• 締切済み

戸建住宅の駐車場に鉄骨で建築

 戸建住宅の駐車場に鉄骨で建築して、階段を作り、屋上に上がれるようにして、その上にプレハブの建物を建てたいと考えていますが、予算的にどのぐらいかかるか教えて下さい。  増築するよりも、容易に建築できると思うのですがいかがですか?

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

建築物ですよ。 1の方の回答通り、プレハブと鉄骨が構造の関係で許可は出ません。 やってしまうと危険な構造物で、違反で罰金、撤去となります。 やっぱり建築士事務所が正解です。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

基本的に屋根つきの駐車場として建築するのと、屋根の上にプレハブをのせる事を前提として建築するのとでは条件が違ってきます。 単なる屋根つきの駐車場で建築したものにプレハブをのせると構造的に持たないと思いますので、プレハブの大きさなどを決めた上での計算となると思いますので良く建築士さんとご相談下さい。 もしかしたら鉄骨2階建て金額的に大差は無いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

まず建てられるかどうかですが、鉄骨造2階建てで構造計算書が必要ですが、1階の鉄骨造と2階のプレハブは一体とならず計算も不可能で許可の可能性は皆無です。 更に建蔽率や容積率、高さ制限、元の家の方の採光面積など法的チェックが山ほどありますので、お近くの建築設計事務所でどの程度建てられるかを聞いてから概算費用を出してもらうと良いと思います。 それなりの費用を支払っての話ですが・・・

h-i-
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 構造計算書が必要との事ですが、建築物扱いになってしまうものなのですか? 私が考えていたのは、駐車場部分に屋根的に鉄骨を組んでと考えていたのですが・・・・・・・。 nsan007様のご意見の通り、建築設計事務所にたずねてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄骨駐車場の上にプレハブ

    現在駐車場のスペース(14m×6m程)に、駐車スペースを極力奪われないように鉄骨の車庫を建て、その上にプレハブの建物を載せたいと考えています。プレハブは完成品を載せるつもりなので大きさで価格はわかるのですが、鉄骨土台の価格が見当もつきません。仮にスペースいっぱいまでで作るとしたらどのくらいかかるものでしょうか?もしくはそういった関係のサイトなど教えて頂けると助かります。思いつく単語で検索したのですが中々見つかりません。

  • 建築基準法について

    近隣住宅に4F鉄筋コンクリート1F駐車場 15平米弱の建物があり その屋上にプレハブが建っています。 10平米弱のプレハブに人が住んでいて非常にうるさくて(大きな音楽?歌?と男女の○○の声等が聞こえてきて非常に困っていまして、建築基準法違反だったりはしないのでしょうか? 又、既に建築されていて人が住んでいるので撤去等は出来ないかと思いますが・・・ 公的機関等への対応を教えていただけないでしょうか?

  • 建築基準法について

    近隣住宅に4F鉄筋コンクリート1F駐車場 15平米弱の建物があり その屋上にプレハブが建っています。 10平米弱のプレハブに人が住んでいて非常にうるさくて(大きな音楽や歌、男女の○○の声等が聞こえてきて非常に困っていまして、建築基準法違反だったりはしないのでしょうか? 又、既に建築されていて人が住んでいるので撤去等は出来ないかと思いますが・・・ 公的機関等への対応を教えていただけないでしょうか?

  • 農業用の倉庫(鉄骨造)を住宅にリフォームしました。

    農業用の倉庫(鉄骨造)を住宅にリフォームしました。 費用は1500万円、現金です。一部増築しましたが、 8m2程度なので建築確認申請も出していません。 もともと未登記の建物で、登記する考えはありません。 不動産取得税はかかるのでしょうか?

  • 鉄道線路沿いに建築する鉄骨住宅

    鉄道線路沿いの土地に住宅の建設を検討しています。 住宅メーカーの鉄骨系プレハブを考えていましたが知人から「線路沿いは電車の漏れ電流で鉄骨が錆びる事があるので木質系にした方が良い。」といわれました。 このようなことは本当にあるのでしょうか?また対策はあるのでしょうか?ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 重量鉄骨の中古戸建を検討しています

    中古戸建の紹介をうけたのですが、土地は50平米ほどで、3F建て1Fの2/3が駐車場というよくあるミニ戸建です。築11年の重量鉄骨作りです。 今まで木造しか見ていなかったので、戸建てしかもミニで重量鉄骨づくりというのに正直驚いていいことなのか、悪いことなのか戸惑ってしまいました。 重量鉄骨作りの戸建ての特徴や重量鉄骨の物件の購入時に気をつけることなどを教えていただきたくよろしくお願いします。 自分でなんとなく思っていることなのですが、間違っていたらご指摘お願いいたします。 <良い点> 1)マンション同様メンテナンスにお金がかからない。 30年以上住んでも、よく木造住宅で聞くようなと床やドアのゆがみなどない。 2)防音性と断熱性が優れている 3)地震と火事に強い 4)もしも売却することになったら築30年でも高く売れそう 5)コンクリートなので職人さんの腕など関係なさそうで欠陥住宅ができにくそう(今話題のコンクリートの量が少なかったりしたらまずいですが。。。) <悪い点> 1)部屋の構造を変えるようなリフォームができないか、お金がかかりそう(具体的に収納の追加などで木造住宅のリフォームより何割増くらいかかりますか?それと窓を増やしたり水周りの場所移動などは不可能なのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてくださいm(__)m) 2)固定資産税が高そう(建物マンション並み+土地分と考えればよろしいでしょうか?) 3)取り壊しのときコンクリートなのでお金がかかりそう 4)結露が多そう。湿気も木造よりたまりやすい感じがします(マンションと同じと考えればよいのでしょうか?) その他何でもよいので、経験者や有識者の方、どうか重量鉄骨戸建て購入のポイントなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 重量鉄骨の増築について

    重量鉄骨総3階建ての増築について教えてください。 建物は築11年、延床面積40坪です。 現在は既存の建物の前にカーポート付の駐車スペースを設けています。 2階はリビングで、駐車スペース側には建物と一体型のベランダがあります。 その駐車スペースの上を利用して、2階のリビングの窓(掃き出し窓)の外のベランダをつぶす形でバルコニーをつなげたいと考えています。 既存の建物は地元の建設会社に建築してもらいましたが、ハウスメーカーのオシャレな家に憧れることと、既存の建物のガスや水道の故障が発生したときに夜や休日で地元の建設会社に対応してもらえなかったなどということがあり、増築部分はハウスメーカー数社に見積もりを依頼をしました。 ところが、この家はすでに現在の基準には不適合で確認申請が通らないだろうということで「外壁は触れない」と言われてしまいました。 確認申請が通るようにすると「建てた方が安くなってしまう」とのことでした。 本当にそうなのでしょうか? 他社が建築した既存の建物を触りたくないだけにも感じるのですが・・・。 既存の建物を建築した建設会社でも同じ回答が出るものなのでしょうか?

  • これからの住宅は木造か鉄骨どっちが良いか

    今年の春に90坪の土地を購入して5年後を目途に新築を計画しています。まだHMにしようか、地元の工務店にしようか決まっていませんが、まずは建物の工法から決めていきたいと思っています。今は建築技術も向上しているとは思いますが、これからの住宅は木造住宅が良いのか、鉄骨住宅あるいはコンクリート住宅が良いのかどれが良いと思いますか?

  • 隣家が駐車場の上にプレハブ事務所を建設しています

    先日、隣家の住人が駐車場の上に事務所として利用するプレハブを建設すると、挨拶に来られました。 私の家と東側にある隣家との間には隣家の駐車場(縦列2台分)があり、その上にプレハブを建てるとの事です。 私の家や隣家は、階段で少し上がって(10段から15段くらい)住宅があるような、土地の形状になっています。 鉄骨を組んで下を駐車場として利用し、その上にプレハブを建てるようですので、我が家と隣家の間にそのままプレハブが挟まる形になると思います。 第一種低層専用住宅地域で北入りの土地なので、壁面後退とか、日照権とか少し気になっています。事務所で使用するプレハブを建設する場合、届出とかなく建設できるものなのですか? 図面や規模などあまり聞いていないので、後々問題になるようなことがなければいいと思っているのですが、注意していた方がいい事などあれば教えて下さい。

  • 戸建て住宅の屋根は、なぜ傾斜が付いているのですか?

    前々から不思議に思っていることがあります。 戸建て住宅の屋根は、なぜあんなにきつい傾斜が付いているのでしょうか? せっかく2階建て・3階建てで住宅延べ面積を稼ぐのだったら、屋上を平らにして敷地利用できるようにしたい、と考えるのが自然だと思います。 しかし、そのようになっているのは、ごく一握りの超豪華な家に限られ、戸建て住宅の99.9%以上(見渡した感じ)は、きつい傾斜が付いた屋根になっています。 豪雪地帯では、屋根が平らだと積もった雪の重みに耐え切れず家が潰れてしまうので、雪を自然に落とすための傾斜は必要として、 そうでない地域の戸建て住宅の屋根にきつい傾斜をつけ、居住スペースでなくしてしまうのはなぜでしょうか? まっ平らでは排水ができず、雨水の荷重と建物強度の問題があるでしょうから、雨水を流す水勾配程度は付けた屋上が欲しいと思う人は少なくないはずなのに、実際にはきつい傾斜で人が立ち入れないエリアにしてしまうのは、なぜですか?