• ベストアンサー

4ヶ月の赤ちゃん首がすわりません。

4ヶ月のママです。 まだ首がすわらないので心配です。うつぶせにしても頭をなかなかもちあげられません。やはり病院でみてもらったほうがいいですか? あと、この子はよく声も出して笑います。自閉症の心配はないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2人目妊婦です。 3か月で首がすわる、のではないですよ。3か月ぐらいから首がすわる子が出始める、ということです。全員が同じ発達ではないです。3か月から6、7か月ぐらいの間にだいたいの子が首がすわってくるというぐらいです。 はやい子は3か月ぐらいから、という意味です。 しかもある日突然完全に首がぴしっとなるわけじゃないです。なんかぐらぐらしてるけど…、ちょっとしっかりしてきたかな?なーんて思って忘れているうちに、ある日ふっと気が付くと、あれいつの間にかしっかり首がすわってる!っていうぐらいです。 首のすわりと自閉症は関係ないと思いますが…。

yahagi2005
質問者

お礼

そうなんですね!ありがとうございました。初めての子なので神経質になりすぎてるみたいです・・・。だいぶしっかりしてきてるのですが。あせらずゆっくり見守ろうとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#100661
noname#100661
回答No.1

うちの子は完全に首がすわったのは、5ヶ月ごろでしたよ。4ヶ月のころは、まだぐらぐらでした。 質問者様のお子さんの首は以前よりはしっかりしたと感じられますか?きちんとすわってなくても、前よりはしっかりしたと感じられるなら、まだ心配する時期ではないと思います。 子供を持つと本当にいろいろ心配ですよね。市や保健所など電話で相談できるところがあれば、そういうことに答えてくれるかも?調べてみてはどうでしょうか?

yahagi2005
質問者

お礼

アドバイスありがとうござます。そうなんですね!ちょっとあせりすぎてたかも。だいぶしっかりしてきてはいます。初めての子なのでなにかと神経質になってしまいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首がすわりません。

    はじめまして。 もうすぐ4ヶ月になるあかちゃんのママです。 うちの子は顔&頭が体に対してかなり大きいです。そして足は短いのですが・・・やはり頭が大きいから首がすわるのが遅いのでしょうか?縦だっこしても気をつけてなければグラっと胸にダイブしてきます。 力をつけるために、うつぶせにしてみたりしたほうがいいでしょうか?あまりうつぶせにして遊ばせたりしていません。 首がすわるのが遅い子は、発育障害があると聞きました。まだ様子をみてもいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生後4ヶ月半、まだ首がすわりません

    いつも拝見させていただいています。同じような内容があるかと思いますが、質問させてください。 4ヶ月半の息子がいます。 先月4ヶ月検診で首がすわっておらず、要観察で一度診てもらってくださいと言われ、先日病院に行ってきました。 病院にいく数日前から寝返りをし、うつぶせになったとき突然頭をくいっと持ち上げたので、なんだ力ついてきてるじゃん、ちょっと遅いだけでもうすぐもうすぐ!と、きっと病院でもそんなことを言ってくれるだろうと勝手に思ってました。 ところが先生には全然すわってませんと言われました。 さらに、息子はあやすとニカーっとしたりバタバタ動いたり喜んでるかんじはするんですが、声を出して笑うのはごくたまにで、そのことも気になりますね、と言われてしまいました。。あーうーとはよくしゃべっています。 脳の超音波は異常ありませんでした。 3ヶ月過ぎる頃には首もすわって・・と気楽に考えていたので、今までの育て方が何かいけなかったのか、ちょっと落ち込んでいます。 先生にはうつぶせなどの運動をしてくださいと言われ、2週間後にまた診てもらいます。そのときにはもう5ヶ月に入ってしまいます。 声を出して笑わないのも、発達や知能の遅れなのか、単にあやしが足りないのか、かなり心配です。 同じようなことがあった方、これをやったほうがいいなど、アドバイスをよろしくお願いします>< 長文ですみません。

  • 五ヶ月 まだ首がすわりません。

    五ヶ月になる息子の首すわりについて質問です。 仰向けからうつぶせの状態になる寝返りは3ヶ月頃からできていたのですが、 うつぶせになると頭を上げようとしません。 頭を持って支えてやると10秒くらいはそのまま持ち上げることはできるのですが、すぐにパタンと頭が落ちてしまいます。 腕でつっぱることもしません。 あおむけにして腕をひっぱっても、頭はダランとしたままついてきません。 縦抱っこしても、まだ頭を後ろで支えてやらないと不安定です。 実は先日いきつけの小児科で、「紹介状を書くのでもっと大きな病院で精密検査をしてもらってください」と言われてその病院に行ったのですが、結果は「問題なし」でした。 成長には個人差があるから、とわかっていても不安です。同じように子どもの首がすわるのが遅かった方、頭を上げる練習などはされましたか? また、いつごろちゃんと首はすわりましたか?

  • 2ヶ月17日の首のすわりについて

    2ヶ月17日の娘の事で質問です。雑誌を読んでいたら、2-3ヶ月はうつぶせ(腹ばい)にすると頭を数十秒持ち上げると書いてあったので、やってみたところまだ頭を持ち上げようとはしません。抱っこすると少しはすわってきている感じはするのですが、うつぶせにしても頭をずっと床につけたままです。うちの子は発育が遅いのでしょうか? 初めての子で何かと心配してしまいます。

  • 首がすわらない(もうすぐ5ヶ月)

    はじめまして。初めての子育てを奮闘中の新米ママです。 もうすぐ5ヶ月になる娘の発育に不安があり相談させてください。先日の4ヶ月検診で首がすわっていなくて再検査になり不安でたまりません。 頭も少し大きめなので首のすわりも多少遅くなるかなぁとは感じていましたが、来週で5ヶ月になりますがまだ仰向けで両手を引き上げても全く頭はついてきませんし、うつぶせに寝かせてみても左右に頭を動かしますが全く持ち上げません。 その他の発育は気になる事はなく、よく笑うし、おもちゃも両手で持って遊ぶし、左右にゴロンと横向きにはなれます。 初めての育児で「首が据わり始めている」状態がどうゆうものか分からず、毎日両手を引き上げては不安になっています。他に何か試す方法はないでしょうか?少しでも首が据わり始めている兆候が発見できれば安心できそうです。 小児科の先生には6ヶ月前まで同じ状態であれば精密検査をする必要があると言われましたが、あと1ヶ月も様子を見る事が苦痛です。(駄目なママですね…。)どうかアドバイスをお願いします。

  • もうすぐ4ヶ月首がすわりません。

    もうすぐ4ヶ月になる息子の首がまだ据わっていません。引き起こしをしてもガクンとなってしまいます。 縦抱きやうつぶせもやっています。少しずつはしっかりしてきたのですが、母子手帳の首すわりの時期が3ヶ月いっぱいになっているのを見て心配になりました。 2600グラムで生まれたのにもう7キロを超えていて、頭がけっこう大きいのですが、そのせいでしょうか。 個人差があることはわかっていますが、不安で仕方ありません。安心できるようなアドバイスをお願いします。

  • 無口な5ヶ月の赤ちゃん心配です。

    はじめまして。 もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます。 うちの子は高い高いや体を上下させてやったりすると声を張り上げて笑ったり、目があえばニコっと微笑んだりしますが、普段ご機嫌がいいときなどこちらから話かけてもあまり「あ~う~」と声を出しません。 最初は気になりませんでしたが注射など病院で同じ月齢の赤ちゃんを見ると「あ~う~」とお話しているのに気づき、うちの子はどうしてあまり声をだしてお話しないのだろうかと心配になってきました。 もしかして耳が聞こえてないのか?と思ったり。 よく鼻が詰まるので泣いても鼻吸い器で思い切り吸い込んでとっています。もしかしてこの行為が耳に悪影響だったのでは!と心配です。 さすがに5ヶ月では自閉症を心配しても判断できないのはわかっていますが不安でしかたありません。 こんな気持ちで育児をしてもますます赤ちゃんによくないのはわかっています。 もし、同じような経験をされた方どうかよいアドバイスよろしくお願いします。

  • 10ヶ月の赤ちゃんのことですが、

    10ヶ月の赤ちゃんのことですが、 (1)大人の真似(バイバイ、パチパチなど)をしない (2)呼んでもあまり振り向かない (3)喃語が「ウーウー」のみで「マンマ」や「マママ」など話さない (4)目線は合うがよく反らされる、抱っこではほとんど合わない。 (5)玩具や物をすぐ口に入れる。舐め続ける。(他の赤ちゃんが口に入れるのを比べても度を越えています) (6)お膝の上で大人しく座ってくれない(体を反って嫌がります) (7)家では後追い、ママにべったりすることも多いが、外(児童館など)ではまったくママの側には  おらず、ハイハイでどこかへ行ってしまう。戻ってこない。 目が合うというのも、うまく言えませんが共感があまり感じられないような気もします。 他の子は機嫌よくママの方をみたりしていますが、うちの子は一生懸命あやしている時、口元を みたり、不思議そうにこちらを見てるって感じです。 児童館などでも、人にあまり興味を示しません。(常に目線が下) 遠くだとこちらを見て笑ったり、あやしたら笑うこともあります。 運動能力は早く、10ヶ月の今はハイハイはもちろん数秒つかまらずに立っていられるようになりました。 しかし、体の発達が早い子は自閉症に多いと聞き、心配に拍車がかかってしまいました。 我が子のように育って健常児だった赤ちゃんはいますか? 確定はできないことは分かっていますが、やはり自閉症に多い症状なんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 4ヶ月。首がすわらず、うつぶせで頭もあげられません。

    4ヶ月になる子ども(1人目)がいます。 先日健診に行ったところ、「首すわりはまだだね。」と言われました。うつぶせにしたところ、まったく頭を上げることができませんでした。実は生まれてから5,6回しかうつぶせにしたことがありません。1ヶ月前にうつぶせにしたときは、少しは上げられたのに・・・。今回はほっぺを床につけたままでした。 先生には、「機嫌のいいときにうつぶせにしてあげて。練習ね。」と言われました。 質問は、 『頭を上げるということは、練習しないとできるようにならないのですか?』 ということです。 成長がゆっくりな子なんだな、と自分に言い聞かせながらも、他の子ども達がしっかり頭を持ち上げているのを見て心配になってしまいました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 3ヵ月半の赤ちゃん。

     こんにちは。3ヵ月半の赤ちゃんがいます。いつもこのサイトでお世話になっています。  うちの子は体の発育は順調だと思うのですが、おしゃべりをあまりしません。ウーとかクーとかたまに言ったりはしますが、ほかのこのようにママの顔を見てアーアーウーウーしゃべり続けたりすることがありません。3ヶ月を過ぎればみんなそういうふうにするものだと思っていたので心配です。個人差があるものなのでしょうか。  笑うこともあまり多くはない気がします。おっぱいの後の機嫌のいいときにあやしたりうつぶせにしてあげたりすれば笑いますが、よくいる赤ちゃんのように名前を呼んで目があっただけで笑うということがほとんどないのです。まだ声を出して笑ったことも数回しかないし、おしゃべりのことといいなにか脳などに問題があるのでは、と心配しています。これも個人差があるのでしょうか。  あまり笑わなかったりおしゃべりしなかったり、という子でも普通に育つのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

ダウンロードを要求されます
このQ&Aのポイント
  • パソコン起動時に毎回ダウンロードを要求されます。ダウンロードをしてもよいですか。
  • ダウンロードを要求される対処法として、今後表示されないようにする方法を教えてください。
  • この質問はEPSON社製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう