• ベストアンサー

娘の嘘、盗み、どうしたらいいですか

娘がDSを盗みました。 友達に借りたと言っていたのですが、ずっと返した様子がないので問い詰めると盗んでいたことが分かりました。 誰のものか分からず、公園に落ちていた(忘れていた)と言い張ります。 それも拾ってから1ヶ月くらい経っています。 今からでも交番に届けようとしたのですが、中に入っているソフトは友達のだから…とまた嘘をつきました。 かなり厳しく問い詰めて、友達にも電話で確認すると言うと白状しました。 娘はDSを持っていますが、夢中になりすぎて視力も低下しているので、週末しかさせていませんでした。(普段は私が本体をしまっています) やりたかったから…というのが理由らしいですが、見つかったのにソフトは返そうとせずに嘘をついた事がショックです。 私に怒られるのが嫌だったのは分かります。 普段からお手伝いや勉強などで、よく叱るので叱りすぎだと(叱り方がキツイ)言われます。 でも、それなら普段から怒らなかったらいいのでしょうか? DSも視力の心配もせずに、やりたい放題させればいいのでしょうか? もう、しつけ放棄してしまいたい気分になります。 今回のこと以外でも、よく嘘をつきます。 罰としてDSもマンガも捨ててしまおうかと考えましたが、また盗んだりこんどは万引きするのではないかと思います。 これから、どういうふうに娘に接すれば良いのでしょうか? また、今回の件はどのように対応すれば良いのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

なぜ娘さんは悪いことをするのでしょう? kanakonn様はそれを考えるべきです。 娘さんはまだ子供ですから、自分の欲望に正直なのであり、人様の物を盗んだり、うそをついても自分の欲望を満たせればよいのです。 これが色々な悪いことをする原因です。 躾とは、これらのことは「悪いこと」であると教え、自分の欲望を「我慢」することを教えることです。 しかしただ単に押さえつけるだけでは、「親は私の欲望を満足させてくれないから、自分で何とかする」と考えてしまいます。これが娘さんの行動の引き金になっているのではないでしょうか。 >DSも視力の心配もせずに、やりたい放題させればいいのでしょうか? kanakonn様は、考え方が極端から極端にふれるクセがありませんか? 何だってほどほど、というレベルがあります。 目が悪くなるまでやるのは行き過ぎですが、かといってまったくやらせないというのも今の時代友達同士のコミュニケーションに支障をきたすでしょう。そうすると返って娘さんの欲望を刺激していることになります。 行き過ぎた抑圧は、欲望のコントロールを失いやすくさせます。 kanakonn様は娘さんとじっくり話したほうがいいですね。ゆっくりとアルバムでも見ながら、彼女が生まれて嬉しかったこと、名前にこめた意味、成長するにつれて感激したエピソードなどを話してあげて、kanakonn様は彼女を大好きなんだ、ということを伝えてあげてください。より良い人生を送ってもらいたいからこそ、厳しく接してしまうのだということを伝えてあげてください。 それと同時に、彼女からどのような叱られ方が一番イヤなのか聞いて、それはしないと約束することも必要かもしれません。 >もう、しつけ放棄してしまいたい気分になります。 kanakonn様がそう思っているのと同じかそれ以上に、娘さんも自分を放棄してしまいたいと思っているはずです。 悪いことをしてうそをつくというのは、それが「悪い」ことだと分かっているからです。 自分をコントロールできない自分を、本当は嫌いなはずです。 いつもしかられてばかりな自分を、本当は嫌いなはずです。 お母さんにほめられない(受け入れてもらえない)自分が大嫌いなはずです。 今、娘さんは自分のことを放棄してしまっている状態のように思えます。自分を取り戻し、しっかりした人生を取り戻してあげるのは、親の役目ではないでしょうか。 だって、まだ娘さんは子供なのですから。 叱る、怒るだけでなく、彼女のいいところは同じぐらい受け入れてあげてください。

kanakonn
質問者

お礼

phj様のおっしゃるとおりだと思います。 私のしてきた「しつけ」は娘にとってただの抑圧・押さえつけだったのだと思います。 言いたくもないのに注意し、怒りたくもないのに怒り、それでも反発するんだったら何も言わないし干渉しないほうが楽だと思ってしまいました。 でも、まだ子供なんですよね。私がここで放り出してしまってはいけないのですね。 娘とも今日、私が娘を大事に思ってることも話しました。娘にも私への不満なども聞きました。 叱るだけでなく、褒めていこうと思います。今まで、やって当たり前、出来て当たり前…という接し方をしてきたように思いますので。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.6

>何回言っても直らないので(盗みは今回が初めてですが他の事で)、どうしても大きな声で叱ってしまいます。 >それ自体、いけない事なのでしょうか? >それでも静かに叱るだけでいいのでしょうか? 「真剣に伝える事」とは「大きい声である事」とは違います。 あなたが気持ちを伝えるとき、伝えられるときを思い返してみて下さい。 例えば「好きだ」と言われる時。 大声で伝えられるのも嬉し恥ずかしですが、 静かに伝えられるのもまた、気持ちが熱くなる。 大きい声だから伝わる、のでしょうか。 「伝える」とは何なのかをもう一度考えてみて下さい。 >他人に迷惑をかけた時、一緒に謝りに行きました。(別件で) >それでも、また今回のように人に迷惑をかける行為をします。 >結局はまた親にバレないように嘘をついて、何か悪い事をするのではないかと疑ってしまいます。 「しつけ」とはすなわち「習慣」のこと。 習慣は1回の注意で完全に行えることではなく、 何度も修正してやっと身体が覚えるものですよ。 ご自分を思い返してみて下さい。 1回で何でも出来るほどの人物でしたか?(笑) 「またやった」でいいんですよ。「また言う」で。

kanakonn
質問者

お礼

勉強しない、とか手伝いしないとか、ちょっとした事なら「またやった」でも良いと思いますが、人様に迷惑をかけるような事ではそう楽観的には考えられません。 子供の目をみて言い聞かせるように…とか言いますが、そのように優しくしつけてる人の子って、ワガママな子が多いような気がするのは偏見でしょうか。 怒鳴り散らしてるのもどうかと思いますが…。 子育てって難しいですね…。 回答ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

年齢がわかりませんが、子どもは、低学年のうちに十分大人から愛されて「人間というものは信頼できる」という感覚(ベーシックトラスト)を育てておくことが決定的に重要です。 例えば、視力低下が心配だからDSをやらせたくない。 でも子どもはやりたい。 普通なら「じゃあ1時間だけ」「テレビと両方で2時間にして」などの時間制限をつけるところでしょう。 それでも、子どもだから守れないことが予想されます。 守れなかったとき「どうしたら守れると思う?」と子どもに考えさせます。 自己分析できないようなら「テレビを8時まで見たら先に宿題をやってお風呂に入ってそれから9:30までにしようか」「タイマー使おうね」「守れなかったら次の日はなし」などの選択肢を出してあげるのはできそうですか。 このようにして、ルールを決める→破綻する→ルールを修正する→破綻する→ルールを再修正する、という繰り返しで、お子さんと対話を重ねましょう。 手間がかかりますから、何でもかんでもはできません。 それでも、何かひとつでも「うちの親は私の言い分を聞いてくれる」という経験を積めば、困ったときに「怒られるかもしれない」と思わずに、相談にきてくれるようになります。 次第に、「うまくいかなかったら次の方法を考えればいいんだ」ということを学び、分析する力もついてくると思います。 中学生の親御さんにも「ひとつ叱ったら3倍ほめてください」とお願いしています。 小学生なら、叱ることの5倍くらいほめても良いのではないでしょうか。 そう考えると、なかなか叱れなくなります。 成長すると、「品物が欲しいから」だけでなく「振り向いて欲しいから」という理由で万引きをするようになります。 忙しくない家庭はないと思いますが、今のうちに、可能な限り、たくさんおしゃべりをしてあげましょう。

kanakonn
質問者

お礼

叱ることの5倍…まったく褒めれてないですね。 私の娘に対する要求が高すぎたのかもしれないです。 もっと褒めるように心がけます。 回答ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

お母さん、大変ですね。ほんと、いやになっちゃ時ってありますよね。 でも、子どもって結局お母さんが大好きなんじゃないでしょうか? だからこそ、叱られながらでもお手伝いするし、「悪いこと」をして見つかってしまったら、うそをついてしまうのでしょう。相手がどうでもいい人なら、「うるせい!ぶっ殺すぞ!」とすごんで暴れたらいいだけですものね。(まぁ、これもこれで相手に甘えているんですが・・・) >でも、それなら普段から怒らなかったらいいのでしょうか? >DSも視力の心配もせずに、やりたい放題させればいいのでしょうか? いいえ。お母さんがしていることは、「お子さんをきちんと育てたい」という気持ちの現れですから、怒っていいと思いますよ。 ただ、お子さんの場合、怒れらることが怖いだけで、本当に何が悪いから叱られているのか、きちんと分かってい無い様に感じますが。 DS、今からでもいいのでソフトも一緒に交番に届けませんか? それで、親が「本気で相手をしてるんだ」と示しましょう。その時、泣いて大きな声で叱ってもいいと思いますよ。そして、子どもが泣いている時は、しばらく待ってから、気持ちが落ち着いてきたらゆっくり話をしましょう。その時、お母さんが一番「許せない」と思ったことと、2番目に「許せない」と思ったことだけを、じっくりと分かるまで話してあげてください。それ以外の細かい部分は、日常の中でお母さんは良いモデルを示すことで本人が自然に気づいてくれるようになれば、いいんじゃないでしょうか? 全てお母さんが、手取り足取りしつける必要も無いと思いますよ。 ご参考までに。

kanakonn
質問者

お礼

娘が大事だという事、ちゃんとした人に育って欲しいから怒るのだという事など娘と話し合いました。 盗んだことも嘘をついたことも悪い事ですが、やはり私が厳しすぎた事も原因だと思いました。 怖がらせるだけの叱り方は改めていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

7歳小2の娘の母親です。 普段から勉強や手伝いでよく叱るとのことですが、よく叱るならその分、 同じことで同じだけほめる、というのでないとダメなのでは?と思います。 手伝いなんて、無理やりやれって言われたとしてもやるだけで偉いじゃないですか? 勉強だってそうです。 やり方がまずいのですか? 人を傷つけることを言う、宿題さえもやらない、というので叱るならわかりますが…。 それから「盗み」をするというのは、私にも主人にも実は子供のころ経験があったのですが、 親がどうでもいいことでガミガミうるさいわりには、肝心なところで抜けているというか、 普段は放任していて子供への観察力が足りず、 すぐに気がつかないようなアンバランスさが原因だったです。 親は怖いのですが、どっかで、なめてしまっているというか…。 なので、回答ではなくアイデア的なことしか言えませんが、 今後は、厳しくするよりは、毎日目を離さず注意深く見ている、 持ち物チェックなど気を抜かず、これは何? 盗んだのか?と思うような行為は早めにつぶす、 そうすれば、お子さんの罪の意識もおおごとにならず、入口の部分で素直なうちに回避できると思うのです。 そして、持ち物や行動チェックの間は、絶対に小言を言わない、 親がつりあがった目、への字の口でいるのではなく、お子さんとおしゃべりする気持ちで、 お子さんが追い詰められていると思うのではなく、 かまってくれている、手をかけてくれていると思うように、 接していくことがいいのではないかなあと思います。 うちの娘も、今年から厳しい先生に変わったら、一学期相当しぼられました。 一人っ子ゆえのマイペースさが、先生のかんにさわったようでした。 そこで、忘れ物や宿題チェックなどかなり厳しくしましたけれども、 そのぶん褒めることも増やし、厳しさ×2 褒める×2 でだいぶ改善されました。 お子さんの年齢がわからないので、うちの娘と同じくらいの女の子をイメージして書きましたが、 もう少し大きい子では、私にはわからないいろいろと難しいことも出てくるのかもしれません。 なので、御参考までにと思い回答させていただきました。

kanakonn
質問者

お礼

私の娘への要求レベルが高すぎるんでしょうね。 勉強もお手伝いもやって当たり前と思ってしまうので、褒める事が少ないように思います。 >手伝いなんて、無理やりやれって言われたとしてもやるだけで偉いじゃないですか? >人を傷つけることを言う、宿題さえもやらない、というので叱るならわかりますが…。 やるだけでも偉いと思っていいんですね。少し気が楽になりました。 もっと娘にかまって手をかけるようにして行きたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.1

私が幼稚園かその前、まだお金という存在も知らない頃、親と一緒にスーパーに行ったとき、お菓子を持って外に出ました。 外でそれに気付いた母親は、私と一緒に裏口に行き、店の人に謝っていました。 その時、自分の行動で母親が謝っているんだと、自分が悪いことをしたんだと、悪いことをしたなと小さいながらに思ったのを思い出しました。 一緒に謝りに行くべきです。店でも交番でも。 それと、しつけに関してですが、「あなたは悪い子だ」と言った瞬間、悪い子になります。 >普段からお手伝いや勉強などで、よく叱るので叱りすぎだと(叱り方がキツイ)言われます。 他人から見て「叱りすぎ」と言われるのはきっと感情的に怒っている。圧力をかけている。 それと、よく勘違いされている方がいるのですが、「叱る」と「怒る」は全然違います。「叱る」は相手の事を思って、「怒る」は自分本位。大きな声を出すのはすでに「叱る」ではなく怒る。小さい声で、普通の声で、冷静に「叱る」を実行してみてください。できますか?それが「叱る」です。 できなければ「手紙」で叱ってください。 最後に、娘さんに「悪いことをするな」ではなく、「そんなことをしてお母さんは悲しい」と伝えてください。 以上。

kanakonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何回言っても直らないので(盗みは今回が初めてですが他の事で)、どうしても大きな声で叱ってしまいます。 それ自体、いけない事なのでしょうか? 他人に迷惑をかけた時、一緒に謝りに行きました。(別件で) それでも、また今回のように人に迷惑をかける行為をします。 それでも静かに叱るだけでいいのでしょうか? 結局はまた親にバレないように嘘をついて、何か悪い事をするのではないかと疑ってしまいます。

関連するQ&A

  • 嘘を付く娘(中1)の接し方

    中1の娘の母親です。 去年の暮れに男の子を出産しました。 現在、主人の実家で暮らしているので、義父の母も含めて7人家族です。 私は、子供二人とも大切に育てている積もりです。赤ちゃんは手が掛かるので、その分娘には心を掛けたいと思っているのですが、なかなか理解には及ばないみたいです。 今回相談したのは、娘の嘘の多さに辟易しての事です。 嘘といっても手の込んだものではなく、すぐばれるような嘘です。 例えば、やっていない宿題をやったとか、時間割を合わせてもいないのに合わせたとか。「確認しても良いね?」と聞くと、慌ててもう一度確認してくる、とその時にやるようです。それが毎日なのでどうするべきか困っています。 その他には、女の子なのに全体的にだらしなく思います。 部屋は常に散らかっているし(私が掃除したいけれど娘の為にならないと主人が止めます)、給食に使う箸セットは学校に忘れて来たと言って置きっ放し、部屋が散らかっているので教科書をなくす事もしょっちゅうです。 先日は宿題を、うるさいと言われながらも傍に付いてやらせたものを、提出しなかった様子でした。 学校からは全教科にわたって宿題が提出できていませんと言われました。 何で提出しないのかも分からず、学校でいじめにあっている事も知っているので「もしかして宿題を集める人が受け取ってくれないの?」と聞いてみた所、涙ながらに班で提出する決まりで、チェックリストがあって出しても×を付けられてしまうので、出しても出さなくても同じだと思い、提出しなくなったといいました。 余りの事に、学校に電話して聞いたところ「私も提出物とチェックリストは照らし合わせているので、出されているのに×が付いていた事はありませんよ」とここでも涙に騙されてしまう始末です。情けない限りですが。 学校から帰ってきたらやるべき事のチェックリストも作ってやらせてみましたが、結局適当にマルをつけてしまう始末。 私は普通に宿題をやって、普通に時間割を合わせて基本的な生活を送って欲しいだけなのに、それが出来ません。 娘の、将来を考えると心配です。 そんな基本的な事を叱れば、弟が可愛いから私の事なんてどうでもいいんでしょ?と言われてしまったり、娘を信じられないと言えば、母親失格だと言われる事もあります。 お祖父ちゃんお祖母ちゃんに相談して叱る+説得して貰っても、数分後にはゲームをやっているか、寝てしまうか。 大人の事を、完全になめているとしか思えないのです。 一時、施設などの第三者機関に娘を預けようと思い、その様に娘に話したことも有ります。 ですが、娘と離れて暮らすことを考えると、辛くて悲しくて出来ません。私自身が甘いのかもしれません。 児童相談所にも心療科にも相談しましたが、幼いだけと言うことで何の解決にも繋がりませんでした。 多分、色々な事情でみんな子育てでは四苦八苦しているのでしょうし、乗り越えてきた方もいらっしゃると思いますが、私はもうどうしていいのか分かりません。 何が愛情で、何が躾なのかすらごちゃ混ぜです。 これから、娘を社会に送り出す為に必要な子育てとはどうするべきなのでしょうか?

  • 7歳の娘について

    はじめまして。 いてもたってもいられず、質問させていただきました。 7歳の娘がいるのですが、今日私の兄に、「おばあちゃんになって、死んだらその後どうなるのか」と聞いていました。 何気なくそう思ったんだと思います。 そして、兄は、正直に、土に還るよと教えていました。 すると突然私のところへ来て、メソメソと泣きだしました。 土になりたくない…天国に行きたい…と…。 さすがに兄を恨みましたが… 大丈夫大丈夫…ずーっとママ一緒にいるよとなだめましたが、土になるの?ほんとなの?となかなか泣き止まず、私も胸がとても苦しく、なんと言ってあげたらいいか分かりませんでした… しばらく、2人で布団に入りながらおしゃべりをして気を紛らわせ、さっきのおじちゃんが言ったのはイジワルな嘘で、○○(娘)はとってもいい子だから、天国に行けるよと明るく言ってあげたらコテっと寝ました。 兄は悪気があったわけではなく、たまに娘が、人は死ぬの??という質問をしていて、それで今回は納得するように話したつもりなんでしょうが… 7歳にはまだ理解不能ですよね… 私自身も、小さい頃に死にたくないと毎晩泣いていたのを思い出し、娘を抱きしめながらなんとも切ない気持ちになりました… なんと言ってあげたらいいのか、泣いている娘の気持ちを考えるといたたまれなくて… 普段は活発で、明るく、お手伝いもよくしてくれる娘なので、布団の中でメソメソと泣く娘がかわいそうで… すみません私まで泣きそうで… もし明日また娘が泣いたら、なんと言ってあげたらいいでしょうか… どこかのサイトで、同じような質問拝見しましたが、皆様からのアドレスをいただきたく質問させてもらいました。

  • 小6の娘の非行

    娘が去年の夏万引きしました。 罪悪感もあまり感じない態度で嘘をついてごまかそうとしました。 そのときは嘘がどんなに子供を愛している親の信頼を裏切ることか言い聞かせ、お店に一緒に謝りに行きました。 今年になって親の財布からお金を盗んでゆくようになりました。 そのときにも嘘をつこうとしたので『親の愛情を踏みにじるようなことを続けるな。またそれを隠そうと嘘をつくのはもっと悪い行為だ。今、他に悪いことはしてない?』と聞きました。 娘は『もうしません。他にはしていません。』と泣きながらいいましたので許しました。 また、そろそろ決まったおこづかいをやったほうがいいと思い、その次の月から月々500円渡すことにしました。 ところが、叱られた3日前から1ヶ月前に習い事を何度もサボって遊んでいたことが解りました。 ばれないように月謝袋(お金入り)も隠してました。 娘の言った『ほかに悪いことはしていない。』はウソだったわけです。 それを知って子供をひっぱたいてしまいました。 『もうお前を教育するのは自信がないからそういう施設に入ったほうがいい。』とも言ってしまいました。 普段子供へのスキンシップや話もそれなりにしているつもりです。 学校生活も問題はないようです。 確かにお習字は面倒だとは思っているようですが、それほどいやいやとも思えません。 娘は一人っ子です。性格は明るくお友達も多いです。 特に切れやすかったり乱暴なところはなく、甘えたがりの性格です。 ただ、気になるのは幼いころからのタオルのにおいを嗅ぐ癖がなかなか直らないところです。 生理はまだですが、性について関心を持ちだしてます。 『親を悲しませるような嘘はつかない。』 『物は盗まない。』 どうやったら効果的に教え諭すことができるでしょうか。

  • 子供がDSをなくしました

    小学4年の娘なのですが、DS本体を失くしたようです。 最後に使ったのは一昨日で、公園で友達とDSで遊んだと言います。 ないのに気づいたのは昨日です。 ただ、私は日中は仕事で家を空けているので娘の言うとおり公園でDSをしたのか、家の中でしたのかは分かりません。 私がいない時は友達を家には入れないように言い聞かせていますが、内緒で入れた可能性もゼロではないです。 公園に置き忘れたのか、友達に盗まれたのか(疑えばキリがありませんが)どちらかだと思います。 失くしたDSは戻ってこないと思いますので、罰としてしばらく買い与えないでいようと思います。 娘の誕生日が8月なので、「プレゼントにDSが欲しい」と言うと思います。 誕生日に与えてもよいか、クリスマスまでガマンさせるか考えています。 基本的に子供のプレゼントにDS(1万6千円)は贅沢だと思いますが…。 視力も落ちていて、ゲーム自体禁止にしたい気持ちもありますが、友達同士の交流に必要かも? みなさんならどうしますか?ご意見お聞かせください。

  • 私の娘は障害をもってるのでしょうか?

    25歳の女です。長文になります。 2年前に、旦那の浮気が原因で離婚したいと旦那に言われて離婚しました。 それから1年生の娘と5年生の娘の3人で暮らしているのですが、最近下の娘の問題行動が多くて困ってます ・スーパや温泉で注意しても大声出して走り回る ・エスカレーター逆走する ・友達の物を盗んで帰ってくる ・万引きをする ・部屋を片付けない ・嘘をつく ・言ってることが2転3転する ・友達を仲間外れにする ・おちつきがない ・空気が読めない ・おしゃべり ・自慢話が多い などなど、あげればきりがないです。 最近言葉じゃやめないので、叩いたり蹴ったり首絞めたり土下座させてその頭を踏んで蹴ったりしてもやめてくれません。私だってやりたくてやってはいません 私も怒られた時は親に髪を引っ張られて引きずり回されたり棒で殴られていたので、躾だと思ってやってます。 どの親だってこんな問題おこしてばかりのこどもだったらこうしてしまいますよね。 何度も生まなきゃよかった 、施設にいれてやると言っても全く効果なかったんですから。 最近、彼氏ができて同棲はじめたいのですが、昨日下の娘に何度か上の娘は彼氏と食事に連れてってるけどお前は恥ずかしくて紹介できないとから普通になってくれと土下座して頼んだら、泣きながらフライパンを私になげてきたんです。 普通親に暴力なんてふりませんよね? 親になんてことするのと言うと睨みつけてきたので、2時間ベランダで反省してもらいました。 動物にもてをだしはじめて、大事にしてたハムスターを手で握って殺してたんです。 あんなに大事にしてたのに、殺したあとは泣いてこんなことしたかったんじゃないとわけのわからないことをいって、違う日には野良猫を蹴って遊んでたんです。上の娘はしっかりしてます。 下の娘は何か障害でもあるのでしょうか? 意見よろしくお願いします

