• ベストアンサー

給付制限中の短期バイトと求職実績、その他諸々に関して

tsubo-niwaの回答

回答No.1

職安では、ご質問のことがらについては「行政手引」という通達に基づいて活動しています。 この「行政手引」に対する解釈が、職安によって異なっており、 「職業相談」「職業紹介」などが具体的にどのような行動を指すのかは、 職安によって異なるようです。 住所地の最寄の職安で、詳細を確認されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 給付制限をつけるかつけないか

     今日ハローワークに離職票を提出してきました。自己理由による退職だったので、3ヶ月の給付制限も耐えられるように貯金し退職しました。そして、制限期間中は、のんびり資格の勉強をするなり、自分の時間をすごそうと考えていました。  ところが、今日の説明によると自分は退職する直前に胃炎で病院にかかっているので、それをうまく書いてもらえば、給付制限がなしになるかもといわれ、就労可否証明書を渡されました。  そこで、質問ですが、もし、給付制限がなくなった場合、7日の待機期間が終わったら、失業手当支給が開始になるんですよね?そうすると、45日以内に就職しないと、再就職手当はもらえないんですよね?失業手当の支給が終わったらやはり、もらえないのでしょうか?  逆に給付制限つきとなった場合、再就職手当がもらえるのは、ハローワーク就職なら給付制限期間1ヶ月目から、給付開始後、45日までなら支給されるのですか? つまり支給期間は長いんですよね。  自分の求職分野はあまり求人がなく、そんなにすぐに求人が見つかるとは思えません。だからといって妥協するのも嫌なので、ぎりぎりがんばりたいと思っています。  ちなみに勤続4年で給付期間は90日のようです。職業訓練校に通うことは考えていません。

  • 失業給付制限期間中の求職活動実績について

    確認したく、どなたかご回答お願いします。 私は3月末に自己都合で退職し、本日ハローワークへ失業給付の手続きに行って参りました。4月1日より現在、民間での教育訓練給付金の適用講座を受講中で、3ヶ月集中・週に3回の昼間の通学なのですが、もともと転職を目的として通っている講座なので、受講しつつもよい就職先が決まればすぐに働きたいと思ってます。しかし、決まらなければ講座を終了して教育訓練給付金をもらい、失業給付を受けながらその間に再就職しようと考えています。本音としては後者の方が精神的・経済的に助かるのですが、もちろん就職する意思前提です。そこでなのですが、 (1)この状態は特に不正受給には当たらないですよね?? (2)3ヶ月の給付制限期間中と、制限期間終了後の初回支給認定日の間に合わせて3回以上の求職活動実績とのことですが、給付制限期間中に何回などの条件はないですよね。 (3)求職実績は、たとえば派遣元と一緒に派遣先へ面接したり・・も含まれるのでしょうか。求職活動実績とは何が2回以上なのか、何をすれば受給資格が得れるのか、簡単にわかりやすく教えて下さると嬉しいです。詳しいサイトを見ても、日本語が難しくて、すんなり理解できません。すみません。 (4)来月に初めての認定日に来るよう言われましたが、それまでに何らかの求職活動実績はいらないですよね。 伺い方が妙で申し訳ありません。長くなりましたがどなたかよろしくお願いします。

  • 給付制限の期間における求職活動について

    お世話になります。 7月末で自己都合退職、8/20に待機期間が満了し、現在給付制限期間中の者です。期間は8/21~11/20です。 最初の認定日は9/6の午前だったのですが、その日にフレッシュセミナーで職業相談を受け、午後からフレッシュセミナー主催のセミナーを受けました。 一週間後に違う内容のフレッシュセミナー主催のセミナーを受け、9月中にすでに求職活動を3回してしまいました。 次の認定日が11/29なのですが、私のケースだとすでに求職活動の実績として最低ラインをクリアしたと思ってもいいのでしょうか? あまりにも早く3回をクリアしてしまったので、本当にこれでいいのか少々不安です。 同じような経験をされた方、またよくご存知の方がおられましたらお教えくださいませ。 この内容だと、ラクして雇用保険をもらおうとしていると思われる方もいらっしゃるでしょうが、就職する気がないわけではありません。 結婚を控えており、なかなか具体的な就職活動ができない状態ですので、落ち着いたらきちんと就職活動をする予定になっています。 よろしくお願い致します。

  • 失業給付を受けるには

    認定日と認定日の間に2回の求職活動が必要ですよね?! この求職活動の範囲なんですけど、 (2)ハローワークが行う職業相談・職業紹介を受けたこと、各種講座、セミナーの受講。 とあります。 ハローワーク主催の「パソコン操作習得コースというのがあるんですが(3日間のパソコン講座)これは、この「各種講座、セミナーの受講」に含まれるのでしょうか?

