• ベストアンサー

子供の心の傷

6歳の息子のことです。 息子が1歳少し過ぎた頃ある日、寝ている息子を一人家に残し 私は外出しました。その事はもう悔やんでも悔やみ切れません・・。 結果40分程たって帰宅したら泣き腫らした目で息子が待って いました。 それ以来、というかそれが心の傷となってしまったのか、外出 していてもほんの少し私の顔が見えなくなってしまったりはぐ れてしまったりすると大泣きをしてしまいます。 迷子になってしまったら泣いてしまうのはどのお子様でも一緒 なのかも知れませんが、私にはあの時の負い目があり、あの時 の事のせいで息子があの時の事を思い出しておびえているので はないのかと思ってしまいます。 人一倍好奇心旺盛で活発な事もあり、ちょっとした人ごみにで かけるとよく迷子になります。 実際、息子は当時の事は記憶にないと言っています。でも潜在 意識の中にはきっとあるのではないかと・・・。 何かカウンセリングとか受けた方がいいのでしょうか? 私は息子に対してどうわびたらいいのか、どうして償う事が、 どうする事がベストなのか正直わかりかねます。 最近では、近所のスーパーに行くけど?ときいても30分くら いなら一人でお留守番するといってききません。 でも私は逆に心配なのでいやがっても連れて行ってしまいます。 もう4月からは小学生。 いつまでもこのままではとあせる気持ちもあります。 ご意見、アドバイス、叱責、どんな事でも結構です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wada85
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.14

実は、私も幼い頃に、同様に置いてきぼりにされて大泣きをしたことがありました。その後も1人になるのが怖かったそうです。 でも私は当時のことを全く覚えていません。記憶にもありません。母親も今では笑い話にしているくらいですから、、、 だから、今、大人になっても何らトラウマのようなものは御座いません。 子供は成長するうちに忘れてしまうと思いますよ。 あまり気負わない方が良いと思います。

その他の回答 (13)

noname#50891
noname#50891
回答No.13

補足にこたえていただき、ありがとうございます。 >そうですね、私も息子がウソをついているとは思えません。 rain5555さんから見ても、嘘をついていると思えないと補足いただき、 安心しました。 >ただ、記憶にはなくても無意識の部分でなにかしら心の傷 >になっていたら、そのせいで一人になることにおびえるの >かなとおもったものですから・・・。 親と離れることに、子どもが大きな恐怖感を感じるのは、 成長の上で普通にあることで、誰しも体験しています(^^) 多分rain5555さんも経験されているはずです。 でも、はっきり覚えていらっしゃいますか? もしも強烈に覚えているとしたら、もっと、何というか…、 激しいショックを伴う出来事であったと思います。 そうでなければ「記憶に残らない」と思いますので…。 (なお、1歳ごろですと、脳の「記憶のしくみ」が発達途上です) (脳機能の発達という面から考えても、記憶が「鮮明に」残ることは) (稀ではないかと、個人的には思っています…) この件については、既に他の回答者の皆様が書かれているように、 息子さんの成長に伴う忘却や、自己解決が可能な範囲ではないかと 私は思っています。言い換えると、 時間と、お子さんの成長が、解決するのではないかと(^^) >息子のほかに娘もいるんですが同じ状況になっても態度が >あまりにも違うので、それが単に性格なのかそれとも?? >と思ってしまうことがよくあります。 私の経験で回答すると、子どもの場合、往々にして、 男児よりも女児の方がしっかりしています…(^^;) しかしこのような差は、子どもの性格の部分が大きいので、 言い切ることは…控えますね。 >確かに私自身神経質になりすぎているかなとは自分でも感じています。 >それが一番の問題なのかもしれませんね。 お子さんを大切に思い、行動することは、決して悪いことではないですよ。 ただこの件に限っては、お子さんへの心配よりも、 ご自身の不安感を鎮める傾向が強く出ているかな? と私は感じました。 そこで…申しわけないのですが、また補足要求です。 息子さんを育てた今までの体験の中で、他に何か失敗談がありましたら、 教えていただけないでしょうか? あたりさわりのない所で、教えていただけると助かります。 また、rain5555さんからも何かありましたら遠慮なく、 補足要求してください(^^) たびたびすみませんが、よろしくおねいがします。

noname#50891
noname#50891
回答No.12

お留守番の件が心の傷になっているかについては、 お子さんを見なければ、なんとも言えないと思います。 でも、私がrain5555さんの立場でしたら、 お子さんの「覚えていない」という言葉を、信じると思います。 なんと言いますか、質問文の印象で思ったのですが…、 私には…息子さんが嘘をついていると思えなかったのです。 その辺いかがでしょうか?  普段のお子さんの様子から考え、補足いただけると助かります。 また、私が質問を読んで最も強く思ったことは、 rain5555さんご自身がナーバスになられているな、ということでした。 それについて何かありましたら、補足いただけると助かります。 この補足要求は、強制ではありません。気が向いたらで結構です(^^) またrain5555さんからも、何か有りましたら遠慮なく、 補足要求して下さい。よろしくお願いします。

rain5555
質問者

補足

そうですね、私も息子がウソをついているとは思えません。 ただ、記憶にはなくても無意識の部分でなにかしら心の傷 になっていたら、そのせいで一人になることにおびえるの かなとおもったものですから・・・。 息子のほかに娘もいるんですが同じ状況になっても態度が あまりにも違うので、それが単に性格なのかそれとも?? と思ってしまうことがよくあります。 確かに私自身神経質になりすぎているかなとは自分でも感 じています。 それが一番の問題なのかもしれませんね。

回答No.11

私もそういう経験があった方ですが、3歳未満での出来事は覚えていなかったりするんですよね。 あとは学校も始まるということで、友達もできると思いますし、環境も変わって本人もだんだんとその恐怖を忘れていくのではないでしょうか。 私も母親に「今思うと悪いことをしたなぁと思うことがたくさんある」と言われますが、本人は全然覚えていなかったりしてます。 これから愛情を注いで上げれば、過去の嫌な記憶なんて消えますよ。きっと(^^)

rain5555
質問者

お礼

確かに小さい頃の記憶ってないですよね。 ただそんな中でも強烈に印象に残っている事もあるとおもうんです。 (いい思い出も悪いものも) 無意識の中にもしそういうトラウマがあったら申し訳ないという気持 ちがあったものですから・・・。 私が悪かったなと思う事でも息子が覚えていなかったり、逆に息子は とてもいやな事だったという事を私が忘れてしまっているという事も あるかも知れませんね。 過去の嫌な記憶が消えるほどに愛情をそそぎたいと思います。 (あっ、でもそれがまた過保護だったりして) ありがとうございました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.10

なんか、メチャメチャ気持ちがわかります~。 私の独断で申し上げると、質問者さんは過保護なんじゃなく、ご自分が幼少の頃から親に愛されて育ち、今でも親御さんに対して優しくいとおしい気持ちを持っていらっしゃるのではないでしょうか。 私の友人の息子さんで、ヤンチャで、親と離れても全然OKの子がいたんですけど、病気で完全看護(面会時間以外は家族は帰らなくてはいけない)の病院に入院し、それをきっかけに、人が変わったように、お母さんにベッタリの子になってしまいました。 質問者さんの息子さんも、たかだか生まれて6年ですから、たまたま今はその時の思いが残っていて、心細いモードになっているんでしょうけど、どんな感覚にしても、長い一生の中で、コロコロ変わるものなのですよ。 一年生になったら、とても変化しますよ。 もっとお母さんから離れなくなるかもしれないし、逆に家に帰ってこなくなるかもしれない。 私はまさに、去年一人息子が一年生になったため、ビックリ、ハラハラの連続でした。 でも、子どもも、母親も、右往左往しながらお互いの距離をうまいこと離していくことができるんだと実感しています。 そう考えると今までのショックも、一つの経験。これから、もっともっとショックなことが、質問者さんにも息子さんにも沢山あることでしょう。 それでも、また迷子になっちゃうくらいですから、可愛いじゃないですか。 男の子ってヤツは本当にいつまでたってもワケわからんですよね。 うちなんて「留守番できるもん!」とか言いながら、私が数分で帰ってみると大泣きしてたりしますよ・・・アホです・・・

rain5555
質問者

お礼

そうそう男の子っていうのは私には理解不可能です。 そういう面が面白いって事もありますが・・・。 今日も一人で大丈夫といったので3階から1階まで 私はエレベーター、息子は階段と別行動をしました。 大丈夫かなと少し心配でしたが、でも・・と思い一 人でいかせました。 けれど、2階で息子が「おかぁさぁ~~~ん」と泣 いている声が聞こえ、まさにmujinkunさんのいうと おり アホ 状態でした。 あれほど念をおして大丈夫と自信満々だった息子が ほんの30秒後には大泣き状態。 どうしたものやら・・・といった感じです。 きっと学校に行くようになったらまた一歩親離れし てしまうんでしょうね。 男の子は女の子と比べると甘えん坊だと言う話を聞 いた事があります。 小学生になってフンッってなってしまうまでは私の 手の中でいい子いい子と甘やかせようと、いつかと びだしていってしまうのでそれまでは・・・と思っ ていたんですけどね。 まだまだその時期ではないのかな。

  • somatech
  • ベストアンサー率45% (157/345)
回答No.9

>迷子になってしまったら泣いてしまうのはどのお子様でも一緒 >なのかも知れませんが たいていそうでしょう。迷子になったときにどうすればいいかが解かれば泣かなくなると思います。 もうすぐ小学生になるなら、そういうことも教えてあげましょう。泣く以外の効果的なやり方が出来るようになれば、泣くことはなくなります。 >最近では、近所のスーパーに行くけど?ときいても30分くら >いなら一人でお留守番するといってききません。 ということは、 息子さんにとっては1歳の頃の出来事は心の傷になっていないということです。心の傷になっているなら留守番を嫌がるはずです。 お母さんの罪悪感からいろいろと考えすぎているかもしれませんが、息子さんにとっては40分の後にお母さんが帰ってきてくれた事でお母さんに対する信頼感が高まったとも考えられます。(必ず帰ってきてくれる・守ってくれる) 30分ぐらいの留守番をさせることは、息子さんにとってもお母さんにとってもトレーニングになりますので、トライすべきです。(息子さんを信頼するトレーニングです。心配することは信頼していないことにつながります。) 最初はきっかり30分後に帰るようにしてあげて、徐々に帰る時間をあいまいにしていくと、そういうものだと思ってくれると思いますのでやってみてください。 但し、帰ったときに息子さんが泣いていたり泣いた後みたいなら、理由を必ず聞くこと。甘えの場合もあるし、息子さんにとって何か事件が起こった場合も考えられるからです。(留守番中に来客が来て、何も対応できなかったので悔しくて泣くこともあるみたいですよ。) 甘えの場合は、涙を無視することも必要かもしれません。(この辺はお母さんにとってもつらいでしょうが) あとは、誉めてやってください。 人間は成長するものなので、自分も子供も成長途中だとおもって、心を豊かに(強く・優しく)なるように努力していくとよいと思います。まずはお母さん自身がそう努力していったら、家族はそれに引っ張られて心豊かになっていくのではないでしょうか?

rain5555
質問者

お礼

細かくアドバイスいただきありがとうございます。 なにはともあれまずは私がせいちょうしないとだめなようですね。 心の傷の事がきがかりでしたが、傷にはなっていないと言ってい ただけると本当にそうなんだなぁと思えます。 心配する=信頼していない というのは息子のためにもよくないですね。 まだまだ過保護か心配な面はありますが、ひとつ信頼し冒険させ てみようと思います。やらなくてはいつまでもできませんものね。

noname#5841
noname#5841
回答No.8

こんにちは。 私はたぶん、息子さんの側の経験者です。 私の場合、妹が難産で生まれたため、しばらく祖父母の所に預けられていたのが原因だったと、今では思うのですが、とにかく寂しがり屋の度合いが激しかったです。 幼稚園の入園式は、お母さんが後ろにいるってわかっていても、5分と持たずに泣きわめいていたし、相当なものでした。 でも、今(29ですが)、その事は、心の傷にはなってません。 確かに、ちょっと早く、「ひとりぼっち」の時間を経験しちゃったのが原因で、寂しくなったり、不安になる気持ちが現れやすかったとは思うのですが、6歳くらいになると、他の子が一人でお留守番できた!とか聞いて帰って来ていたりするので、「私だって一人でお留守番できるもん」という、対抗意識もあり、また、なにより、寂しいのを我慢して、留守番することで、昔あった出来事を克服しようと無意識の内に強く思いはじめるんです。 小さな、だけど大きな「冒険」といった感じです。 おそらく、息子さんもそういう時期なんじゃないかな、と思います。 そういう時期は、息子さんに任せてあげたほうがいいです。 私の場合は、そう言い張っておきながら、結局持たずに泣く事が多かったんですが、そういう時こそ、お母さんの出番なんです。 「良く頑張ったよ」って誉めてあげてから、「また今度頑張れば良いよ」って一言、言ってあげて下さい。 私はお母さんに何度もそうしてもらって、他の子より遅かったですが、ちゃんと一人でお留守番もできるようになりましたし、何より、「一人でも大丈夫」って思えた事で、心の傷にはなりませんでした。 だけど、あの時お母さんが常に傍にいて、留守番させてくれなかったら、逆に心の傷、になっていたかな、と思います。 「私が泣いちゃうってお母さんは思ってるんだ。信用してくれないんだ。」って…。 無理だろうとわかっていても、とにかく息子さんの「冒険」に一緒に付き合ってあげてみて下さい。 それは、お母さんにとっても「冒険」になると思いますが、二人で「冒険」して、失敗したら、「また今度頑張ってみよう」、という感じで、構えてみて下さい。 そうすれば、絶対、心の傷なんかにならないですよ。 文面を読む限り、rain5555さんの息子さんへの愛情をすごく感じました。 その愛情は、もう、十分、息子さんには伝わっていると思いますよ。 後は、一緒に「冒険」する勇気を持って、一緒に「冒険」して、「一人でも大丈夫」に、一緒になれるようになるだけです。 少しでも、お力になれれば幸いです。

rain5555
質問者

お礼

素敵な経験談と対処法を教えて頂きありがとうございました。 私自身おぼろげな記憶ですが、母が下の子を出産の際、夜中に ばたばたと父と母が出かけていき、眠っていた私はすぐおばあ ちゃんがくるから寝ていてねといわれた経験があります。 当時4歳だったと思います。寝ぼけていたけれど記憶の中にお ばあちゃんちは遠いからすぐにはこれない。ひとりぼっちはは じめてのことでしかも夜中に突然。とても怖くって泣きました。 けれど睡魔には勝てずそのまま眠って朝をむかえました。 めが覚めたらおばあちゃんがいたという思い出です。 私はその時はじめての冒険でした。 息子にも冒険させないといけませんね。その気になってくれて いるのに私が邪魔してはダメですね。 親子ともどもがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

noname#4772
noname#4772
回答No.7

私も似たような経験があります。当時2歳の次男が風邪気味で寝ていたので、置いたまま、長男を幼稚園に連れて行きました。次男は目を覚まして、はだしでサッシを開けて幼稚園の方向にさまよい出てしまいました。幸いご近所の方が保護してくださったので、大事には至りませんでした。 そのことが原因なのか、はたまた持って生まれた性格なのか、私の姿が見えないとパニックになって、走って行って迷子になりそうになることが度々でした。実際一度は迷子になって、放送されました。 うちの子はタイプとしては心配性なんです。今9歳ですが、いい意味で慎重派、悪い意味でいちいち確認しないときがすまない。さすがに最近は「迷子」は大丈夫です。 アドバイスとしては、お友達との関係はどうですか?あなたとの関係とはちょっと違う、しっかりしたところが見えませんか?失敗は小さいうちにたくさんしたほうがいいですよね。でも「こんなことができるんだ」と自分に自信を持たせる機会をつくってあげると、ほんとうにいいですよ。 親の心配は子供に移ります。子供も不安な気持ちになってしまいます。欠点を見るより、長所をみましょう!好奇心旺盛はとてもいいですよね。これは努力してもなかなかそうはなりません。きっと学校に対しても「わくわく・どきどき」目を輝かせて、通うことができますよ。

rain5555
質問者

お礼

経験談をありがとうございました。 息子は神経質な子で冒険できないタイプなんですが、迷子には なります。さすがと大きくなってきたので自分で名前も言える ので放送で呼び出された事は5回以上といったところでしょう か・・・。 友達との関係はここ一年ぐらて目をみはるような成長があり、 それまではいろいろと心配する事もありましたが、心が育って いるなぁと感じています。 いろいろな面で自信を持たせる機会を沢山作ってあげたいと思 いました。

  • ienzdy
  • ベストアンサー率25% (43/168)
回答No.6

「経験者」です 子供のことを考えるなら「過保護」はやめましょう。 過保護に育てられて強くなる子はいません。

rain5555
質問者

お礼

「過保護」はよくないですよね。 私自身過保護な親に育てられました。またその母親もより過保護に 育てられたようです。 そんな親をみながら私は絶対過保護にしない!と思っていたのですが やはり皆様からみたら相当過保護のようですね。 ご指摘ありがとうございました。

  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.5

こんばんは。 経験もなにもありませんが、気になったので一言。 お子さんより、あなたの方が神経質になってしまってるように見えるのですが。 負い目を感じてご自分を責めるよりも、お子さんの自立心(30分なら留守番するという気持ち)を尊重してあげた方がいいんじゃないかと思いますよ。 お子さん自身が自分の力で乗り越えようとしているんじゃないですか?。 それをあなたが「心配だから」と言って邪魔してしまっては、お子さんのためにならないんじゃないですか? お子さんに対して詫びる気持ちや償いの気持ちがあるのなら、あなたが手を放して、ある程度の距離をおいて見守る姿勢が何よりのフォローになると思うんです。 『お母さんはいなくならない』ということだけをお子さんに確信させてあげて、あとはお子さんの意志に委ねるという気持ちでいいんじゃないかと思います。

rain5555
質問者

お礼

ついつい息子に負い目があるからと甘やかしてしまう私に 問題ありですかね・・・。 頭では息子のためにならないとわかってはいてもいままでは 負い目があって中々手を放す事が出来ませんでした。 でもここでみなさんの話を聞いてもっともっといろいろと経験 させようと思いました。 まずはいなくならないんだ!!という事を話してお留守番に チャレンジさせようとおもいます。がんばります!!

  • toro7272
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.4

私が思っていることで、正しいか良く分かりませんが・・・。 そんなに過保護にする必要は無いのでは無いでしょうか? 要するに「甘えん坊」なのです。 「もう、小学生になるんだから、お留守番をしなさい」ときつく言ってみてはどうでしょう? 最初は短時間のお留守番から、徐々に留守番が出来るように訓練をしてみるといいかも知れません。 私が小さいときは、しょっちゅう留守番させられて良く泣いていましたけど、大人になった今(もう、おぢさんですが)、心の傷なんて全然ありませんよ。

rain5555
質問者

お礼

確かに私は過保護だと思うし、息子は甘えん坊だと思います。 あまえたいうちはあまえさせてあげよう・・と思っていたの ですがこれがまたまた過保護ということなんでしょうね。 もう小学生になるのだから、お留守番をさせるのもいい経験 ですね。私は心配でたまりませんが私も成長しなくてはだめ ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A