• ベストアンサー

沖縄移住、住居が先?仕事が先?

沖縄への移住を考え主人が転職を考えています。 しかし、もしなかなか職が決まらず何度も渡航することになると 飛行機代もかかるし、面接等の日程も決めにくい・・・ となると、住居(ウィークリーなり)を決めてから活動した方が 効率的なのはわかっているんですが、職なしで渡るのは 精神的にも不安がつのります。 主人はホテルでの業務経験がありますので、それを生かして 同じような職種につこうと思っており、移住した友人に聞いてみると 「ホテルなら比較的すぐ決まると思う」というようなことを言われました。 (「楽観的すぎ!」とお叱りを受けるかもしれませんが) 行ってから職を探した方が活動はスムースなのかな、とも思い、 移住経験者の方や、地元の方のご意見をいただければと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.1

沖縄に限らず、転職と転居を同時にするのは いろいろな困難がありますよね。 私もそうでしたのでお気持ち分かります! 職がなくては賃貸契約(購入の場合でも)ができず 家がなくてはフットワークが悪く企業が指定した日にはなかなか行けず交通費もかかる… そんなかんじでした。 ちなみに私は家が先でした。 もう職はお辞めになられているようですので ウィークリーかマンスリーを使いながら、就職活動をされて 家探し&引っ越し等の期間を考え、入社日を相談されたらいかがでしょうか。 沖縄と言えば観光産業や第一次産業といったイメージですので ホテル関係だったら、技術職や営業職といった職種より決まりやすいと思います。 ただ沖縄永住に憧れて沖縄に渡る方も少なくないかもしれません。 旦那様の場合はキャリアがある点、安心ですね(^^) でも油断せずに頑張ってください!

question828
質問者

お礼

アドバイス&暖かいお言葉ありがとうございます。 やはり、ウィークリーなり賃貸なり足場を固めてから 動いた方がよさそうですね! なかなか不安もあり踏ん切りがつきませんが、 現在私が派遣社員として働いているだけでは 生活が苦しくなる一方ですので・・・(--;) 思い切って早めに引越しをすることも視野にいれながら がんばってみます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.4

ご質問の様子ですと下見が全く足りていません。 沖縄は本州からの勤勉な労働者を求めている会社も多いのですが それ以前に社会、文化、生活が日本とは違います。 日本語が通じるだけです。 その違いにおどろいてなりふりかまわず帰ってしまう人が多すぎるので 移住者に親身になって対応するのが無駄な行為になりやすく 現地の方も警戒しているようで 数年は冷たい扱いを受けます。 そのあたりの生活に関わる精神的な部分のほうが重要です。 離島などは特に働く人不足ですが 収入は6割以上減が普通です。

question828
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事よりも地元の人たちや雰囲気になじめないで帰ってきた という話はよく聞きます。 年間2万人の移住失敗者がいるという事実もそれを裏付けている と思いますし、観光で行くのと住むのは話が違う (現地の人の対応も違う)とも聞いています。 でも、そればかりは人対人のことですので、今ここで くよくよ悩んでいても仕方のないことだと思っています。 (仕事や住居の問題は別として) できるだけ文化や歴史や地元の人の考え方を勉強して あとは現地に行った時に誠心誠意接するしかないと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yizumi
  • ベストアンサー率43% (212/482)
回答No.3

今晩は。 大変失礼な書き方をしますが、お許し下さい。 沖縄で働く予定との事ですが、考え方が甘い様です。 ご主人様の年齢が判りませんが、なんと言っても沖縄は 日本一失業率の高い地域です。 また賃金も最低の地域です。 縁故関係で就職の宛でも有るのでしたら話は別ですが、 収入面も正社員の身分でも時給に換算すると700円前後の 給与になるのでは? また住宅についても、家でも購入して住むのなら問題は 有りませんが、賃貸住宅となると、厄介な事になります。 現地の不動産屋ですが、沖縄県民以外の入居については 審査が非常に厳しい様に思います。 例えば保証人です。 沖縄県民の保証人を求める不動産屋も有り、保証人が居ないと 入居を断られたりします。 これから無職の状況で部屋を借りる事は困難と予測されます。 どうしても行かれるなら最低1年間位は失業を覚悟された方が 良いでしょう。

question828
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保証人については、地元の人がいないと厳しいということを 聞いていましたので、もしそうなった場合は 友人のつてでお願いしようと考えていたところでした。 転職についても、その友人からホテルの方に直接話を 聞いてもらったので、丸呑みしてしまったのも よくなかったと思います・・・。 最悪の事態を想定して動かなければなりませんね。 目が覚めた気分です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

沖縄で半年ほど暮らしたことがある者です。 1人ならともかく、ご夫婦うでの移住であれば、仕事も決めずに移住するというのは、少し楽観的すぎると思います。 沖縄は仕事が少なく、希望の職種に就けるのは全体の1~2割しかいません。 ほとんどの人は、やりたくない仕事を生きるためにやっています。 また、賃金もとても安いため、皆、賃金の良いアメリカの基地内での仕事に就こうとしています。 何はともあれ、仕事も決めずに移住するのは、少し考えたほうが良いと思います。

question828
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人ならともかく二人でとなると慎重にしなさいと、 同じことをお義父さんからも言われたようです。 かくいう私も、基地内で仕事がないかと探しているものですから 友人の楽観的な意見ばかりを鵜呑みにしていたことを ちょっと反省しています。 とりあえず、引っ越す前に一度面接に行こうと思っていますので その結果を見て考えたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沖縄移住について何でも良いので教えてください。

    沖縄移住を考えています。年齢も年齢ですし、移住するにはかなり決意が要ります。 私の移住しようと思っている理由は、地方の方が東京にチャンスを求めに行くのと同じように、沖縄にチャンスを見つけたからです。 就こうと思っている仕事に就けないかもしれないことがとても心配です。 色々厳しい意見も聞きます。教えてほしい事と言うのは (1)5万人移住して3万人は本土へ帰る と聞きました。理由はやはり職がない。沖縄の生活、文化、気候が合わない。でしょうか? 2年内に帰って行く人が多いと聞きますが、そうなんですか? (2)ウチナーンチュは観光客にはやさしいが住むと厳しい。と聞きました。どういった点でしょうか? (3)もし住むなら宜野湾か浦添に住みたいと思っています。最初は安い宿に泊まりながら現地情報を収集しようと思うのですが、移住した人はいきなり部屋を借りていますか? (4)沖縄移住について詳しいサイトがあれば是非教えてください。 (5)特に苦労したこと等教えてください。 (6)その他、情報があればお願いします。

  • 沖縄へ移住

    埼玉に在住!! 近い将来、沖縄へ移住を考えております。 とりあえずは、埼玉でネットで検索しながら賃貸マンションを借りて、家が見つかり次第、仕事を探したいと考えております。 そこで…どのような手続きをしたら沖縄へ移住できるのでしょうか? 賃貸の家を借りるのに、沖縄に銀行口座など持っていないといけないとか、知ってる人(保証人)になってくれる人が沖縄にいないといけないとか?移住する(賃貸マンションを借りる)にあたっての基準(手順)とかありますか? まったく分からない事だらけなので、もし何処かへ移住経験がある方、お返事お待ちしております!!

  • 沖縄移住・・。

    東京住みの高校2年生です 将来、沖縄に住みたいと思っています いろいろ調べて、(失敗例や理想の勘違い、デメリットなど・・) とっても大変なことなんだと学びました・。 でも、夢なんです。 たとえ失敗するかもと分かっていても、 一度、移住にチャレンジしてみようと思っています。 まあまだまだ先の事になりますが・・ そこで、沖縄移住で難関だったといわれる「就職」についての質問なのですが 沖縄では、どのような資格を持っていると就職しやすいですか? やっぱ観光系とかでしょうか・・。 移住経験者、うちなーんちゅの方など、どなたか分かる方、回答をよろしくお願いします

  • 沖縄県に移住を考えています。

     私達家族は、2年前から沖縄への移住を  考えています。  賃貸物件で借りるとすると、沖縄県に住んでいる人の  保証人が必要と聞きました。  でも、私達家族には親戚などにも  沖縄県に住んでいたり、知り合いが全くいません。  その場合は、どの様に探せば良いのでしょうか?  主人の仕事は自宅でのパソコンの仕事なので  移住しても収入は現状のままなので  仕事は大丈夫なのですが。。  家族5人なので、4LDK・4DK・3LDKいずれか  の間取りで、新築の賃貸物件を探しています。  7万ぐらいまでの家賃であるでしょうか?  東京都からの移住です。  移住者・沖縄の移住に詳しい方教えてください。

  • 沖縄の住みやすいところは?

    沖縄移住を真剣に考える20代女です。 移住するにあたって、職探しはもちろん優先しないといけませんが、住みやすい場所も求めています。が、今ひとつわかりません。 職は那覇で探すつもりですが、車も購入するつもりですので、那覇から少し離れた町(村?)でも構わないと思っています。 沖縄に詳しい方に質問です。 沖縄に女が一人暮らしするのにはここがいいんじゃないかなぁって町があれば教えてください。 (例えば、この町なら交通が便利!とか、生活するのに便利なお店が多いとか。。)

  • 移住先について

    旦那の性格とそれに伴った移住先について悩んでいます。 先日主人が転職を考え辞職したのですが、嫁の私から見ても迷走しているようにしか見えません。現在住んでいる土地も主人の肌に合わないようで、住む場所から仕事からどうして良いかがわからないようで毎日私としか話す事のない状況も重なってか、かなり気が滅入っているようです。PCの勉強をした方が良いと言い出したり、調理師免許の参考書を買ってきたり・・・ なるべく自分は明るく過ごそうと思っているのですが、暗い主人と接しているとこちらまで気が滅入ってしまいます。「もう少し楽観的に考えてみたら?」というと「安易に行動はできない」と返ってきて最終的に機嫌が悪くなり私が喧嘩をさけてきまづい空気になってしまいます。何度か喧嘩にもなりましたが、主人の言っている事が本当に私には理解できないので困っています。どちらが悪いわけでもないのですが、私は私でなんとかなる!と考えてしまい、主人は主人で考えすぎる性格なのでどうにもなりません。 主人はかなりマイペースというかおっとりした気質ですがかなりの頑固者で神経質だと思います。心から楽しそうに誰かと過ごしているのを数えるほどしか見た事がありません。 私はこの土地で長く暮らしている事もあり住みにくいなどと感じた事はありませんが主人曰く、気性が荒く仕事に対してもいい加減な人が多いと言います。主人以外にも他県から転勤などで来られた方は、はっきり「この土地が嫌いだ」と言っているのを何度か聞いた事があるので確かによその人には住みにくい土地なのかもしれません。 私はどこに住んでも自分次第だと考えてしまうので理解してあげる事ができないのですが、主人が心から楽しいと思える所ならどこでも良いのでとにかく元気にいきいきと生活してほしいです。こんな主人の性格に合った土地はどんな所があるでしょうか? 自然の綺麗な田舎に住みたいと言ってみたり、現実的に仕事のある所や親の老後の事を考えて親元に近い所が良いと言ってみたり、とにかく考えがまとまらないようです。 私自身も求職中なのですが、住む場所がはっきり決まらないため、就職活動を行う事ができず外に出て社会と繋がっていたいので知人の経営する料理屋でアルバイトをさせてもらっている状態です。働けるうちは働きたいので早く根を張る場所を決め仕事をして生活を安定させたいです。 両方の両親ともに現在元気で、私としてはもしもの時は自分の住んでいる土地に呼んで同居すれば良いと考えているので、主人に合った土地であればどこでもかまわないと考えています。 主人の性格は、コミュニケーションをとる事があまり得意な方ではなくどちらかというと内気でマイペース。頑固で、とても真面目でおっとりした性格をしています。 こんな主人の性格に合っていそうなおすすめの土地があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 23歳の沖縄移住

    現在は大阪の実家住まいでフリーターをやっている23歳女です。 現在付き合っている人が沖縄の人で、最初は向こうが大阪に越してくる話だったのですが、向こうの状況が変わり大阪への引っ越しが先延ばしになるとの事で、結果的に私が向こうに行くという話になりました。 引っ越しの時期的にはおよそ半年後です。 2、3年後には大阪に引っ越すという約束で沖縄に期間限定で行く、という感じです。 因みに結婚は諸事情で当分出来ません。 相手は年下で、会社に勤めている訳ではありません。 コネのある会社に就職出来たらする、若しくは他で就職をするとは言っていて、私も流石に就職が決まらなければ沖縄へは移住できないと言ってあります。 引っ越しも、これから将来生活を支えていくであろう向こうの軸を固めるために私がその準備期間中向こうに行くというのと、あとはお互い遠距離恋愛をとりあえず早く終わらせたいという気持ちから約半年後という結論に至りました。 因みに相手は基本在宅ワーカーなので、準備期間中に将来在宅だけで生計を立てられるように準備をするのが目的です。 そして私自身はフリーター前はかなり特殊な専門職で給料もほとんどなく、貯金がほぼありません。 今働いているバイト先の給料で、およそ半年後までに引っ越し費用と貯金も約30万位しか出来ないと思います。 因みに前職は給料が殆ど無い状態なので、今の相手と一緒に暮らす事を前提に辞めました。 私自身ずっと大阪に住んでいて、給与の感覚も沖縄は随分安く感じられ、交通の便も車が無いと不便だしな…なんて事も正直思います。 それでも期間限定の移住ですし、もし駄目なら帰ってくる実家もあります(正直、最悪相手の状況は関係なく2、3年経てば大阪に帰るつもりでいます。元々私が大阪を離れるつもりがないので…) それに正直遠距離恋愛をしながら働く今の事を考えれば、気はかなり楽になるんじゃないかと思い、向こうがきちんと就職できたならその時は向こうに行こうとは思っているのですが… 一番のネックは、移住者が沖縄でその数年を地元民のパートナーはありで、私のスタート時の貯金が50万以下でやっていけるのかという点です。 詳しくは聞いていませんが、相手にもさほど貯金は無い様な話しぶりでした… 数年で大阪に帰る、パートナーがいるので正社員になれなくてもいいとは思っています。 ですが、私には沖縄のバイト事情すら分からず不安ばかりが先行してしまいます。 他にも沖縄に馴染めるのかとか文化の違いとか…不安な事はたくさんあります。 ネットで調べてみてもみな厳しい意見が多かったので尚更ふんぎりがつきません… 私自身特に就職に有利な資格もなく、漢検3級と色彩士3級を持っていて、フォトショップとフラッシュ動画作成ソフト等が多少使える、あと一応元プロの絵描き、位しかありません。 正直これくらいなら出来ても出来なくても一緒かな…と思うのでこれが有利になるとは自分でも思っていません。 かなり専門的な分野なので求人がさほどあるとも思えないですし… あと、生活しながら貯金は絶対にしたいと思っています。 でないと大阪に引っ越せないので… 話が進み、最悪絶対その状況じゃ無理だと私が思う場合には断念しようと思っています。 自分でも半年後ではなくもっと貯金をしてから引っ越せばいいと思います。 それでも、この引っ越しは早く一緒に住むためみたいなものなので、それではこの引っ越し自体が意味を成しません。 理由としては、私が遠距離恋愛にあと1年以上も耐えられないと思うから、です。 あとは、まだ若い内に出来る内にやりたい事を一度くらいやってみてもいいんじゃないか、という理由です。 向こうがどれ位の収入を得られるようになるか今の時点ではわからないので何とも言えませんが、沖縄の2人暮らしでは出費がどれ位かかるとか、2人合わせて絶対必要と思われる給料の額とか、移住者がバイトをする事についてなど、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、些細な事でも構いませんのでアドバイス等よろしくお願いします。 因みに私の感覚では、家賃4万を超えるときついかな、という感じです。 考えが甘いことは分かっていますが、少しでもそれを改善出来る様にと質問させて頂きました。 内容の纏まっていない乱文を長々と失礼いたしました。 ご回答頂けると嬉しいです。 ※あと、年金は収入が低いのは分かっているので免除の申告、保険も同様に保険料を相談するつもりでいます。 因みに前年の収入は70万程なので今年税金がかかってくる事はありません。 保険も今は親の扶養で入ってます。

  • 「放射能」移住を希望しています。仕事について。

    放射能の子供への影響を心配しています。 長野県在住のものです。小さな子供が2人おります。福島からは距離のある長野在住で神経質と思われるかもしれませんが、食品などからの内部被爆を心配しています。 国の発表や検査体制も信用していませんし、過去の薬害や水俣病などからも、将来何らかの影響は必ず出るのではと思っています。 家での食事は産地などで注意していますが、学校の給食などは対応が十分とは思えず心配でなりません。子供を守る会なとたちあげようと努力しましたが周りのお母さんも意識が薄く、市や県への呼び掛けもままなりません。このままでいいのか?と自問自答する日々に正直、疲れてしまいました。 先日、沖縄に旅行に行ったところ、スーパーに売られている野菜や食材がほぼ九州・沖縄産で感動しました。外食も安心して食べられました。子供たちが、好きなものを美味しそうに食べる姿を見て涙が出そうになりました。家族が安心して、好きなものを美味しく食べられる事がこんなに幸せなんだと改めて感じました。 正直、今すぐにでも九州や沖縄に移住をしたいです。夫も移住に反対ではありません。ただ、移住先で子供達をどう養っていくのか、養っていけるのか、そこがネックだと言っています。 夫34歳 地方公務員 私28歳 会社員 移住先では月曜に収入が半分以下になることも覚悟しなければならない。最悪、二度と正社員の安定した職には着けないかもしれない。 2年~3年の準備期間中に、どちらかでも移住先で収入を得られる手段を確保して移住しようと言うところまでは夫婦で話し合いできています。 ただ、肝心の移住先で収入を得られる手段…私自身が考えたことは拠点がどこにあっても事業の継続が可能な業種で、まずは週末起業し、2年~3年の間に起動に乗せて移住するのがいいのでは?と思うのですが、拠点がどこにあっても事業の継続が可能な業種…なかなか思い付きません。 ネットなどを使った週末起業が候補としてはあると思うのですが、いろいろ調べると今はもう飽和状態という方もいらっしゃいます。 資格としては主人が宅建、私が趣味でネイリストの資格を持っています。あまり、拠点がどこにあっても…という起業には向いている資格ではありません。子供達のために行動しなくては、と思いつつも、何を始めたらいいのかという状態です。 目標が定まれば、寝る間も惜しんで行動する覚悟はあります。こちらのご回答者様はとても親身な方が多いと聞いています。なにかいい知恵を授けていただけないでしょうか? 追記 移住後は、移住先で私のように、移住に悩む方のお手伝いが出来るような仕事をしたいと思っています。住居の情報を代わりに調べたり、求人の代行検索などをしたいと思っています。

  • アメリカに移住(渡航)して就職するにあたって…

    今の時代(不景気による影響は置いといてもっと一般的な話として)は、アメリカに移住(渡航)して現地で就職する(採用してもらう)場合は多いのですか。将来国際結婚に伴いアメリカに移住して現地で働きたいです。 主語が抜けていますが、話は日本人についてです。また、相手がアメリカ(オハイオ)に住んでいるので話はアメリカに限定します。個人的には、国際結婚する方が増えている時代なので、多くなってきていると期待しています。ある種のアメリカンドリームみたいなものを抱いて渡航される方々もいらっしゃるでしょうが…。また、職種は民間サラリーマンを想定して頂いて構いません。(おそらく、日本人が現地の公務員などになるのは制限されているでしょうから。ただ、アメリカ国籍を取得すれば可能??)もちろん、他の職種を想定した回答をお寄せ頂いても構いません。

  • ★☆沖縄生活されてる方へ☆★

    沖縄移住を考えてる23歳です。 沖縄には、何度か旅行に行ったことあるんですけど、暮らすとなるとやはり大変なこともあるかなと思い・・・★ 沖縄で生活したことがある方、大変だったこと・楽しかったことなど、アドバイスなどお願いします(*>_<*) ちなみに一人暮らし経験は5年あり、フリーターです☆