  • 6歳児の娘について。

    私には今年6歳になる娘がいます。 娘の扱いに困っています。 ゲームをすれば、勝てなければ「おもしろくない」。勝てれば「すごいだろ~」(天狗になります) 何か悪いことをして、「いけないよね?」といえば「○○(自分)は悪くないもん」「意味わからん」といいます。 あまのじゃくという言葉があてはまるのでしょうか・・・人前では、好きな物も「嫌い」。 知らないことも「知ってる」。 でも全て家の外でこの態度をとるんです。(しかも私がいる時に限ります)家の中や私がいない幼稚園だと、わりとすんなり聞き入れてくれます。 かと思えば、引っ込み思案なところもあります。 友達が遊んでいても「遊ぼう」「入れて」ということがなかなか言えません。 今、一番ひどいのは負けず嫌いすぎて、ズルを平気ですることです。 それを見た時、私は信じられずとてもショックを受けました。 娘には普段から ◎ウソはつかない ◎人を傷つけない ◎人にされて嫌なことはしない ということを言っています。 どう接し教えてやればいいのでしょうか!? 娘は何かうったえたいことがあるのでしょうか?

  • 3歳の娘のあいさつ

    3歳の娘のあいさつのことです。普段おちゃらけていたりするのに、友達や他の人から「バイバイ!」「こんにちは♪」とはなしかけられると照れて私の後ろへまわりこむような子でした。あいさつは基本だと思い、あいさつのたびに「あいさつは?」「お友達にバイバイってしたら?」といってたので、ようやく「バイバイ!」「こんにちは!」と少しずついえるようになりました。 ただ知らないおばちゃまとかで「かわいいわねー、こんにちは!」なんて話かけてくれる場合があり、うちの娘は知らないとばかりに完全無視だったりするので、あとで「バイバイってしたらおばちゃま喜んでくれるかもよ」と言ってたら、それもだいぶできるようになってきました。 ただ最近、酔っ払いっぽいおじさんが「お穣ちゃんかわいいね!」なんて手をふってきました。娘は「バイバイ♪」なんて笑顔をふりまき、少しあとで、「ママ、バイバイしてあげたよ♪」と無邪気に喜んでいます・・・。「そ・・それは・・・」と止めてたくなりましたが、今まで私が言ってきたことと矛盾するようで何と言ってよいかわかりません。今の時代、女の子にとって特に怖そうなので、どのように教えていったらよいかわかりません。普通の見知らぬ人とちょっと変な見知らぬ人は大人はある程度見抜け、距離感をうまくとれますが、娘へはどのようにしつけをしたらよいかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 中1の息子の度重なる嘘と盗みについて

