖があります。 首は左右には良く動かしていますが、前後が特にぐらぐらで、首を手で支えていないとどこまででも落ちて行きそうな感じです。 なので、引き起こし反応?では頭をずっと下げたままでした。 妊娠中は切迫早産になり(産まれたのは予定日の1週間後でしたが)、産まれる前3ヶ月ほどは頭をずっと下にして胎内で動けなかったことも原因でしょうか? 首すわりの練習に仰向けにさせるといいとありますが、股関節脱臼でリーメンをつけることになっており仰向けにはさせられません。 このまま娘の成長をゆっくりと見守っているだけで良いのでしょうか?何か障害でもあるのでしょうか?

  • 首がぐらつく

    生後5ヶ月半ちょっとの、男の子なのですが首のすわりがイマイチな気がします…。 検診ではすわっている。と言われたのですが いまだにまだぐらっとしてるときがあります。 首を回していろいろな方向をみていますし 縦抱きで下の物や上を見たりしています。 寝返りも左側だけですがたまーにでき うつ伏せにしても首は持ち上がっています。 ですが、疲れるのかすぐにおろしてしまい 泣き出したりします。 肘をつかせてあげさせても最近、自分から 手を広げて持ち上げるのですが、ゴツっと床に 頭が下がってしまいます…。 もうすぐ6ヶ月。首のぐらつきと調べると 嫌なことばかり出てきます…。 ぐらつくのはおかしいのでしょうか。

  • 首すわっているのでしょうか?

    はじめまして。 来週で5ヶ月になる子のママです。 ご相談したいことは首がすわっているのだろうかということなんですが、4ヶ月になる前に寝返りをするようになり、首をグイっと持ち上げて左右を見たりできます。 しかし膝の上でおすわりのかっこうをさせると、頭がカクっと下にむくのです。下にむいた顔は自分でなかなかもちあげることができません。たぶんこの状態ではお座りができないだろうなという感じです。 寝返りをするぐらいなので首はもうすわっているとおもうのですが、おすわりのかっこうをすると頭がカクっと下にむくのはなぜでしょうか? ちなみに頭が体のわりに大きくおしりと足が細いです。(足は短いです・・・)この体系のせいでもあるのでしょうか? おすわりがちゃんとできるようになるのかも心配です。 アドバイスお願いします。

  • 首をかしげる癖があります

    癖というか、人にじっと見られたり、話の続きを促したりする時についやってしまう、という程度です。 何となく恥ずかしいので、男性にはまずしません。面識の無い人とかにも。なので直そうと思えば直せる癖ですが、上記のような場合に「なに?」とか「それで?」とか言うより柔らかい感じになる気がして、使っています。 先日、初対面の年上の女性にあまり何も考えずにこれをやったところ、それまでわりとフレンドリーな雰囲気だったと思うんですが、その後、嫌味っぽいこと(首をかしげたことについてではありません)を言われました。 もしかしてぶりっこっぽくて嫌だと思われたんじゃないかと不安になりました。 私は他の人が首をかしげたりしてもそういう風に感じたことはありませんが、そう感じる人もいるかと思ったので・・・ 皆さんは、首をかしげる仕草についてどう思われますか?

  • 4ヶ月の赤ちゃん首がすわりません。

    4ヶ月のママです。 まだ首がすわらないので心配です。うつぶせにしても頭をなかなかもちあげられません。やはり病院でみてもらったほうがいいですか? あと、この子はよく声も出して笑います。自閉症の心配はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 首をかしげる

    学校とか、授業聞いてるときに 無意識に首がかしげてます これって何故なるんですかね? 他の子も数人傾げてる子もいます。 頭が重いからですかね?

  • 首が据わらない・・・

    3ヵ月半になる子供ですが、 まだまだ首が据わりそうにありません。 縦に抱っこした状態で首がカクンとなる事はなくなりましたが、 まだグラグラしている感じです。 手を引いて起こしても、全然頭がついてこないですし、 うつぶせにしても、ほんの少し顔がもちあがる時もあるかな、という程度です。 成長が遅いのは構わないのですが、 どこか悪いのでは、、、と不安です。 小さく生まれて、成長曲線も少しずつ追いついてきたものの、真ん中より下部で、 体より顔に肉がつきやすいみたいなので、頭が重いのもあるのかな、、、 と、いろいろ原因を考えてみているのですが。。。 遅かったけど、据わったよ!という経験談や、 早く据わるコツなどあれば、教えてください。 うつぶせは泣くので、短い時間しかしてないのですが、 たくさんしたほうが良いですか? 初めての子育てで、不安です。よろしくお願いします。

  • 首が据わる前の寝返り(夜の場合)

    3ヶ月の女の子がいるママです。 昨日、初めて寝返りらしい寝返りをしました。産まれた時から体をバタバタ動かす子で1ヶ月くらいから頭を変な方向に曲げてえびぞりをよくやっていました。 昨日は初めて裏返り首を少しあげましたが、まだ首が完璧に据わってはないのですぐ力つきました。首は少し上げれましたが、下になっている方の手がまだ抜けきらない感じで痛そう・・・。 昨日から夜ベビーベットで寝かせるのが心配で、自分のベットで添い寝しました。でもよく考えるとあまり柔らかい所で寝ると窒息の恐れがあるとか・・・ まだ首がすわっていないので窒息しないか心配です。自分の手元ではなくやはりベビーベットで寝かせるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう