• ベストアンサー

MT車の練習方法とお勧めコースについて

noname#156725の回答

noname#156725
noname#156725
回答No.4

AT 限定から限定解除 http://menkyo119.com/public2/sodan/enjoylo0.cgi?vew=9163 インターネット自動車教習所 愛知県って?恵まれてますね…試験所の隣に練習所があるとは?

celica_202
質問者

お礼

 すみません、弟は既に普通自動車免許取得済みです。 誤解を招く質問をしてしまい申し訳ありません。

関連するQ&A

  • MT車の運転

    昨日免許を取ってから初めてMT車の運転をしました。 4月から仕事のために車で通勤するのですが、両親がかなりのMT車好きで、有無を言わさず私にもMT車を買ってきてしまいました・・・。 久々に運転したせいか、発進もうまくいかず、ギアチェンジした際も車がぎこちない動きをしたりしていました。クラッチの操作がイマイチ分かりません・・・。カーブでの減速も遅れてしまい怖いです・・・。 こんな状態でも、毎日練習していれば、まともに運転できるものなのでしょうか・・・?

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

  • MT車に乗ってる人に聞きたいのですが、

    ずっとAT車しか運転する機会がなく、MT車の運転でわからないことが二点あるので教えて欲しいのですが、例えばギアー4速で平地を走っていて、急な坂道を上る時って減速チェンジしないと上れないのですか?速度がある程度出てる場合、減速チェンジは難しいと思うのですが。次に交差点や狭い道に入る時にも、やはり減速チェンジしないといけないと思うのですが(4速→2速等)、ギアーが入りにくくて苦労しています。このような場合、なんかコツみたいなものがありますか?

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • MT自動車の坂道での変速

    ※決して坂道発進のことではありません。 坂道の途中で購買がきつくなりギアを下げなければ登れないと判断したとき、どのようにクラッチ操作しますか? やっぱり瞬間的にアクセルを踏み込み回転数を上げてクラッチを切ってローギアへ下げてクラッチを繋げてアクセルを踏み込むのだと思います。 もしそうならもっと細かく教えてほしいです。 例えばクラッチ変換前の回転数を上げるのも1000回転ぐらい上げてよいのか、もっと多く少なく?(もしその時のスピードに寄るなら40km/hのときと30km/hのときに回転数をどうすべきか等) ギアを落として、クラッチを繋げるとき半クラ状態を長くしたほうが良いのか、悪いのかなどです。 街乗りなどではMTを運転したことはありますが、山道などは運転したことがありません。ヒールトゥーもよくわかっていません。 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • MT 発進

    免許取得後AT車を乗ってましたが、約1年後にMT車に乗り換えました。 MT車に乗り換えてもう半年近くになりますが、今だに発進がうまくありません。 平坦な道では一呼吸置いてからアクセルとクラッチを戻すのはいいのですが、坂道のときにブレーキからアクセルに速く足を変えようとするとアクセル踏みすぎます。 3000回転くらい回りホイルスピンします。 クラッチのミートは多分大丈夫です。 この場合の練習法は何があるでしょうか? MT買ったのに上手く発進出来ず渋滞や坂道の時が嫌です。

  • MT車のどこが好き?

    MT車のどこが好き?…「操っている感覚」 「坂道発進のドキドキ感」「AT限定をバカにできる」など クラッチやギアチェンジなどの操作が苦手という人がいる一方で、マニュアル車でなければ乗らないという「アンチAT車」の人もいるのでは? マイナビニュース会員の男女500名に、マニュアル車の魅力について聞いてみた。 Q.マニュアル車を運転したことがありますか はい 53.8% いいえ 46.2% 本アンケートでは、約半数のドライバーがマニュアル車を運転した経験があるよう。その中から、マニュアル車の楽しみ方や醍醐味(だいごみ)について寄せられた興味深い意見を紹介していこう。 ■クルマをコントロールしている感覚 ・「車をコントロールしている感覚はマニュアル車の方が絶大」(45歳男性/医療・福祉/専門職) ・「車を運転している!!という感じがあります。 オートマはおもちゃです」(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメン/販売職・サービス系) ・「自分でギアを動かして、クラッチを操作しているのが操縦しているって気になる」(29歳男性/電機/技術職) ■ギアチェンジがたまらない ・「エンジン回転などを考えながら、自分のタイミングで変速できる」(41歳男性/ソフトウェア/技術職) ・「エンジンをふかしながらスタートして、どんどんギアチェンジしていくゲーム感覚なところがいい」(37歳男性/その他/技術職) ・「スタートダッシュの力強さでしょ。 それから、下り坂での機敏さ。 もっと言えば、加速の俊敏さです」(50歳以上男性/情報・IT/経営・コンサルタント系) ■エンジンブレーキを活用 ・「エンジンブレーキを利かせながらの停車」(29男性/運輸・倉庫/技術職) ・「山道でもエンジンブレーキを使いながら走る」(43歳女性/人材派遣・人材紹介/その他) ■クラッチを楽しむ ・「半クラッチしている足の感覚が楽しい」(35歳男性/ソフトウェア/技術職) ・「坂道発進で半クラッチを駆使するところ」(49歳男性/情報・IT/技術職) ・「信号などで止まる際、クラッチを切って惰性に任せて減速して停車する時の感覚が好き。 AT車よりもスムーズだし、滑らかに止まる気がする」(25歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職) ■その他、こんなことも面白い ・「坂道発進のドキドキ感」(37歳男性/ソフトウェア/技術職) ・「燃費のコントロールを自分でできる」(46男性/アパレル・繊維/事務系専門職) ・「低速ギアで引っ張ったり、エンブレを利かせたりすることで、その車のエンジン音を楽しむことができる」(41歳男性/機械・精密機器/技術職) ・「エンストした後にパニックになって、あとから笑い話になる」(34歳男性/機械・精密機器/営業職) ■総評 マニュアル車を運転する醍醐味として最も多かった意見は、自分がクルマをコントロールできるから、というものだった。 両手両足でギアやクラッチを操作する。 この感覚が楽しいと感じる人が多いようだ。 次に多かった回答はギアチェンジについて。 「シフトチェンジしながらの走行が楽しい」「セカンド発進など、自分の思い通りのギアで運転できること」などの声が寄せられた。 また「エンブレなどを駆使して、いかに燃費を上げるか」「AT車より燃費が良い走りができる」など、燃費をある程度コントロールできるといった意見も見受けられた。 ある程度の運動神経が必要だと思われるマニュアル車の運転。 どんなに練習してもうまく走れない人もいるようで、マニュアル車は苦手であるという女性からの意見も多かった。 ちなみに、「操作を間違えると暴走せずにエンストするので、事故の確率は減る」という意見もあった。 http://news.biglobe.ne.jp/trend/0319/mnn_130319_2958711676.html 皆さんはMTのどこが好きですか? MTのことどう思いますか?

  • AT車とMT車のセカンドについて

    現在、AT車に乗っております。 減速する際、よくエンジンブレーキを利用しており、AT車ではセカンドにしてエンブレを使っております。 そこで質問です。 私は5年ほど前までMT車に乗っており、どうもATのセカンドはMTのセカンドに比べてエンブレが弱いように感じるのですが、これは錯覚でしょうか。それともAT車のエンブレはMT車に比べ弱い作りなのでしょうか。 もし、AT車のエンブレがMT車に比べ弱いつくりになっているのなら、なぜメーカーはAT車もMT車のようにエンブレの効きをよくしないのでしょうか。

  • MT車の運転に関して

    MT車の運転に関してと、車そのものに関していくつか質問させて頂きます。 MT四輪車の免許の第二段階で路上教習をしています。 平らな道と上り坂でのギアチェンジはだいぶ慣れたのですが、下り坂でのギアチェンジでの恐怖感がぬぐえません。 本来は、適したエンジンブレーキがかかるギアにあらかじめ切り替えておくべきなのだと思いますが、例えば4速から3速に切り替えて下り坂に入った時に、エンジンブレーキの利きが不十分で2速にすればよかったと思うことがあります。 切り替えたいのですが、下り坂でクラッチを切るとスピートが出るので焦って切り替えた後のクラッチが上手くつながらないことが程々あります。 そこで焦って、ブレーキを踏む、エンストの悪い流れにはまり込みます。 山道を走っているわけではないのでフットブレーキを使ってもベーパーロック現象などが起こることはないと思いますがそれでは練習にならないのでギアの切り替えの練習をした方が良いと思っていますが、いかに練習とは言え失敗して事故を起こすわけにはいかないので緊張します。 下り坂での減速チェンジのコツなどありましたらご教授お願いしたいです。 ギアチェンジの時に左手がハンドルを離れてギアに行き、右手一本ででハンドルを握るとふらつくことがよくあります。 右手は2時くらいの位置を握っていますが、より安定しやすい場所などがありましたらご意見を頂きたいです。 この質問は興味本位なのですが、MT車がAT車に比べてブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が少ないというのは本当なのでしょうか。 MT車もアクセルをいきなり踏むと急発進すると思います。 停車状態のMT車を発進させるときはクラッチを切っている状態を普通は作るので、うっかりアクセルを踏み込んでも動かない、というようなことなのでしょうか。 最後に車の値段に関してです。 国産のMT車は数が少なく高いと聞いていましたが、他の質問などを読むと必ずしもそうではなく、国産車のMT車をAT車の相場並みで購入することもできる、というようなことが書いてありました。 実際に車を買われた方々が車を探した時の印象などをお聞かせいただけると幸いです。 以上、いろいろ質問させて頂きましたが、一部でも良いのでご回答をお待ちしています。

  • MT初心者ですがすばやく右折するには?

    一月ほど前にRX-7(FD)を購入しましたが、MT車の運転は初めてです(ずっとAT限定免許でAT車を運転していましたが、最近限定解除したばかりです。ちなみに当方、女性です。)。 いくつか教えてください! (1)毎回、右折する時に非常に緊張します。ATならスムーズに右折できるようなところを、タイミングを計りかねてしまい、なかなか右折できません。後続車がいなければ対向車が途切れるまでゆっくり待ってから右折すればいいのですが後続車がいると、対向車の間隔が少し空いたらすばやく右折しないといけないような感じであせります。で、あせるとエンストしそうになったり・・・。慣れるしか仕方ないんだろうとは思いますが。特に、坂道発進で右折というのが最も苦手です。 昔MTに乗ってたという友人も「最初は、右折時が一番イヤだった」と言っていました。皆さんは、どのように克服されましたか?また、何かコツがあれば教えてください! (2)私は半クラが苦手でついつい長くしてしまうので、このままだとクラッチ板が消耗してしまうんだろうな・・という状況なのですが、クラッチ板の交換って、いくらくらいするものなのですか?ちなみにノーマルクラッチです。 (3)エンストや後退がこわいので、坂道発進時は特にエンジンをふかし気味で発進させてしまっていますが、これはエンジンに悪影響を及ぼすことになりますか?ちなみに平地での発進時もついついふかし気味になっています。最初はこのような発進でも仕方ないのでしょうか?