  • ハローワーク池袋の求職活動実績について

    ハローワーク池袋では、ハローワーク内のPCでの求人情報閲覧だけでも、就職活動実績になりますか?(2012年8月現在) 現在、給付制限期間中ですが、引っ越しの為、ハローワーク新宿から池袋へ移転することになりました。 新宿では求人情報閲覧だけでも、一回の求職活動実績とされるとのことでしたが、池袋も同じなのでしょうか? 御回答よろしくお願い致します。

  • 失業中の求職活動実績についての質問です。

    現在、失業中で、失業保険をもらい、その少ない金額で生活をなんとか送っています。 先日、失業してから初の失業保険が出ました。 初めて失業保険を貰う前までは、セミナーを受けて活動実績をクリアしてました。 しかし、次回の失業認定日までに受けられるセミナーが一度受けた事のあるセミナーしか無いのですが、同じセミナーの受講は、一度認定日を過ぎた後でも活動実績として認められないのでしょうか? それともう一つなのですが、ハローワークの職業相談窓口で、『自分にはどんな仕事をしたらいいのか?』などの相談は活動実績に含まれますか? 検索機で印刷して相談した末に面接等に発展した場合、個人的に困るのですが…(過去に何度か慌てて就職して続かなかった事があるので、慎重に決めたいからです)。 皆さんは窓口で相談したら、一方的に面接に来る様に言われてしまい、しかし、自分の就きたい仕事じゃないと思った場合その場で断りますか? ちなみに断ったとしても活動実績になりますか? 冷静に考え、資格取得してからの就職等も考えているので、焦って今すぐ無理に就職はしたくないという状態です。 回答お願いします。

  • 失業給付の給付制限期間中の短期アルバイト(2ヶ月)について

    今年1月はじめに退職し、ハローワークで手続きをして現在7日間の待機期間中です。 自己都合による退職のため、待機期間のあとに3ヶ月の給付制限期間があります。 本日ハローワークインターネットで求人を見ていたところ 「2010年3月31日までの限定雇用(更新無し)」といった内容の記載がある パートの求人をいくつか発見しました。 そこで質問なのですが、 1.給付制限期間(3ヶ月)内に上記のような1~2ヶ月期間限定のパートをした場合、  「再就職」ということになり失業給付は無くなるのでしょうか? 2.再就職手当については以前から知識があったのですが  「就業手当」の存在を初めて知りました。  このふたつの違いについては、  再就職手当=常用雇用の場合、就業手当=常用雇用でない場合  という考え方で良いのでしょうか。(かなり自信がありません)  上記パートに応募し採用になった場合、就業手当が支給されますか? 見つけた求人は以前から興味のある職種だったため 期間限定でも挑戦してみたいと思っています。 しかし1日5時間程度×週4日のパートのため、 失業給付の額よりはだいぶ少なく、 家計を預かる身としては これにより失業給付がなくなるのであれば 見送ったほうが・・・という気持ちです。 ハローワーク配布の資料など読んでいるのですが サッパリわけがわからず混乱しております。 どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ハローワークの認定について

    リクルートエージェントの面談を受けに行ったのですが、 これはハローワークの認定の要件 「許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関・労働者派遣機関)が実施する、 求職申込・職業相談・職業紹介・セミナーの受講」 にあたりますか? リクルートでは求人票をいただきましたが、応募はしていないです。 入らない場合、明日ハローワークに行かないとダメなので ご存知の方、回答よろしくおねがいします。

  • 失業認定の求職活動実績について

    教えて下さい 求職活動実績について、 公共職業安定所が実施する求職申込、職業相談、職業紹介、求職支援セミナーなどとありますが、 (1)『職業訓練』の相談をハローワークの職員としたこと (2)『職業訓練』の説明会に参加したこと は実績1になるのでしょうか? ならないと思っていたのですが、 相談の際に、受給資格者証に相談記録つけておきますねと言われたので、 あれ?と思いました。その場で聞いてくれば良かったのですが、 職業訓練の応募方法などで頭がいっぱいで聞けなかったです><

  • 給付制限中のアルバイト

    現在転職活動中で、自己都合退社のため3ヶ月失業手当の給付制限中です。 この度転職先が決定しまして、入社までアルバイトをしようと思っておりますが、 再就職手当を貰いたいので、連日バイトをするわけにはいきません。ハローワークの 紹介ではないので、再就職手当は給付制限2ヶ月目に入ってからとなります。 11月1日が入社日で、10月15日が給付制限2ヶ月目突入日なので、入社日まで 通算17日までならアルバイトをしても再就職手当ををもらえるという計算なのですが、 間違いはないでしょうか?