    中1の息子の相談です。 発端は、私が買っていないゲーム機を見つけたことです。最初は友達に貰ったというので返すようにいいました。でも返そうとしたけど、友達がいらないから貰ってくれっと言ったと。 100円200円のものではないし、ソフトも充電器もセットだし、私が同行して返すことにしました。私の見える位置で友達に返したのを確認したので、安心していたら、その後家の中からまた同じゲーム機が出てきました。 問い詰めたら、友達に貰ったのは嘘だと、友達に演技してもらって返したふりをして、本当は自分で買ったと。 でもお小遣いは上げていないし、お金持ってるはずないんです。近所に住む祖父母がたまに500円位を渡していたのは知っていましたが、5000円も貯まるはずがありません。実家で話し合いをしたところ、母の財布から息子がお金を盗んだと母が言い出しました。息子は完全否定です。30分以上あの手この手で言い方を変えて質問しても、盗ってないの一点張り。結局白状したのの、実家の家で起きたことで自分の家にお金持ち帰ってないし、盗ったうちに入らないと思ったとか、母に見つかってすぐ返したから悪くないとか言い訳ばかり。でも全額返してもらってないと母は言っていますが、息子は盗ってないと言っていまだ聞き入れません。 思い返せば、3歳の時から嘘つきなんです。ジュースごちそうになったのに、顔色一つ変えず飲んでないと嘘をつきました。保育園のお弁当持たせて、食べたくないおかずを残し、このままだと怒られるからと、実家の母の家で弁当を捨てて、食べたと嘘をついた子です。それがとうとう盗みもするようになりました。 とにかく、小さいときから私に怒られたくないから嘘をつくのだと思います。離婚しての2人暮らしもあって、あえて厳しく育ててしまいました。いつも怒ってしまいます。そのせいか、私には話をせず。努力はせずに安易な方法で何ごとも解決する性格になってしまいました。 私が仕事でいない土日に、家じゅうをあさって家探ししてていたこともあります。思春期もあって、私には普段から何も話しません。お小遣いは上げてないけれど、ほしいと言ったものは出来るだけ買ってあげていましたし、友達と出かけると言った際にもお金を渡していました。ゲーム機も持っています。しかし全然勉強しないし、嘘ばかりつくのでしばらく取り上げていました。ゲームがしたいなら、テストでいい点とるとか、家の手伝をするとか、部活で成績を出すとか、努力しないで楽しいことを得ようとするなと常に私が言っていたのですが、それが通じなかったようです。安易に盗んでしまいました(本人はいまだ否定してますが) 今回だけでなく、私が知らないだけで、今までも何度もあったのかもしれません(母は半分ボケ気味なので) 学校の先生やスクールカウンセラーに相談しようかと思いましたが、学校で何かあった際に真っ先に犯人にされるかもしれないから、やめたほうがいいと会社の人に言われました。 今回の件はどう決着つけたらいいかわかりません。かといって、やってないというのは絶対信じられません。ここで許したらまたやると思うし、私も嘘がどんどん見抜けなくなるように思います。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 受験生の娘がコンサートに行きたいと言います。

    中3の娘を持つ母親です。 5日後にあるジャニーズのコンサートに行きたいと言うのですが、主人が反対しています。受験生だからというのが第一の理由ですが、他には隣の県まで友達だけで行くので心配だということです。 娘は何度か同じ場所のコンサートに行ってますし、交通機関も整っているので特に心配もないかと思っています。今までは、私か娘の友達の親が連れていってくれてましたが、今回は始めて子供同士で行きます。 確かに受験勉強はしなければいけませんが、一日くらい遊びにいってもいいのではないかと思います。普段は学校と家の往復の、普通の生活です。成績は、正直中の下でいいとはいえませんが、家の手伝いなんかもしてくれるので、頭ごなしにダメだという主人に納得できません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 5歳半の娘のしつけについて

    私自身が長女です。 娘が2人いて5歳と2歳です。 今回は5歳の娘についてご相談します。 性格はお調子者、楽天家、空想好き・・・といったところでしょうか。 この子の行動やしつけについて最近とっても悩んでしまいます。 『うそをついてはいけない』 というしつけは徹底してきたつもりですが、2階の子ども部屋を片づけたと言って、実際片づけていないことが度々あります。(おもちゃの一部が2階にあります。) 今日も平気で嘘をつき、1階でビデオを見ていたので、私が叱ると、一応、片づけに行ったものの、その後は 『もう2階の部屋は出入り禁止にする』とか 『おもちゃはぜんぶ妹にあげてしまう』 などと言ってもまったく反省の色がありません。 ‘打たれ強い’というか‘ふてぶてしい’というか、 同じ失敗を繰り返すこの子に今後どのような対応をしたらいいでしょうか。 私自身の反省として、自分も同じ長女で厳しくしつけられたり寂しい思いもしたことも自覚しているのですが、2歳の娘が可愛く思えてしまい、5歳の娘に対してこのままではいけないという気持ちでいます。 アドバイス等よろしくお願いします。