• ベストアンサー

どっちが悪い?「喧嘩両成敗」に異論!(注:議論ではありません。)

mjsamiasanの回答

回答No.4

ちょっと興味を引かれたので思っている事を書きたいと思います。 >私は、喧嘩は最初にふっかけた方が悪いと思います。 喧嘩をする事自体が目的でない限り、(ほとんどの場合がそうでしょう)両方の意見や考え方の相違でお互いに自分の主張をゆずらなかった場合に喧嘩となると考えています。 つまり、喧嘩になる前に火種はあるはずだと思っています。 >戦争だって最初に攻め込んできた方が悪いでしょう? >攻め込まれた国は、すかさず自己防衛のために戦闘体勢に入って当たり前じゃないですか? 直接戦闘だけが戦争ではないと考えています。自己防衛のために最初に攻め込んだ例もあるでしょう。 歴史の中に例は数え切れないぐらいあります。 >世界の多くの国に反感を持たれていて、テロなどを起こされて当然な行動ばかり行う国だったら、 >喧嘩をふっかけられても自業自得だと思います。 誰が誰に反感を感じているのか、誰が誰の事を自業自得だと思うのか。 立場が違えば、見る目も変わってくると思います。 A:テロを起こされても自業自得だろ? B:報復にミサイル打ち込まれても自業自得だろ? 喧嘩という手段を選んでしまった方、喧嘩という手段を選ばせてしまった方、両方に反省する点はあると思っています。 正しい方には罪は無いんじゃないの? 絶対の正義なんて誰が決めるんだ? 多数決?結果論?経験?神様?サイコロ? だって明らかにあの人が悪いじゃない。 何を見てそう思った?どこまでの事象を関連するものと考えている? なにを根拠に「明らか」だって? わたしは何もしていない。しらない。 何かをする悪もあれば、何かをしない悪もある。 知らなかったは正義ではない。 じゃあ私が悪かったっていうの? 片方が100パーセント悪いなんていう事がそうそうあるもんじゃない。もちろん両方に正しい部分だってある。 でも、どんな理由があれ「ぶつかった」んだから、「下がれ」。下がらないと進めないでしょ? どっちが下がってもいいけど、両方下がったほうが気分がいいよね? 以上。我ながらみごとな綺麗事満載の個人的意見でした。

関連するQ&A

  • 喧嘩両成敗では?(AB蔵さん)

    正当防衛か、過剰防衛かという議論ではなく、どっちも熱くなって 言い争いが手の出しあいに発展した場合の法務を知りたいです。 どちらが先に手をだしたかを合理的に証明できない場合で、 片方が一方的に勝ってしまった場合、勝った方が傷害罪に 問われるのでしょうか?もちろん、勝者がボクサー等の素手も 武器と同等と思われうような人でなかった場合ですが・・・。 法治国家では、どんなに口で愚弄されようとも、それを暴力で 解決しようとしてはならないことは理解できています。でも肩を こづく、胸ぐらつかむ、押しあうなど・・・プロ野球の乱闘を見て いてもそのきっかけはつまらないことが多く、どちらにも非が あるように見えます。日本の伝統文化に基づけば、喧嘩両成敗 が正しいと思うのですが、法律ではいかがなんでしょう?

  • 集団的自衛権の議論について

    よく聞く説明の仕方として、 1)抑止力が目的だ。 2)戦闘(いわゆる戦争)にはならない。 とあります。 これについて、反対派、賛成派(容認派も含む)、など色々やってますね。 もしくは、集団か個別かの違いを、今、議論する意味がなく、既に「国際標準の集団的自衛権」で運用されているなど、色々な理屈は、言語的にはわかりますし、この場でそれらを問答する気はありません。 本題です。 端的には、上記の1と2の説明が、総理なりのトップらの説明だと認識しております。 が、色々な角度から、この自衛権を見聞きし、理解、解釈しますと、 常識的に考えれば、 1)抑止力が目的だ。 3)状況、展開、情勢、によっては、時に戦闘(戦争含む)になることは否定できない。 と、この1と3が、説明としては、正直であり、妥当なのでは、と思います。 そして私は、1と3の説明をされれば、(もちろん、よく考えた上で)賛成です。 ですが、1と2の説明だけで、後に万が一、戦闘(戦争含む)になった場合、「ならないと言ったのに、なったじゃん」「嘘だったじゃん」とゆうことになります。 「嘘はやめてくれ」ってことなんですが。。 最初から、1と3で伝えてくれていれば、時に戦闘になっても、私は承諾したので異論はありません。 1と2で伝えられ、戦闘になったら、嘘つき、子供だまし、もうこのパターンの政治、やめてくれ、と思います。 【戦争がどうこうより、薄々、嘘っぽいのがイヤです!】 もしくは、本当に戦闘にならないロジックがあって、本当に1と2でやっていけるのならいいですが。 なにを担保にソレをやれるのか、ソレを説明するべきと思いますが。 でも、どうせ、本性は、1と3ですよね?

  • mixiで他人の日記で議論し、その議論の終わり方(長文です)

    mixiで他人の日記で議論し、その議論の終わり方(長文です) 少し前に、 mixi内で起こったことで腑に落ちないことがあったので質問させて頂きます。 mixiでは、最新のニュースやコラムが表示されるサービスがあり、 そのニュースやコラムについて日記が作成できます。 その日記では、ニュースやコラムについての意見を書く人が多数おり、 別の人がその日記のコメント欄を使い、意見を書いたりします。 その中で、 あるニュースについて意見している日記がありました。 私は、その日記で述べている意見に賛成でしたので、 「あなたの意見に賛成です」のようなコメントをしました。 私の他に数人賛成意見をコメントしていました。 その中で、私と同じ賛成のAさんという方がいました。 少し時間が経ち、 Bさんという方が、その日記に反対意見をコメントしました。 私は最初、Bさんについて「こんな考えの人もいるんだなー」ぐらいにしか思ってませんでした。 そうしたら、日記の意見に賛成のAさんがBさんへ反論のコメントをしました。 そして、BさんがAさんへ反論意見をコメントし、A→B→A→B→A…というような議論が4・5回続きました。 すると、急にBさんが、「他人の日記で議論すると荒らしてしまうので、これで終わりましょう」と一方的に議論を終結してしまいました。 私はこの発言がとても気になりました。 Bさんが反対意見を出したがために、議論が始まってしまったのに、Aさんへ議論を終わるかどうかの意見も聞かず、一方的に議論を終結させたのは腑に落ちませんでした。 もし私がBさんなら、 他人の日記で議論し荒らしてしまうだろうと予測できるため、最初から発言しません。もしくは、発言し議論になってしまい議論を終わる際には、Aさんに「他人の日記を荒らしてしまうので、これ以上議論をするのは止めようと思うのですが、どうでしょうか?」と相手の意見を聞くと思います。 私が気にしすぎのような気はしますが、 Bさんのこのような発言を皆様はどう感じますでしょうか? 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • たけしが死刑制度に異論

    たけしが死刑制度に異論「死刑が極刑とは思えない」「被害者遺族が執行のボタンを押すのはどうか」 7日放送の「TVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが犯罪者の更生や死刑について 意見を述べた。 同番組は「日本の死刑制度どう考えますか!?」をテーマに議論をする構成で、世界的には死刑制度が廃止に向かう中、日本ではいまだ85.6%が賛成している現状が紹介された。 番組冒頭で、たけしは「死刑というのはダメなんですよ。それは、死刑が極刑とは思えない。そんなんじゃすまない」と、日本の死刑賛成多数の現状に異論を唱えた。 罪を犯した人にはもっと生きてもらい、人間とはなにか?命とはどういうものなのか?を学ぶ意味では、死刑ではなく終身刑のほう適しているのではないかとした。 さらに「中には(自分が)死にたいから、人殺しして殺してくれってやつが出てくるとこれどうなんだっていうことになってね。人権とかそうじゃなくて、もっと更生のさせ方が、もっと罰せられる方法があるんじゃないかと」と話した。 スタジオでは賛成派と反対派に分かれ、議論が展開されたが、実際に拘置所内で刑を待つ死刑囚や、刑が実行される様子など、ショッキングな内容も紹介されていた。 その後、スタジオではさまざまな意見が出たが、たけしは「残酷なのか分かんないけども、被害者の方の意思表示を、絞死刑の時にボタンを押すのはどうかというのは…あなたは押しますか?という風にして」と発言。被害者遺族らの意思を確認したうえで刑を執行してはどうかと提案した。 これには元法務大臣の鳩山邦夫氏も「ひとつのアイデアですね」と共感した様子だった。 番組でも当該記事でも「世界的には死刑制度が廃止に向かう」と述べているが、実際にはそうではない。 死刑制度廃止の国に数は大昔と比較して少し増えたかもしれないが、近年は逆に「事実上の死刑廃止国」→「死刑存置国」に移った国の数が増えている。 ◾ http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5413.html?sp ◾ 死刑に反対でしょうか? 死刑に関する議論は、賛成派反対派双方とも結論ありきで、自己に都合のいい理由を主張しているに過ぎないようです

  • ついに始まる 労働ビッグバン

    00改革で法律を(主に労働者の権利の削減)変えました。 今度は のみにケーションが大事だと 同じ有識者が言い始めてます。 貴方は  1 権利を主張して議論してものごとがきまる国と  2 ケンカ両成敗の中央集権 全体主義の国          どちらが良いですか?

  • ケンカに強い戦闘スタイル

    よく、「ケンカに強い格闘技は何か?」という質問を見かけますが、今回は「格闘技」ではなく「戦闘スタイル」で皆さんの意見を伺ってみたいと思いました。 皆さんは、いろんな戦闘スタイル(サウスポー、カウンタータイプ、ファイタータイプ、蹴り技中心、手技中心etc...)のなかで、 どれがケンカになった際向いていると思いますか?格闘技の種類によらず、意見をお聞かせください。 無論、相手が格闘技の素人か経験者か、や、そのときの人数などの状況によって意見は変わってくると思います。 なるべく多くの意見を伺いたいので、状況はこちらでは指定せず、回答者様のほうでそれぞれ決めていただいて結構です。 尚、ケンカはよくないということ、ケンカは避けるのが一番であること、怪我を負わせたら傷害罪になる恐れがあるということ等々は重々承知の上での質問ですので、そういった旨の意見はご遠慮願います。 それではご意見のほう、よろしくお願いいたします

  • 憲法9条改正議論について

    各新聞社の世論調査で憲法9条改正賛成者が増えている事が報道されています。 我が国が9条守ってれば他国は攻めてこないとかいうとち狂ったたわごとには賛成しませんが、意外と憲法改正せずとも防衛力の増強はできるのではないかと思い、質問してみようと思います。 今後の防衛はミサイルによるしっぺ返し戦略になると予想しています。他国を攻撃できる戦力はミサイル以外には国内の陸・海・空戦で勝てれば十分で、国内の戦闘に勝利する前提であれば軍隊ではなく自衛隊だという主張も通るものと思います。 他国領内の制空権を取ったり、他国領内の地上制圧戦を行ったりするのは自衛とは呼べず、戦争だと非難されると考えます。 だったら日本もミサイルを充実すればよく、それしかできないのではないかとも思います。それなら憲法など改正せずに自衛の戦力を持ってるだけだ、という主張も通るものと思います。逆にそれでは防衛に足りないというのってどんな場合でしょうか? ただ何を言おうとも他国を攻撃できるどんな軍隊を持とうとも、核が無い限り核保有国に恫喝されればひとたまりもありませんし、憲法云々ではなく核を持つしか無いようには思いますが。核さえ持てれば9条堅持できて他国の戦争に巻き込まれずに済み、侵略も受けず最強じゃないかって思っちゃいます。 だから議論すべきは9条改正論議じゃなくて核保有じゃないかと思います。核保有は難しいですが、日本にはせっかく憲法9条があるので、最大限利用して核保有を目指すのが賢いと思います。

  • 誰がテロから国民を守るのか

    TBS「サンデーモーニング」を見ています。 が、見慣れないコメンティターがいるな。と思ったらやはり左派の人 です。 しかも、安保法制の自国の人が乗っているアメリカの艦船を自衛隊が 守ることの是非をまだ言っています。 北朝鮮の潜水艦の脅威が分かっていないようです。 また、フランスでの極右政党の台頭にも危惧を感じる。とも言ってい ます。しかし、テロに対しては何も言いません。 つまり、この人は国民がテロや戦闘の犠牲になっても仕方ないと思って いる。としか思えません。 国は外国からの圧力や戦争に対して国民を守らなくてはいけません。 それが抜けた議論は責任感の欠如と言われても仕方ありません。 どう思いますか。 ご意見をお願いします。

  • イラン対イスラエル戦争勃発。

    どうやらどんどんきな臭くなってきましたね。 イランとイスラエルが交戦状態に入ったとき、 日本はどちらの国を支持しますか。 どちらも支持しないと言うことは許されないと僕は思うのです。 国際社会の一員としてケンカはいけないよという意味を込めて、 きちんとどちらが悪でどちらが善だと言うことを発言した方がいいと思うのです。 特に、あのライオンヘアーの総理大臣以降、 日本はテロとの戦いを言うのをことある事に言っていますし、 いいことはいい、悪いことは悪い、 これをきちんと発言することは画期的で、 日本人の姿が変わってきたといえると思います。 そこで今回のイラン対イスラエルなんですが、 日本はどちらの国を善とし、どちらの国を悪としますかね。 イスラエルってば、 モサドを動かして、アラブの要人を暗殺しているじゃないですか。 こっそりやってるようですけど、ずいぶんばれてしまってますよね。 これってテロ行為じゃないんですか。 それとイラン。 こちらも核兵器は持っちゃだめって決まってるのに、 こっそり開発してるんですよね。 これまたテロ行為ですよね。 ただ、核兵器はどこの国も持ちたいですよね。 絶対的エース札ですからね。 そもそも今持ってる国以外は持っちゃだめなんていう決まりに何の説得力があるのかな、 と思う気持ちもあります。 どうなんですか。 この両国が交戦状態に入ったとき、 どっちがいい国でどっちが悪い国ですかね。 日本流に、 ケンカ両成敗、 で、 どっちに国も非難して見るなんて言う手もありそうですね。 日本はどんな風に動くか、 国際問題にめっちゃくわしい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 【歴史・イスラム国が英国イギリスで自爆テロをしない

    【歴史・イスラム国が英国イギリスで自爆テロをしない理由】イスラムが自爆テロで狙うべき国はフランスやドイツではなく英国イギリスでは? 第1次世界大戦のときにオスマン帝国統一を英国イギリスが約束したのに約束を破ってユダヤ人たちに勝手にイスラエルという土地を中東アラブ諸国を無視して上げてしまったのが歴史上の失敗であり、イスラム人が最も恨むべき国は英国イギリスのはずなのになぜ英国イギリスで自爆テロが起こらないのか不思議です。 なぜでしょう? アメリカで自爆テロが起こるのは自業自得なので無視しています。